東京駅八重洲口のYANMAR TOKYO1階に、立ち呑み日本酒バー「SAKEICE BAR!」が4/12にプレオープン

オープン記念で4/12-13はFermenteriaとコラボした「紅白の桜クラフトサケ」の振舞酒(無料)を300名に提供

えだまめ

SAKEICEを運営する株式会社えだまめは、「SAKEICE Tokyo Shop」(東京・八重洲)の隣に、気軽に日本酒を楽しめる立ち呑みバー「SAKEICE BAR!(中国語名:SAKEICE 吧!)」を4/12(土)にプレオープンします。

4/12(土)と4/13(日)は開店記念として、SENDAI STATION BREWERY Fermenteria(仙台市)とコラボしたオリジナルクラフトサケ「桜ツインサケベイビー紅・白」を、先着300名様に振舞酒(無償配布)として提供します。

※アルコールが含まれるため、20歳以上の方に限ります。

中国語でBARを表す「吧」に、日本酒ラベルでよく用いられる「ひげ文字」風のあしらいを付けてロゴ化

■SAKEICE BAR!オープンの背景

外観-SAKEICE BAR!
前掛け-SAKEICE BAR!
ロゴ灯籠-SAKEICE BAR!

株式会社えだまめは高アルコール度数のアイスクリーム「SAKEICE」を、2020年より全国の酒蔵とコラボしながら展開してまいりました。2022年からは海外、特に台湾市場に積極的に進出しています。

台湾への日本酒の輸出額は拡大を続けており、インバウンドとしても2024年には過去最高の604万人※1の台湾の方が訪日するなど、日本のお酒、日本文化への関心が高い市場になっています。

こうした背景を踏まえて、この度、台湾からの観光客の方をメイン顧客と想定し、移動時の利便性が高い東京駅の前に、気軽に色々な日本酒を楽しめる日本酒専門バーをオープンいたしました。店名(中国語名)には、中国語で「バー」を意味する「吧」を採用しています。カジュアルに日本のお酒とフードを楽しんでいただける体験型のバーを目指します。

日本酒を含む日本の「伝統的酒造り」は、24年12月にユネスコ無形文化遺産に登録されたことで※2、今後ますます国内外ともに注目度が高まり、需要も増えるかと存じます。東京駅すぐ目の前にオープンした「SAKEICE BAR!(中国語名:SAKEICE 吧!)」を通して、今後も日本酒の魅力を発信してまいります。

※1 参照:2025年1月15日 日本政府観光局「訪日外客数(2024 年 12 月および年間推計値)(https://www.jnto.go.jp/news/_files/20250115_1615.pdf

※2 2024年12月5日 國酒(日本酒、本格焼酎・泡盛、本みりん)を醸造する日本の伝統的なこうじ菌を使った酒造り技術がユネスコ無形文化遺産に登録(https://www.nta.go.jp/taxes/sake/koujikin/index.htm

■日本酒専門バー「SAKEICE BAR!(SAKEICE 吧!)」の特徴

①東京駅八重洲口すぐの好立地で、気軽にお酒を楽しめる立ち呑み式

全席立ち呑みで、15分だけ楽しむといった気軽な立ち寄りが可能です。お酒は「当店限定」「高級酒」「フルーツ系」「災害復興」などカテゴリーに分かれています。

天然水サーモンとSalmon de SHU-SAKEICE BAR!
えだまめ-SAKEICE BAR!
御湖鶴-SAKEICE BAR!

②「コイン式」の体験型の店舗

店内では、まずコインをご購入いただきます。そのコインを使って「このお酒はコイン1枚」「このフードはコイン2枚」といった形で商品と引き換えていただけます。

コインの料金(すべて税込)

-1枚...600円

-6枚まとめ買い...3,300円(550円/枚)

-12枚まとめ買い...6,000円(500円/枚)

※コインは当日限り有効、換金や転売は禁止です。

コイン式販売機-SAKEICE BAR!

③締めは隣の「SAKEICE Tokyo Shop」で日本酒アイスを

徒歩10秒で隣接する「SAKEICE」の旗艦店で日本酒アイスも楽しむことが出来ます。最後の一杯をアイスで「締める」という新しい体験を是非、ご堪能下さい。

■4/12-13のオープン記念限定!Fermenteriaとコラボしたオリジナルクラフトサケを振舞酒(無償配布)

Fermenteria「桜ツインサケベイビー」-SAKEICE BAR!

お酒名:「桜ツインサケベイビー紅・白」

提供人数:

4/12(土)4/13日(日)両日先着150名様にご提供

「Fermenteria(ファーメンテリア)」とは:

SENDAI STATION BREWERY Fermenteriaの名前で、仙台駅ナカで醸される“造りたて”のクラフトサケで話題を集める、新クラフトサケブランド。

【紅】特徴:

春風を感じる桜の花びらと若葉の優雅な香りが、ジューシーな甘酸っぱさと弾む泡に溶け合って春の宴を演出する一杯

【白】特徴:

桜の葉やアーモンド、杏仁、ベルガモットに含まれるトンカ豆由来の、柔らかい白さの中に立ち上がる桜香がまるで春の夢のような一杯

勝花藏株式代表取締役 伊澤優花コメント
SAKEICE様が挑戦されている、SAKEの新しい可能性の追求、またその魅力を国内外へ届ける取り組みにFermenteriaとしても大きく重なる想いがあります。気軽に楽しめる日本酒の体験が広がることで、日本酒文化全体がより豊かになる未来に期待しています!

■店舗情報

店舗名:「SAKEICE BAR!(中国語名:SAKEICE 吧!)」

所在地:〒104-0028 東京都中央区八重洲2丁目1−1 YANMAR TOKYO 1F

プレオープン日:2025/4/12

営業時間:

4/12-13:11:00-22:00

4/14以降:17:00-22:00

※本オープン時に改めて営業時間を変更する可能性があります。

■SAKEICE運営元:株式会社えだまめ代表取締役 成田博之のコメント

国内外問わず、もっと多くの人に手軽に日本酒を楽しんでもらいたいと思い、SAKEICEに続く日本のお酒への新たな架け橋として、SAKEICE BAR!をオープンしました。今まで日本酒を嗜んでいなかった方にも、お酒文化に触れてもらえるようにイベントなども企画していく予定です。

■SAKEICEについて

SAKEICEは、お酒を贅沢に使用したアルコール度数約4%のアイスクリームです。酒粕入りやアルコール分が1%未満のアイスクリームとは異なり、原料としてお酒をたっぷりと使うことで、高アルコール度数ならではの大人の味わいを実現しています。SAKEの新たな可能性を追求し、日本全国の酒蔵とのコラボレーションを通じて、その魅力を国内外に発信しています。

SAKEICEにはアルコールが含まれているため、以下の方は喫食をお控えください。

・20歳未満の方

・妊娠中および授乳中の方

・自動車、バイク、自転車などを運転する予定のある方

・アルコールに弱い方

また、お子様の手の届かない場所で保管してください。

<通販>

公式Online Shop:https://sakeice.shop/

Amazon:https://www.amazon.co.jp/dp/B09L7HXWTF

<公式SNS>

Instagram:https://www.instagram.com/sakeice_japan/

X(旧Twitter):https://x.com/sakeice_japan/

LINE:https://page.line.me/035weyxs

【運営会社】株式会社えだまめ

本社:〒150-6018 東京都渋谷区恵比寿4-20-3恵比寿ガーデンプレイスタワー18階

URL:https://eda-mame.jp/

すべての画像


関連リンク
https://sakeice.jp/
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社えだまめ

8フォロワー

RSS
URL
https://eda-mame.jp/
業種
サービス業
本社所在地
東京都渋谷区恵比寿4丁目20番3号 恵比寿ガーデンプレイスタワー18階
電話番号
-
代表者名
成田博之
上場
未上場
資本金
988万円
設立
2015年09月