Zoom、Custom AI Companion アドオンが新たに 16 のサードパーティ アプリと連携
AI 機能拡充により、Zoom 内でシームレスに業務タスクとエージェント連携を実現

-
Zoom AI Companion(以下、AI Companion)は ServiceNow、Jira、Asana、Box などを含む 16 のサードパーティ アプリと新たに連携し、Zoom 環境を離れることなく、タスクの完了やエージェントの連携を実現します。
-
Custom AI Companion アドオンはオンラインからの購入が可能になり、主要なミーティング プラットフォームにも対応した AI ミーティング要約や、カスタマイズされたミーティング要約などの拡張機能を提供します。
-
通話中にリアルタイムで質問できる機能、対面ミーティング用のボイス レコーダー、ミーティング アジェンダ作成など、AI Companion の主要機能を強化しました。Zoom 有料ライセンス ユーザーは、この機能を追加費用無しで利用可能です。
※本メディアアラートは、2025 年 7 月 9 日に米国で発表されたプレスリリースの抄訳版です。
2025年7月9日、カリフォルニア州サンノゼ - Zoom Communications, Inc.(NASDAQ:ZM)は本日、複数のプラットフォームを横断してタスクを完了し、業務効率化を支援する新しいエージェント型 AI 機能を発表しました。Custom AI Companion アドオンによって、Zoom AI Companion は現在 16 のサードパーティ アプリと連携し、Zoom の環境を離れることなく、タスクの実行を支援します。さらに、Custom AI Companion アドオンはオンラインでも購入可能となり、小規模事業者も Google Meet などのサードパーティ ビデオ会議プラットフォームで AI Companion を利用できるようになりました。その他、ミーティング要約テンプレートのカスタマイズ、オリジナル アバターの作成、サードパーティ アプリとの連携などを通じて、生産性と効率を高め、ビジネスに専念できるよう支援します。
Zoom の最高製品責任者である Smita Hashim は、次のように述べています。
「Zoom AI Companion のエージェント型スキルにより、Zoom 内はもちろん、ServiceNow、Jira、Asana、Box など、ビジネスに欠かせないアプリ全体で、大幅な生産性向上が見込めます。Custom AI Companion アドオンは、AI Companion を Zoom Meetings および対面でのミーティングで使用することでワークフローを効率化します。さらに、他のビデオ会議プラットフォームでも AI Companion が利用できるようになりました。」
サードパーティ アプリが Custom AI Companion アドオンに新たに連携

AI Companion はエージェント型 AI 機能を活用して業務効率を最大化し、ユーザーが Zoom Workplace 上で時間を節約し、より多くの業務をこなせるよう支援します。Custom AI Companion アドオンを使えば、Amazon Q、Glean、Jira などのアプリと連携し、高度なインデックス機能、エンタープライズ サーチ、チケット管理機能を利用できます。さらに新しく対応したサードパーティ アプリは、文脈に即した回答を提供し、タスクの完了を支援します。インテリジェントなアプリ連携によって、複数の業務フローにまたがるタスクの実行も可能になります。
-
営業およびサービスの成果を向上:Zoom 内で直接サービス チケットの解決、商談機会の追跡、記録のリアルタイム更新が可能となり、意思決定を加速し、顧客満足度を向上します。ServiceNow や Zendesk など他のアプリと連携することで、AI Companion はワークフローを効率化し、手作業の負担を軽減して、顧客とのやり取りが意義のあるビジネス成果につながるよう支援します。
-
ドキュメント コラボレーションを再定義:Microsoft OneDrive、Google Drive、Box※、Confluence、Notion、Coda などと連携することで、AI Companion はより有意義な対話を促進します。ミーティング中に既存のドキュメントへ安全にアクセスできるほか、現在進行中のミーティング内容に基づく新規ドキュメントの自動生成、簡単なプロンプトによる既存ドキュメントの更新、ドキュメントの簡易要約の取得も可能です。
※一部のドキュメント機能はリリース時点では利用できない場合があります。
-
プロジェクト管理を簡素化:チームにプロジェクトや作業の進捗を共有し続けることは難しい課題ですが、Asana や Jira と連携することで、AI Companion を使ってプロジェクト ツールへの問い合わせや指示が可能になります。これにより、複数のアプリを切り替えたり、手動で操作する必要なく、プロジェクトのステータス更新、タスクの割り当て、期限設定などを効率的に行えます。
-
コミュニケーションの分断を解消:AI Companion の検索、要約、メッセージ投稿機能により、サードパーティ製メッセージング アプリ内のチャットやアイデアを整理します。
-
人材採用とオンボーディングを効率化:AI Companion は Workday と連携することで 、求人情報や候補者プロフィールの検索、要約機能を通じて、採用活動、面接、オンボーディングのワークフローが迅速に進むようサポートします。
Custom AI Companion アドオンによるアプリ連携がいかに業務効率化を向上するか、詳細はこちら(英語)をご覧ください。
Custom AI Companion アドオンがオンラインで提供開始

多くの起業家、個人事業主、小規模事業者、コンサルタントは、ミーティングの記録を一元管理する方法がなく、クライアントや関係者とのやり取りのために一日に何度もミーティング プラットフォームを切り替えています。
オンラインから購入が可能となった Custom AI Companion アドオンは、AI Companion のミーティング要約機能を Google Meet などのサードパーティ製ビデオ会議プラットフォームにも拡張し、今後 Cisco Webex にも対応予定です。これにより、中小企業でもエージェント型 AI 機能を活用できるようになり、生産性の向上が期待できます。
-
コンサルタントやフリーランスなどの専門サービスを提供する方は、Zoom Meetings、Zoom Phone、対面ミーティングにとどまらず、Google Meet などのサードパーティ製ミーティング プラットフォームでも AI によるミーティング要約を活用することで、業務フローを簡素化し、時間を節約できます。また、Asana などのサードパーティ アプリと連携することで、ミーティングから離れることなく、Asana 内のプロジェクトを自動的に更新できます。
-
営業担当者は、会話内容に基づいて CRM(顧客管理システム)の営業記録を自動的に更新することで、事務作業の時間を削減しつつ、見込み顧客や既存顧客の対応に専念できます。
-
教育関係者は、ミーティングの要約や授業計画にとどまらず、学習を強化するために生徒と共有できるカスタム要約を活用して、信頼性の高い要約や学びのポイントを作成できます。また、Zoom Clips のカスタム アバター機能を使ってパーソナライズされた多言語の動画を作成し、異なる言語の学生とつながることも可能です。
Custom AI Companion アドオンを使用することで、中小企業は AI Companion を 16 のアプリに連携できるほか、自社のニーズに合わせて AI Companion のスキルをカスタマイズし、組織全体の業務効率を高めることができます。
-
プラットフォームを横断して機能:Zoom は オープン プラットフォームであり、AI Companion は Microsoft Teams や Google Meet などのサードパーティのミーティングにも対応しています。また、近日中には Cisco Webex にも対応予定です。これにより、AI Companion はユーザーに代わってミーティングに参加し、自動で文字起こし、要約、実行可能なフォローアップを提供します。
-
AI 生成クリップで時間を節約:Zoom Clips のカスタム アバター機能によって、ユーザーは自身に似せたアバターを作成できます。希望する内容の台本を用意するだけで AI Companion がクリップを自動生成するので、時間の短縮と作業効率の向上を実現します。
-
テンプレートでミーティング要約をカスタマイズ:各ミーティングのトーンや構成、重点内容を反映するよう設計された 11 種類の目的別テンプレートから選ぶことで、ミーティングの目的に合った、実践的でカスタマイズされた要約を作成できます。
-
ナレッジを拡充:管理者は、Google Drive やその他の外部ドライブ アカウントを既存の権限設定を尊重した形で AI Studio にデータソースとして連携できるほか、公開 URL をナレッジ コレクション用のデータソースとしてクロールすることも可能です。これにより、AI Companion はユーザーの質問に対して、より適切で関連性の高い回答を提供できます。
Zoom Workplace の有料プランをご利用の方は、Custom AI Companion アドオンを 1 ユーザーあたり月額 12 ドルでオンライン購入できます。このアドオンを活用することで、組織の独自ニーズに合わせて AI Companion を柔軟にカスタマイズ可能です。詳細は、こちら(英語)をご覧ください。
AI Companion で業務効率を最大化
Zoom AI Companion は、引き続き Zoom Workplace 全体における生産性とコラボレーションを高めています。これらの新機能は、すべての有料 Zoom Workplace ライセンスに含まれる Zoom AI Companion の一部として、追加料金なしでご利用いただけます。
-
より手軽にスタート:Zoom デスクトップ アプリの新しいオンボーディング体験により、AI Companion の設定がより簡単になりました。どのミーティングを要約するか、要約の共有先、共有方法などを設定できます。
-
より高度なミーティング アジェンダの作成:テンプレートを使用して次回のミーティング アジェンダを簡単に作成でき、ミーティングの進行をスムーズにします。さらに、AI Companion は過去のミーティング内容や Zoom Docs を活用して、よりカスタマイズされたアジェンダを作成します。
-
通話をより有効に活用:ユーザーは Zoom Phone の通話前、通話中、通話後に AI Companion に質問でき、内容の把握やより深い洞察の獲得に役立ちます。例えば、「どの点で意見が対立したのか?」「話し合われた主なポイントを教えて」などの質問が可能です。さらに、AI Companion が過去の会話から情報を引き出し、不在着信の優先順位付けや、フォローアップ メッセージの下書きを作成します。
-
チャット内のドキュメントを要約:AI Companion は、Zoom Team Chat で共有されたテキスト ドキュメントを要約し、チャット画面を離れることなく、新しい情報を素早く効率的に把握できるよう支援します。
-
対面でのやり取りとタスクを記録:AI Companion はボイス レコーダー機能を活用し、対面ミーティングの内容を文字起こし、要約、アクション アイテムの記録までサポートします。これにより、ユーザーは会話に集中でき、後から詳細やタスクを見返すことが可能です。
-
ミーティング資料へ簡単アクセス:ユーザーはカレンダーに登録された会議の詳細画面やメールから、ミーティングの要約、文字起こし、レコーディング、イベント詳細にアクセスできます。ホストは Zoom Calendar 内の会議情報詳細を通じて参加者と資料を共有でき(今月後半提供予定)、参加者も Zoom Calendar のイベントから会議情報詳細へのアクセスをリクエストできます。
-
シームレスな共有:AI Companion は、Microsoft Teams(近日対応予定)などのサードパーティ プラットフォームに、ミーティング要約を自動共有するよう設定でき、関係者への情報共有や、最新の会話の要点を反映した顧客記録の更新をスムーズに行えます。
Zoom Workplace がコラボレーションと生産性を支援
Zoom Workplace は、コラボレーションをさらに加速させ、ユーザーがひとつのアプリ上でアイデアを出し、形にし、効果的な仕事をスムーズに実行できるよう支援し続けています。
-
Zoom Docs で編集履歴を管理し、外部公開も可能に:ドキュメント内の追加、削除、置換、書式変更などの編集内容を特定のスタイルでハイライト表示し、変更点を簡単に確認できます。さらに、Zoom Docs は誰でも閲覧可能な公開ウェブページとして発行することもできるようになり、ログインしていないユーザーでもアクセスできます。
-
つなぎ合わせて、長尺の動画を作成:複数の Zoom Clips を外部アプリなしで結合し、シームレスな動画を作成できます。編集を確定する前にプレビューや調整が可能で、元の素材は上書きされずにそのまま保持されます。
Zoom Workplace の詳細は、こちらをご覧ください。
Zoom について
Zoom のミッションは、無限に広がる人とのつながりを可能にする AI ファーストのワーク プラットフォームを提供することです。Zoom Workplace でチームワークを再構築 – Zoom の AI Companion を搭載したオープン コラボレーション プラットフォームで、チームの生産性を向上します。Zoom Workplace とともに、Zoom Contact Center を含む営業、マーケティング、カスタマー エクスペリエンス チーム向けの Zoom の Business Services は、顧客ライフサイクルを通じて顧客との関係を強化します。2011 年に創業した Zoom は上場しており(NASDAQ: ZM)、米国カリフォルニア州サンノゼに本社を置いています。詳細については zoom.com をご覧ください。
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像
- 種類
- 商品サービス
- ビジネスカテゴリ
- パソコンソフトウェアネットサービス
- ダウンロード