【開催レポート】うずっ子夢のたねプロジェクト2025 支援する「夢」を決定するプレゼンコンテストを開催
今年度は「パティシエと地元の生産者になって素敵なお菓子をつくりたい」という夢が選ばれました!

鳴門市では今年度、県内初の取り組みとして、子どもの「夢」の実現に向けて市が支援を行う「うずっ子夢のたねプロジェクト2025~BOAT RACE鳴門 presents~」を実施しています。
子どもたちから実現したい将来の夢や目標に関するアイデアやアクションプランを募集し、内容を審査の上、1組の夢を選出。選出された個人またはチームに対して、市が「夢」の実現に向けた体験や専門家とのマッチングなどの支援を行うこのプロジェクト。
このたび、一次審査を突破した5組の子どもたちによるプレゼンコンテストが開催され、今年度市が支援する「夢」が決定しました。
プレゼンコンテストの概要
プレゼンコンテストは、去る9月7日(日)、鳴門市役所にて開催されました。
「夢の提案書」と「3分間のPR動画」の内容をもとに審査を行う一次審査を経て、選ばれた5組の子どもたちが、自らの夢について語る今回のプレゼンコンテスト。審査委員は、本市教育長 阿部 孝弘氏、「鳴門市子どものまちづくり推進協議会」会長 小野瀬 裕子氏、本市こども未来創造部長 黒濵 政章氏の3人が務めました。
当日は、2チームと3人が、審査委員と集まった人々の前で堂々と発表を行いました。どの夢も非常に素晴らしく、審査は難航を極めましたが、厳正なる審査の結果、「パティシエと地元の生産者になってすてきなお菓子をつくりたい」という夢が、今年度市が支援する「夢」として選出されました。

この夢を語ってくれたのは「チームりぼん」の2人。メンバーは、パティシエになりたいという夢を持つ小綿 三空(みく)さんと、実家の農家を継ぎたいという夢を持つ杉本 杏(あん)さんの小学5年生コンビ。小学1年生の頃から仲良しだった2人ですが、2年生のときに杏さんが三空さんの夢を知ったことがきっかけで、2人の夢が合わさり、「生産者とパティシエになって地元の食材を使ったすてきなスイーツを作りたい」という壮大な夢となったそうです。
4~5歳の頃から「パティシエになりたい」という夢を持ち、その夢が今まで一度も変わったことがないという三空さん。そして、農家を継いでおいしい作物を作り、おいしいケーキの材料にしてもらうことで三空さんを応援したいという杏さん。2人の夢に込められた想いや、2人の間にある信頼と協力の姿は、プレゼンを聞いた人々の心を感動で満たしてくれました。
発表者それぞれに「○○賞」を授与
今回、非常に素晴らしかった子どもたちの夢とその発表を称えて、惜しくも「夢チケット」を手にできなかった子どもたちにも、それぞれ賞が授与されました。
「未来が楽しみで賞」を受賞したのは、「春高バレーボールに出場したい」という夢を語ってくれた「明神キッズ」の皆さん。日々の練習や自主練はもちろん、合宿や研修会への参加、中学校の試合観戦など、夢の実現に向けて頑張っていることを手書きのボードを見せながら堂々と発表してくれました。
「みんなびっくり賞」を受賞したのは、「いろんな国に行って演奏するプロの声楽家になりたい」という夢を語ってくれた小学3年生の ここみ さん。3歳のときから歌やピアノのレッスンを受け、これまでにも多くのコンクールや大会に出場しているそうで、当日はアカペラで素晴らしい歌声を披露してくれました。
「自分らしさピカイチ賞」を受賞したのは、「ぶたいに立ってキラキラかがやける人になりたい」という夢を語ってくれた小学5年生の 彩未(あみ)さん。人前に出るのが苦手だった自分を変えてくれたダンスをもっと極めたいと、日々練習に励んでいるそうで、当日はすてきなダンスでキラキラ輝く姿を見せてくれました。
「みんなを夢中にさせたで賞」を受賞したのは、「新体操のオリンピック選手になりたい」という夢を語ってくれた小学5年生の 明日菜(あすな)さん。クラブチームでの練習のほか、自主練や英語の勉強などにストイックに取り組んでいるそうで、当日は流ちょうな英語と美しい技を披露してくれました。
《当日の様子》




今後の支援について
今回選出された「パティシエと地元の生産者になってすてきなお菓子をつくりたい」という夢を叶えるために、「チームりぼん」の2人がチャレンジしてみたいこととして挙げたのは、「食べる前に感動するようなスイーツが作りたい!」ということ。そのために、日本を代表するようなパティシエに直接技術などを教えてもらったり、なると金時や大根などの地元の美味しい生産物を使ったお菓子を一緒に考えてもらったりしたいそうです。
実際に市としてどのような支援ができるのか、今後、2人と話し合いをしながら決定し、10月以降、支援を提供していく予定です。どのような支援になるのか、これから2人の夢がどう動いていくのか、随時レポート予定ですので、どうぞお楽しみに!
<当事業の詳細についてはこちら>
https://www.city.naruto.tokushima.jp/docs/2025061900074/
お問い合わせ先
鳴門市役所 こども未来創造部 子育て支援課
Tel:088-684-1563
mail:kosodateshien@city.naruto.i-tokushima.jp
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像