約3人に1人はひとり暮らしをやめたくなった!?学生生活に与えるコロナ禍の影響、求められるのは安心できる食事~コロナ禍での学生ひとり暮らし実態調査~
<「コロナ禍での学生ひとり暮らし実態調査」主なトピックス> ■約3人に1人(33.6%)はコロナが原因でひとり暮らしをやめようと思ったことが。 やめようと思った最も多い理由は「オンライン授業のため(57.1%)」 ■毎食の食事では「自炊」をする学生が最も多い結果に。 朝昼晩に関わらず「自室で自炊(64.1%)」をする学生が最も多い結果となった。 ■コロナ禍のひとり暮らしで必要なものは「インターネット回線」「宅配ボックス」に続いて「食堂」が第3位に。 ■学生マンションに住んでいて良かったと思うポイントで最も多いのは「食事の提供(47.0%)」 ■春休みでの帰省を「しない」または「検討」する学生は全体の約半数にのぼる44.8% 大学生の約4人に1人(24.5%)は春休みの実家帰省を「しない」を選択 最も多い理由は「コロナが心配だから(43.7%)」 ■コロナ禍の学業で困ったこと第1位は「課題が多くなった(45.8%)」 学年別では、1年生は「コミュニケーションの取り方(56.7%)」が最も多い結果に。 ■コロナ禍の生活で困ったことの第1位は全学年共通で「友達と会えなくなった(60.4%)」。「メンタルが不安定になる」といった声も。 |
【調査結果統括】
コロナ禍での学生生活は、オンライン授業への切り替えに伴い、様々な変化が起きていることがわかりました。オンラインのためひとり暮らしをする必要性がなくなったと感じる学生や、コミュニケーションの心配、それに伴う気持ちの落ち込みが結果として現れました。
また、この状況下での生活では、「ネット回線」が重要になっているのはもちろん、「食事」の重要性が浮き彫りになる結果となりました。
- 【大学の授業の変化による、一人暮らし事情】
■約3人に1人(33.6%)はコロナが原因でひとり暮らしをやめようと思ったことがある。最も多い理由は「オンライン授業のため(57.1%)」。
ひとり暮らしをやめようと思ったことがある学生は33.6%。コロナ禍では授業がオンラインになり、通学の必要性がなくなったことから、ひとり暮らしをやめようと思った理由の第1位は「オンライン授業の為、実家でも十分足りたから(57.1%)」という結果になりました。次いで「ひとりの自粛生活が気持ち的に辛くなってきたから(52.6%)」と、感染拡大防止のため自粛していた学生の気持ちの面が垣間見える結果となりました。
■大学の授業は「現在も100%オンライン」で受けている学生が19.7%。一方、「全授業対面」で受けている学生は16.2%と拮抗。
緊急事態宣言が出されていた前期と比較すると、後期では100%オンラインの授業は19.7%まで減少。対面での授業も始まり、オンライン・オフラインを融合したハイブリッド型の授業形式が進んでいることがわかります。
■通学が開始された後期では、週5回以上通学している学生が22.9%と最多。一方、週1回通学の学生は20.4%。
オンライン・オフライン融合型の授業により、週0~1回の通学になった学生は合計で36.2%となりました。通常の授業はオンラインで実施し試験のみ通学する学生も多く見られ、部活動の兼ね合いで週5日以上通学している学生もいることがわかりました。
- 【自粛によって変わった生活費】
家で過ごす時間が増えた今、上がったと感じる生活費について聞いたところ群を抜いて最も多い回答は「電気代(67.1%)」という結果になりました。
■増えた一人の時間の過ごし方として最も多い回答は「ネット閲覧(71.9%)」。
一人の時間を「ネット閲覧(71.9%)」で過ごす学生が最も多く、次いで「趣味(53.5%)」に時間を使う学生が多い結果になりました。
- 【自粛によって変わった食生活】
家で過ごす時間が増え、朝昼晩関わらず「自室で自炊(64.1%)」をする学生が最も多い結果となりました。2番目に多い回答として、朝は「食べない(36.7%)」、昼と夜は「コンビニやスーパー(44.8%、40.1%)」となりました。昼と夜のその他の回答としては、「バイト先のまかない」との回答も多くありました。
当社が運営する食事付き学生マンションでは、朝食・夕食を提供しています。食事付き学生マンションに入居している1,050名のうち、提供される食事の利用については朝食が81.4%、夕食が88.5%という結果となりました。
■コロナ禍のひとり暮らしで必要なものは「インターネット回線」「宅配ボックス」に続いて「食堂」が第3位に。
この厳しい状況を経験し、ひとり暮らしに必要と思ったものを質問すると、群を抜いて最も多い回答は「WiFi・インターネット回線(373票)」でした。次いで、ネットショッピングなどをする、対面で荷物を受け取りたくないという理由から「宅配ボックス(192票)」があげられました。3番目に多かった回答としては「食堂」で、特に食事付き学生マンションに入居している学生からは「助かっている」という声が多くあがっていました。食事付きでないマンションに住んでいる学生からは食事の提供を望む声も多く見られました。
■学生マンションに住んでいて良かったと思うポイントで最も多いのは「食事の提供(47.0%)」
学生マンションには様々なタイプがありますが、学生マンションならではの「食事の提供(47.0%)」が学生にとって最も良いと思うポイントになりました。中には「毎日食堂の人の顔を見ることができ、挨拶を交わすことができて良かった」という声もありました。その他の回答では、セキュリティ面や学生しか住んでいないことへの安心感をあげている学生もいました。
- 【自粛によって変わったコミュニケーション】
■年末年始に帰省を断念した学生は26.6%。断念した理由で最も多いものは「コロナが心配だから(55.8%)」。
コロナ禍での帰省については、26.6%の学生が帰省を断念しました。最も多い理由は「コロナが心配だから(55.8%)」、次いで「実家側から帰省を断られたから(15.8%)」でした。中には家族に医療従事者がいたり、留学生のため帰国ができないなど、この状況下での帰省が困難な状況である学生もいました。
■春休みでの帰省を「しない」または「検討」する学生は全体の約半数にのぼる44.8%。帰省しない理由の第2位は「バイトや学業などの予定」という結果に。
春休みの帰省について「しない」と回答した学生は24.5%、また「検討中」は20.3%という結果に。その理由として最も多いのは「コロナが心配だから(38.7%)」、次いで「バイトや学業、友達との予定があるから(32.3%)」でした。その他の理由として、大学3年生は「就活」、大学4年生は「引越し準備」が多くあげられました。
■コロナ禍の学業で困ったこと第1位は「課題が多くなった(45.8%)」。学年別で見ると、大学1年生は「コミュニケーションの取り方(56.7%)」が最も多い結果に。
コロナ禍での学業への影響は、学年別に見て差が出る結果となりました。大学1年生で最も多い回答は「コミュニケーションの取り方(56.7%)」。大学2年生、3年生では「課題が多くなった(56.7%、53.8%)」。大学4年生では大学1年生と同じ「コミュニケーションの取り方(36.0%)」が最も多く、次いで「特に困っていない(31.4%)」という結果になり、全学年において最も「困っていない」学生が多いことがわかりました。
その他の回答では、「モチベーションの低下」「わからないことを気軽に聞けない」「オンライン授業の質の低下、わかりにくさ」「ネット回線の不具合」などがあげられました。
■コロナ禍の生活で困ったことの第1位は全学年共通で「友達と会えなくなった(60.4%)」。「メンタルが不安定になる」といった声も。
生活面で困ったことは「友達と会えなくなった」が全体で60.4%と最も多く、感染防止のため気軽に会わないよう心掛けていたことがわかります。次いで「生活が不規則に(50.1%)」、「バイトが減った・無くなった(38.9%)」とい結果になりました。中には、「バイトが見つからない」や「メンタルが不安定になる」といった回答もありました。
学年別で見ると、大学1年生は「友達ができない(49.2%)」と回答する人も多く、新しいコミュニティの形成に不安を抱える人もいました。
「食生活の乱れ」については、食事付き学生マンションに住んでいる学生は21.6%、対して食事付きではないマンション・アパートに住んでいる学生は31.0%と、食事付き学生マンションに住んでいる学生の方が食生活の乱れが少ないことがわかりました。
【ユニライフでのお部屋探し】
当社グループは、学生向け賃貸仲介店舗「UniLife(ユニライフ)」を全国で79店展開しており、主に当社が運営する学生マンションやアパートをご紹介しています。最近では、コロナ感染拡大に対する要望に応える形で、オンライン紹介を利用した来店不要の部屋探しやスタッフ同行なしの現地見学サービス「セルフ見学」を実施しています。
学生マンション検索サイト【ユニライフ】 https://unilife.co.jp/
【管理栄養士監修の出来たてメニューを提供するUniTime Kitchen】
当社グループは、全国の食事付き学生マンションでオリジナルの食堂UniTime Kitchen(ユニタイムキッチン) を運営しています。メニューは管理栄養士が監修し、栄養バランスのとれた食事を提供しています。ウエルカムーパーティーなどイベントも実施され、内容に合わせたオリジナル限定メニューも用意しています。
不足しがちな食材(野菜類・豆類・海藻類・魚類)を欠かさずに、洋食和食をバランスよく、家庭的なメニューも楽しめる、学生のライフスタイルに合わせた食事は学生やご両親から好評を得ています。また、安心して食事を取っていただけるよう消毒や換気、密の回避等、十分な感染対策を行っています。
説明動画⇒https://youtu.be/LTRe_mE7UAM
UniTime Kitchen紹介サイト:https://unilife.co.jp/event/shokusapo/
【会社概要】
株式会社ジェイ・エス・ビー
本社所在地:京都府京都市下京区因幡堂町655番地
創 業: 1976年12月
上 場: 東証1部(証券コード3480)
代 表: 代表取締役社長 近藤 雅彦
U R L: https://www.jsb.co.jp/
全国の学生マンション検索サイト: https://unilife.co.jp/
グランメゾン&グランヴィルシリーズ紹介サイト https://grand-maison.jp/
ジェイ・エス・ビーグループは1976年の創業以来、全国で学生マンションの運営管理を手掛け、現在では北海道から沖縄まで学生向け賃貸仲介店舗「UniLife(ユニライフ)」79店舗を展開、2020年4月時点で73,150室を管理しています。高齢者住宅事業へは2011年より参入し、高齢者向け住居の企画開発、運営及び紹介事業を行っています。
【調査概要】 調査対象:当社が運営管理を行う全国の学生マンションの入居者 サンプル数:4,517サンプル 調査方法:インターネットリサーチ 調査期間:2021年2月2日~3月1日 ■調査結果の引用時のお願い ※本調査内容を転載・ご利用いただく場合は、出典元の表記をお願いします。 例:「株式会社ジェイ・エス・ビー調査より」など |
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像