日本音楽著作権協会(JASRAC)、著作権に関する公募型寄付講座「寄付講座JASRACキャンパス」~2025年度の募集受付を9月1日から開始します~
日本音楽著作権協会(本部:東京都渋谷区、理事長:伊澤 一雅、以下「JASRAC」)は、著作権に関する公募型寄付講座「寄付講座JASRACキャンパス」の2025年度の募集を9月1日に開始します。
「寄付講座JASRACキャンパス」は、大学などの教育機関における著作権等の教育・研究の充実を目的とした取り組みです。選考の上、決定した教育機関に著作権等に関する講座の設置・運営に必要な費用相当額として1件あたり最大年間500万円を寄付します。講座の内容は、法学、文化芸術、教育、エンターテインメント、生成AIなど、著作権が関連する幅広い分野を対象としています。
昨今、SNSや生成AIの普及に伴い、著作権に関する正しい知識の重要性がますます高まっています。本プログラムでは、寄付先における著作権等の教育・研究を充実させることで、文化芸術および著作権が尊重される社会の実現を目指し、新たな価値の創造や人材の育成にも貢献することを目指しています。
昨年度は全国各地の大学から応募をいただき、6校が寄付先として選定されました。
https://www.jasrac.or.jp/information/release/25/250214.html
今年度も、多くのご応募をお待ちしております。
募集の概要は以下のとおりです。詳細は添付の募集要項をご確認ください。
<「寄付講座JASRACキャンパス」募集概要>

募集期間 |
2025年9月1日(月)~同年9月30日(火) |
募集対象の学校 |
大学、大学院、短期大学、専修学校専門課程および高等専門学校 |
寄付講座の設置件数 |
5件程度まで |
寄付金額 |
1件当たり年間500万円まで |
応募条件 (抜粋) |
①講座の目的が、著作権等の教育・研究を充実させ、芸術文化および著作権が尊重される社会の実現につながる新たな価値の創造または人材の育成に資するものであること ②2026年度または2027年度に初めて開講する講座であること ③2年以上5年以下の期間で講座を継続して設置できること ④大学等の専任教員が、講座の設置および運営に責任を持つこと ⑤複数の学部、研究科また学年にまたがる学生が履修できること など |
選考方法 および 日程 |
選考委員会において書面審査を行い、理事会が寄付先を決定する (書面審査は2025年10月~11月、寄付先の決定は2025月12月上旬を予定) |
■一般社団法人 日本音楽著作権協会(JASRAC)について
JASRACは作詞家、作曲家、音楽出版社等の権利者から音楽の著作権の管理委託を受け、音楽を利用する方々に利用を許諾し、その対価としてお支払いいただいた著作物使用料を著作権者に分配しています。1939年に国内初の著作権管理団体として設立され、85年以上にわたり、著作権管理のプロフェッショナルとして音楽文化の発展に向けた努力を続けています。
団体名 :一般社団法人 日本音楽著作権協会(JASRAC)
代表者 :理事長 伊澤 一雅
本部所在地:東京都渋谷区上原3-6-12
設立 :1939年11月18日
URL :https://www.jasrac.or.jp
事業内容 :音楽の著作物の著作権に関する管理事業、音楽著作物に関する外国著作権管理団体等との連絡および著作権の相互保護、私的録音録画補償金に関する事業、著作権思想の普及事業、音楽著作権に関する調査研究、音楽文化の振興に資する事業
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像
- 種類
- 経営情報
- ビジネスカテゴリ
- 音楽財団法人・社団法人・宗教法人
- ダウンロード