自然と暮らす、その先へ。『SANU Regenerative Club』発足

【参加無料】4月10日にオンライン発表会開催、世界的登山家・花谷泰広氏が登壇

SANU

「Live with nature. 自然と共に生きる。」を掲げ、シェア別荘サービス「SANU 2nd Home」を運営する株式会社Sanu(本社:東京都目黒区、代表取締役:福島 弦)は、新たに体験型プログラム『SANU Regenerative Club(サヌ・リジェネラティブ・クラブ)』を発足しました。この新プログラムの内容をご紹介するため、2025年4月10日(木)19:00より、どなたでも無料でご参加いただけるオンライン発表会を開催いたします。

これまで「都市と自然を軽やかに行き来し、暮らしを営む」ライフスタイルを提案し、都市から地域へと新たな関係人口を育んできたSANUが、今回新たに立ち上げたのは、自然の奥深さや仕組みや、各地域に根ざした暮らしの知恵・視点にふれることができる、一般の方も参加可能な体験型プログラムです。多くの方とともに、自然との共生に想いを寄せ、未来に向けてあたらしい豊かさを育んでいけたらと願っています。

1) SANU Regenerative Clubとは

この地球で健やかに暮らしつづけていくための、知恵と視点を学び合う場所です。

『SANU Regenerative Club』は、自然の中で過ごす暮らしからさらに一歩踏み込み、地域に根ざした自然や文化に“関わりながら学ぶ”ことを目的とした体験型プログラムです。


私たちが目指すのは、サステナブル(持続可能)を超え、人と自然、地域が一緒に未来に向かって豊かさを育んでいく“リジェネラティブ(再生的)”な関係性。地域で活動するナビゲーターとともに、学びを深める場をお届けします。

2)【発足記念オンライン発表会】開催概要(参加無料)

オンライン発表会には、第1回イベント『Trail Maintenance』でナビゲーターを務める世界的な登山家・花谷泰広さんも登壇します。

日時

2025年4月10日(木)19:00〜20:00

開催方法・申込み

Zoomウェビナー(要事前申込・無料)

申込みはこちら

対象

どなたでも参加可能(SANU会員以外の一般参加者歓迎)

当日のプログラム

・サステナブル(持続可能)の先にある「リジェネラティブ(再生的)」とは?

・新プログラム『SANU Regenerative Club』の取り組み紹介

・第1回イベント『Trail Maintenance』(5月開催)の詳細を世界的登山家・花谷泰広さんが解説

・登壇者へのQ&Aセッション

登壇者

福島 弦(SANU CEO)岩田 周子・上野 澄人(SANU リジェネラティブ推進室)

花谷 泰広(登山家、北杜山守隊代表)

3) 今年開催する、『SANU Regenerative Club』イベントを公開 

自然とのつながりを深める、3つのイベントを今年度に開催します。
登山道の整備や堆肥づくり、生態系の観察といった体験を通して、自然の仕組みに触れ、リジェネラティブな視点を日常に持ち帰るきっかけをつくります。
一般の方も、宿泊付きプランでSANU 2nd Homeを体験しながらご参加いただけます。

① vol.1 Trail Maintenance:火を囲み、山を歩き、道を繋ぐ

普段何気なく歩いている登山道がどのように維持されているのか。その背景と構造を深く学ぶワークショップで、山と人の関係を見つめ直すきっかけに。

開催日:2025年5月17日(土)〜18日(日)

場所:山梨県 南アルプス1st・日向山

対象:小学5年生以上

参加費:5,000円(中学生以上)*別途宿泊費

宿泊あり/要申込(Peatixリンク

ナビゲーター:花谷泰広(登山家、北杜山守隊 代表)

② vol.2 Soil Cycle:暮らしに命を宿らせる

八ヶ岳2ndに導入中のコンポストでできた堆肥を活用いただいているオーガニックファームで、夏野菜の収穫体験と土をつくる暮らしについて学びます。

開催日:2025年7月26日(土)

場所:山梨県 八ヶ岳2nd・Crazy Farm

対象:全年齢

宿泊あり/詳細は後日公開されるPeatixにて

ナビゲーター:四井真治(パーマカルチャーデザイナー)、石毛康高(農家/Crazy Farm)

③ vol.3 Biome Quest 大きな自然にひそむ、小さな不思議

スマホアプリ「バイオーム」を使って、那須2ndの森に棲む植物や虫の写真を撮って記録し、エリアの生態系マップを作成します。 大きな自然にひそむ、小さな不思議を見つけに。

開催日:2025年9月20日(土)

場所:栃木県 那須2nd

対象:全年齢

宿泊あり/詳細は後日公開されるPeatixにて

ナビゲーター:杉山実優(株式会社バイオーム)

*今後のイベント情報は、PeatixページおよびSANU公式SNSにて順次ご案内いたします。
最新情報を受け取りたい方は、ぜひフォローいただけますと嬉しいです。

4)SANUが広がるほど、地域と自然が豊かになる未来へ

国産材を使った循環型建築、再エネ100%の電力、地域での植林や土づくり──。

SANUがこれまで取り組んできた環境再生と地域共創の活動は、サービスが拡大するほど地域と自然がより豊かになることを目指しています。

2023年に新設した「リジェネラティブ推進室」では、CEOの福島 弦を室長とする体制で、「自然と共生する社会」の実現に向けて活動を進めています。

こうした活動の背景や、これから目指す未来の姿については、4月10日のオンライン発表会でもお伝えします。ぜひお気軽にご参加ください。

― SANU CEO/リジェネラティブ推進室長 福島 弦

地球環境のことは、都会のオフィスで語るだけでなく、山や海などの自然の中で、実際に触れ合い、体を使って、共に学んでいきましょう。

― SANU リジェネラティブ推進室 岩田 周子

リジェネクラブを通して、これまでより少しだけ、自然の気持ちがわかるようになる。そんな小さな気づきが、日々を豊かにしてくれるはずです。これから、息の長い歴史を紡いでいく「クラブ活動」として、ゆっくりと育っていくことを願っています。ぜひご参加ください。

― SANU リジェネラティブ推進室 上野 澄人

自然界では、すべての生き物が、それぞれの命を全うすることで、ほかの命へとつながっています。きっと私たちにも、できることがあるはず。まずは、みずみずしい発見から始めてみませんか。

左:福島弦、中央:岩田周子、右:上野 澄人

SANUの取り組みは2024年に発行した『Regenerative Action Report 2024』をご覧ください

リンク:https://sa-nu.com/regenerative/report2024


■ 株式会社Sanu

「Live with nature. 自然と共に生きる。」を掲げるSANU<サヌ>は、⼈と⾃然が共⽣する社会の実現を⽬指すライフスタイルブランドです。⼈が⾃然と調和し、楽しく健康的にこの地球で暮らし続けるために必要なことを、新しい⽣活様式の提案を通じて⼈々に発信していきます。真⾯⽬に、未来の⽣き⽅を考える。 明るく、私たちのライフスタイルを変えていく。

■SANU 2nd Home

個々のライフスタイルに最適な形で、日本の美しい自然の中に独自に建築したシェア別荘―「自然の中のもう一つの家」を提供するサービスです。「Live with nature. / 自然と共に生きる。」をコンセプトに、都市と自然を行き来する新しいライフスタイルを提案します。

1泊から利用できる「ゲスト宿泊」、月単位で利用できる「サブスクリプション」、滞在日数に応じて所有できる「共同所有」、利用と資産運用を両立する「専有/運用」など、ライフスタイルに合わせて自然の中での暮らし方を選択できます。

また、環境に配慮した開発・建築・運営を特徴とし、拠点が広がるほど日本の森が豊かになるリジェネラティブな仕組みを育みながら、現在31拠点・189室を運営(2025年3月時点)。2028年には、国内外100拠点以上へと広がります。

1)ゲスト宿泊

自然の中の暮らしを1泊から体験できるゲスト宿泊。LINE登録後に宿泊予約が可能です。

)サブスクリプション|個人向け

気軽に自然の中での暮らしを始められるサブスクリプションプラン

3)サブスクリプション|法人向け

福利厚生として導入し、社員のウェルビーイング向上を目指す企業様向けの法人契約プラン

4)共同オーナー型セカンドホームサービス|個人・法人向け

自然の中での暮らしを必要な分だけ所有する、共同オーナープラン

5)1棟所有・運用型セカンドホームサービス|個人・法人向け

自然の中の暮らしと資産運用を両立する、運用型別荘プラン

会社名:株式会社Sanu

代表者:福島 弦

所在地: 〒153-0061 東京都目黒区中目黒3-23-1

会社ページ:

公式Facebook : https://www.facebook.com/sanuofficial/

公式Instagram:https://www.instagram.com/sanu_2ndhome/

公式LinkedIn:https://www.linkedin.com/company/sanuofficial/

すべての画像


会社概要

株式会社Sanu

62フォロワー

RSS
URL
https://sa-nu.com
業種
飲食店・宿泊業
本社所在地
東京都目黒区中目黒3-23-16
電話番号
-
代表者名
本間貴裕、福島弦
上場
未上場
資本金
-
設立
2019年11月