《トレンド調査》お花見は好きでも「混雑・花粉・トイレ・寒さ」に困惑:全国100ヶ所以上の【#インドア花見】が人気の理由とは
〜お花見の新しい楽しみ方でスペースマーケットの利用が急増〜
あらゆるスペースを1時間単位から貸し借り出来るマーケットプレイス「スペースマーケット」を運営する株式会社スペースマーケット(本社:東京都新宿区、代表取締役CEO:重松大輔、以下「スペースマーケット」)は、お花見シーズンに向け、2019年お花見トレンド調査を実施しました。
主な調査結果(詳細は下部URL参照):
▼お花見に行きたくない人が増加傾向!花粉症の3割はお花見に行きたくない
「今年はお花見に行きたいか」を聞いたところ、「行きたい」が75.5%、「行きたくない」が24.5%。昨年の独自調査と比較すると「行きたくない」が14%増。特に、花粉症の人は「お花見に行きたくない」が29.8%に。
▼お花見に行きたい理由は「春を感じたい」「桜が好き」「思い出作り」
お花見に行きたいと回答した894人に対して「お花見に行きたい理由(複数回答可)」を質問したところ、「春を感じたい(562人)」「桜が好き(557人)」「親しい人と楽しい時間を過ごしたい(432人)」と回答。
▼お花見に行きたくない理由は「混雑」「設備環境」「花粉症」「寒い」・・
「お花見に行きたくない」と回答した人に「お花見に行きたくない理由(複数回答可)」を聞いたところ、「混雑が嫌だ(169人)」「屋外の設備(トイレや水場など)が嫌だ(88人)」「花粉症が辛い(83人)」の順に。
▼花粉症でお花見して後悔も多数「症状が悪化・薬でお酒が飲めない」
「花粉症でお花見に参加したことがある人(612人)」に対して「お花見に参加したが花粉症が原因で後悔したことがあるか」を聞いたところ、2割以上の人が「後悔した」と回答。
「花粉症でお花見に行って後悔した理由」としては「花粉症の症状が辛くて楽しめない」「当日は楽しかったが症状が悪化」など症状に関する悩みが大多数を占める結果に。また、「マスクを外せないため飲食を楽しめない」「薬を飲んでいるためお酒を飲めない」など飲食を満足にできないことに関する悩みも多数。
スペースマーケットでは、昨年から室内でのお花見体験スタイルとして「インドア花見」を提案しています。この「インドア花見に行きたいかどうか」についても調査しました。「従来型の屋外花見には行きたくない人」の約8割は「インドア花見ならば参加したい」と回答。また、花粉症の人の8割以上が「インドア花見に参加したい」と回答しました。
▼インドア花見提供スペースは昨年の1.5倍!利用は昨年の3倍を見込む
今回の調査から、多くの人がお花見を楽しみにしている一方で、従来型花見に対しては、やはり「混雑」「設備環境」「花粉症」「寒い」等、課題を感じている人も多いことがわかりました。またこれらの課題を解決するインドア空間での新しいお花見スタイル「インドア花見」について、多くの方がポジティブにとらえていることがわかりました。
スペースマーケットの「インドア花見」では、桜が装飾されたレンタルスペースや、窓から外の桜が見えるスペースで、自由な過ごし方で楽しむことができます。昨年は4500人以上の方が体験しましたが、今年は提供スペースが約1.5倍に増加。昨年の約3倍の利用を想定しています。
▼インドア花見特集2019について
- URL:https://www.spacemarket.com/topics/indoor-hanami
- 内容:「インドア花見」ができるスペース(100件以上)と楽しみ方の紹介(室内に桜やお花見用のデコレーションがされたスペース・窓から本物の桜が楽しめるスペース)
<今回の調査結果について>
調査実施期間:2019年2月22日〜2月25日
調査対象:全国1184人
調査手法:Webアンケート
2019年調査結果詳細:https://beyond.spacemarket.com/news/ohanami-survey-2019/
《参考》2018年調査結果:https://beyond.spacemarket.com/news/hanami-survey-2018/
※当調査結果の引用、転載に関しては事前にご連絡ください。
◆「スペースマーケット」とは
掲載スペース数は現在1万件を超え、時間貸しプラットフォームサービスの中では掲載数において日本最大です。スペースのジャンルは、イベントスペース、会議室、撮影スタジオ、映画館、住宅等、多岐にわたります。これらの良質なスペースの登録が増えたことにより、売上・利用件数ともに順調に成長を続け、これまでに法人・個人の多様な利用事例を多数生み出しています。
HP:https://www.spacemarket.com/
◆株式会社スペースマーケットについて
名称:株式会社スペースマーケット
所在地:東京都新宿区西新宿 6-15-1 ラ・トゥール新宿 608
代表者:代表取締役 重松 大輔
事業内容:スペースシェアリングプラットフォームの運営、スペースプロデュース事業、イベントプロデュース事業、リアルマーケティング支援事業
設立年月日:2014年1月
HP:http://spacemarket.co.jp/
<本件に関するお問い合わせ先>
株式会社スペースマーケット
広報担当:端山、吉田
E-mail:pr@spacemarket.co.jp
※当調査結果の引用、転載に関しては事前にご連絡ください。
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像