NXグループ、デジタルフォワーディングサービス「e-NX Visibility」の米国内鉄道トレース機能を拡充
NIPPON EXPRESSホールディングス株式会社(社長:堀切智)は、デジタルフォワーディングサービス「e-NX Visibility」において、米国内鉄道輸送のトレース機能を大幅に拡充し、2025年10月より提供を開始いたしました。今回の拡充により、従来は貨物の現在位置など限られた情報提供にとどまっていた鉄道輸送の状況を、出発駅での積み込みから到着駅での荷降ろしまでの全行程について、リアルタイムかつ詳細に「e-NX Visibility」上でお客様が直接確認できるようになりました。
e-NX Visibility : https://e-nx.nipponexpress.com/

■「e-NX Visibility」米国内鉄道輸送のトレース機能拡充の歩み
従来、米国内の鉄道輸送では、港湾で荷揚げ後の輸送状況は船会社が提供するトレースデータに依存しており、出発駅から到着駅までの詳細な輸送履歴や位置情報をリアルタイムで把握することが困難でした。また、鉄道が遅延した場合もタイムリーな情報が得られず、迅速な対応が難しいという課題がありました。
NXグループは2025年1月に、米国内鉄道輸送の現在地情報をリアルタイムで表示可能な仕組みを導入。さらに、10月からは米国内の鉄道輸送において、列車の発着時刻や貨物の積み降ろし時間など、より詳細なイベント履歴を「e-NX Visibility」の画面上でお客様が直接確認いただけるよう機能を拡充しました。
■新機能の特徴
コンテナナンバーやB/L(船荷証券)ナンバーをキーとして輸送状況を検索することで、出発駅での積載から、到着駅での荷降ろしまでの全ての輸送履歴を時系列でタイムリーに表示します。データは、列車の到着から出発駅での積載完了時間、途中経由駅の着発時間、荷降ろし駅への到着時間、荷降ろし完了時間までを網羅しています。これにより、お客様は貨物の輸送状況を、「e-NX Visibility」の画面上で、タイムリーかつ正確に把握することが可能となりました。
NXグループは、IT・デジタル技術を駆使して国際輸送業務のDX化を加速し、お客様のサプライチェーン全体の可視化と最適化を支援します。今回の米国内鉄道トレース機能の拡充は、グローバル物流の透明性向上と迅速な意思決定を可能にするものであり、今後も世界中のお客様に新たな価値を提供してまいります。
NXグループについて:
NXグループは、1937年の創立以来、モノを運ぶことを通じて人・企業・地域を結び、社会の発展と共に歩んでまいりました。世界57の国と地域に約78,000人の従業員を有するグローバルロジスティクスカンパニーとして、陸・海・空の輸送モードと倉庫・ITを駆使し、高品質なロジスティクスサービスを提供しています。
NXグループの企業メッセージ「We Find the Way」は、どんな状況でも最善の方法を見つけ出し、必ずやり遂げるという私たちの強い意志と自信を表しています。モノを運ぶだけではなく、お客様の未来をともに創造するパートナーとして、持続可能で環境に配慮したサプライチェーンソリューションを提供しています。
当社に関する詳しい説明は https://www.nipponexpress-holdings.com/ja/ をご覧ください。
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像
