田中貴金属の新本社、田中貴金属ビルディング「2025年度グッドデザイン賞」を受賞


株式会社田中貴金属グループ(本社:東京都中央区、代表取締役社長執行役員:田中 浩一朗)は、この度、中央区日本橋茅場町に建設し、2024年4月1日に本社機能を移転した新本社である田中貴金属ビルディングが2025年度グッドデザイン賞(主催:公益財団法人日本デザイン振興会)を受賞したことをお知らせします。
■新本社、田中貴金属ビルディングに込めた想い
創業の地である東京・日本橋区北島町(現・中央区日本橋茅場町)は1885年から2006年まで田中貴金属の本社所在地でしたが、2006年に本社機能を丸の内へ移転しました。その後、2024年4月、貴金属のリーディングカンパニーとして時代の最先端をけん引し、創業時の理念を胸に更なる発展を遂げるべく、創業の地であり、周辺の再開発や多世代の交流拠点の新設などめざましい進化を続ける街「茅場町」に再び本社機能を移しました。
新本社は『つながろう。人と、街と、未来と。』をコンセプトに、様々な人と関わり、多様な価値観と調和しながら、さらなる未来を創り出す場としての想いを込めてデザインしました。外観には落ち着いた色味を採用したほか、限られたスペースを活用して植栽を取り入れるなど効果的に自然を感じられる設えにし、歴史に培われた茅場町の落ち着きある街並みとの調和を目指しました。
ビル内には、従業員同士の垣根のない交流を促す風通しの良さと解放的なコミュニケーション促進を目指し、中央に吹抜け階段を採用しました。さらに、仕事内容や状況に合わせて働く場所や時間を柔軟に選ぶ働き方であるABW(Activity Based Working)を促すため、フリーアドレスの採用や、個人ワークがしやすいウェブ対応ブース席、人数の可変に対応しやすいミーティングスペースの設置など、多様なスペースをレイアウトしています。
また、建物全体は、建設時の負荷低減はもちろんのこと、高効率機器の採用や自然エネルギーの積極的活用によるエネルギー削減など、従来の建物で必要とされるエネルギー消費量の51%を削減する仕組みが評価され、「ZEB(Zero Energy Building) ready」の基準をクリアしています。
■グッドデザイン賞審査委員による評価コメント
創業の地に戻った新本社は、「街」「人」「未来」をつなぐという明快なテーマを建築に込めている。1階には地域の祭りを担う神輿展示やホールがあり、街との交流の場を広げた。オフィス中央を貫く大きな吹抜「クルーシブルスペース」は光と風を運びながら、人と人の出会いや協働を促す象徴的な空間となっている。免震や環境配慮の仕組みも整え、歴史を受け継ぎながら次代へと続く企業の姿を体現する建築である。
■受賞対象概要
名称: 田中貴金属ビルディング
プロデューサー: 株式会社田中貴金属グループ 常務執行役員 戸井智博
ディレクター: 株式会社久米設計 三浦洋介
デザイナー: 株式会社久米設計 藤平真一、久保山航希
場所: 東京都中央区日本橋茅場町2-6-6
敷地面積: 1307.88㎡、建築面積:1040.98㎡
延べ面積: 8,809.27㎡
主体構造: S造+一部SRC+RC(免震構造)
階数: 地上8階地下2階
※グッドデザイン賞ウェブサイトでの紹介ページはこちらを参照ください。


■グッドデザイン賞とは
1957年創設のグッドデザイン商品選定制度を継承する、日本を代表するデザインの評価とプロモーションの活動です。国内外の多くの企業や団体が参加する世界的なデザイン賞として、暮らしの質の向上を図るとともに、社会の課題やテーマの解決にデザインを活かすことを目的に、毎年実施されています。受賞のシンボルである「Gマーク」は優れたデザインの象徴として広く親しまれています。(https://www.g-mark.org/)

■田中貴金属について
田中貴金属は1885年(明治18年)の創業以来、貴金属を中心とした事業領域で幅広い活動を展開してきました。国内ではトップクラスの貴金属取扱量を誇り、長年に渡って、産業用貴金属製品の製造・販売ならびに、資産用や宝飾品としての貴金属商品を提供しています。貴金属に携わる専門家集団として、国内外のグループ各社が製造、販売そして技術開発において連携・協力し、製品とサービスを提供しています。
2024年度(2024年12月期)の連結売上高は8,469億円、5,591人の従業員を擁しています。
■田中貴金属 コーポレートサイト
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像
