人事交流イベント『LabBaseカンファレンス2025冬〜未来を創る研究開発人材の採用とキャリア〜』を2月21日(金) に開催

日本のリーディングカンパニーの研究・技術開発トップがご登壇!

株式会社LabBase

研究エンパワープラットフォームを展開する株式会社LabBase(本社:東京都港区、代表取締役CEO:加茂倫明。以下「LabBase」)は、2025年2月21日(金) に人事交流イベント『LabBaseカンファレンス2025冬〜未来を創る研究開発人材の採用とキャリア〜』を開催いたします。

お申込みはこちら

イベントサイトに移動します。

理系人材に選ばれる組織作りとは。
研究開発のトップ・未来の研究者と考える。

今後ますます産業のイノベーションが求められる日本。企業における理系人材ニーズが増え続けているにも関わらず、少子化も伴い理系人材は年々減少しています。

理系人材をいかに確保するかは企業にとって、喫緊の課題でもあり、その成否は組織、事業の変革に直結します。LabBaseは『理系採用を変革する第一歩を創りたい』という想いのもと、前回も好評を博したカンファレンスを、テーマを新たに再び開催します。

今回のテーマは『未来を創る研究開発人材の採用とキャリア』です。

研究開発部門の方や、研究者・技術者を志す優秀層の理系学生をお招きし、

研究者・技術者の 「採用」 や 「キャリア」 について共に考える機会にできればと思います。

イベント後半では、理系採用に関するトピックで展開するポスターセッションや懇親会も開催いたします。他企業の方とのお悩み相談や知見・情報交換を通じて、新しい視点を得たり、横のつながりを築いたり、胸が熱くなるような出会いが生まれる場をご用意しています。

本選考や新年度の受け入れ等でお忙しい時期かと存じますが、採用ご担当者はもちろん、研究開発部門の方もぜひお気軽にご参加ください。

大手企業から成長企業、公的機関まで、幅広い業界の方々が参加予定です。業界横断のつながりを築けるこの機会を、ぜひお見逃しなく。

■講演内容

【講演1】経営視点で考える研究開発人材と組織づくり
     〜いま、自社に求められる研究開発人材とは〜

自社に必要な研究開発人材をどのように定義し、自社に惹きつけるか。ポテンシャルを最大発揮してもらい、研究開発成果/事業成果に繋げるにはどうすべきか。ご登壇いただく稲垣様、諏訪様のこれまでのお取り組み事例を元に、議論いたします。

ーご登壇者ー

  • 京セラ株式会社 非常勤理事(元 執行役員研究開発本部長)
    稲垣 正祥 氏

  • オムロン株式会社 執行役員 技術・知財本部長
    兼 オムロン サイニックエックス株式会社 代表取締役社長
    諏訪 正樹 氏

【講演2】未来の研究者・技術者のキャリア観
     〜研究開発人材に選ばれる会社になるために〜

2025年度卒業予定の理系学生をお招きして生の声を伺いながら、未来の研究者・技術者を惹きつける自社の組織作りはどのようにあるべきかを考えます。学生たちのキャリア観や、就活時に抱く不安・疑問など、リアルな声をお届けします。

■開催概要

イベント名:LabBaseカンファレンス2025冬〜未来を創る研究開発人材の採用とキャリア〜

日   時:2025年2月21日(金)14:00〜20:00

会   場:品川ザ・グランドホール(https://tg-hall.com/

参 加 費:無料

定   員:先着200名

主   催:株式会社LabBase

お申込みはこちら

イベントサイトに移動します。

ーカンファレンスご参加企業ー

多様な業界の、様々な役割の方々にお申し込みいただいております。

■業界業種

・大手メーカー・製造業(自動車・化学・電子部品メーカー、エネルギー・産業機器)

・テクノロジー・IT企業(クラウドサービス、通信キャリア、AI・データ分析)

・研究機関・アカデミア(国立研究機関、大学法人、R&D強化企業)

・メディア・コンサル業(大手新聞社、広告・コンサルティング企業)

・インフラ・交通関連企業(鉄道、警備)

など

■役割

・人事 ご担当者〜部長・役員

・研究開発部門 ご担当者〜部長

大手企業から成長企業、公的機関まで、幅広い業界の方々が参加予定です。

お申込みはこちら

イベントサイトに移動します。

■タイムテーブル

13:30 〜 14:00

受付

14:05 〜 15:00

講演①
『経営視点で考える研究開発人材と組織づくり
 〜いま、自社に求められる研究開発人材とは〜』

15:10 〜 15:50

講演②
『未来の研究者・技術者のキャリア観
 〜研究開発人材に選ばれる会社になるために〜』

16:00 〜 16:40

特別コンテンツ

16:50 〜 17:45

ポスターセッション

『研究者・技術者が輝く未来に向けた取り組み』

18:00 〜 20:00 

懇親会

※コンテンツは予告なく変更となる場合がございます。

お申込みはこちら

イベントサイトに移動します。

■ご登壇者紹介

京セラ株式会社 稲垣 正祥 氏

京セラ株式会社 

非常勤理事(元 執行役員研究開発本部長)

1958年静岡県生まれ。1981年京都セラミック株式会社(現在の京セラ株式会社)に入社。総合研究所にてセラミック製エンジン部品やシミュレーション技術の開発に従事。

2013年執行役員研究開発本部長、2017年より執行役員上席、2021年より理事、2023年より現職。

2010年「低Pd内部電極を用いたディーゼルエンジン燃料噴射用積層型ピエゾアクチュエータの量産化」で日本ファインセラミックス協会「産業振興賞」を受賞。

オムロン株式会社 兼 オムロン サイニックエックス株式会社 諏訪 正樹 氏

オムロン株式会社 

執行役員 技術・知財本部長  兼

オムロン サイニックエックス株式会社 

代表取締役社長

大学院にて学位取得後、オムロンに新卒で入社。入社以来、一貫して画像センシングや光センシングの研究開発に従事。ファクトリーオートメーション向けの基板検査装置や視覚センサ、社会インフラとしての交通流センサなどの製品化にも携わる。2018年からは戦略的研究子会社のOMRON SINIC Xにて、テクノロジーの非連続進化が世の中にどういうインパクトを与えるかを起点にした近未来デザインにもとづくオープンイノベーション型研究所を率いる。

■株式会社LabBaseについて

株式会社LabBaseは、【研究の力を、人類の力に。】というパーパスを掲げ、研究エンパワープラットフォームの創造を目指しています。 研究を頑張る理系学生と企業をつなぐスカウトサービス「LabBase就職」をはじめ、「LabBase転職」「LabBase研究室サーチ」などを運営中。

□会社概要

会社名 :株式会社LabBase

代表者 :代表取締役CEO 加茂 倫明

設 立 :2016年9月23日

資本金 :779,914 千円 (資本準備金含む)

所在地 :〒105-0003 東京都港区西新橋一丁目1番1号 日比谷フォートタワー10F

コーポレートサイト:https://labbase.co.jp/

■本イベントのお問い合わせ先

TEL:03-6684-1539

email:tob_marketing@labbase.co.jp

お申込みはこちら

イベントサイトに移動します。

すべての画像


会社概要

株式会社LabBase

25フォロワー

RSS
URL
https://labbase.co.jp/
業種
情報通信
本社所在地
港区西新橋1-1-1 日比谷フォートタワー10F
電話番号
03-6684-1539
代表者名
加茂 倫明
上場
未上場
資本金
7億7991万円
設立
2016年07月