【参加費無料】2/6 水中会議「水中ドローン×ブルーエコノミー」特別シンポジウム開催
私たちが水中ドローンで【海の未来】にできることは何かを考える。一般社団法人日本水中ドローン協会主催のウェビナー
- 【水中会議(ミズナカカイギ)】とは
一社)日本水中ドローン協会が開催するセミナー、ウェビナーの呼称。水中ドローン×「〇〇」をテーマに不定期で開催を予定しています。第4回目のテーマは【水中ドローン×ブルーエコノミー】
2021年3月からスタートした水中会議には、毎回、各界の第一人者にご登壇いただきご講演をいただいております。開催を重ねるに連れて参加者も増え、毎回100名に及ぶ皆様にご視聴いただいております。
- 【水中会議(ミズナカカイギ)】の目的
水中ドローン、ブルーエコノミーの啓発が大きな目的です。
具体的な活動として、水中、海中の環境問題や水中事業のイノベーション、最新技術をテーマにセミナーを開催し、水中・海中事業関係者のみならず、これから水中・海中事業に参入を考えている方々にに関心を持っていただき、水中ドローンビジネス開拓者のネットワークを広げる事を目的にしております。
当協会の活動方針であるブルーエコノミーの啓発のため、有識者や関係機関の方との意見交換を行い、水中ドローンのブルーエコノミーへの貢献可能性について考えるとともに、関連機関との連携づくりを行う事で【水中会議(ミズナカカイギ)】の目的につなげていきます。
- 今回の【水中会議(ミズナカカイギ)】の見どころ
当協会では、昨今話題となっているマイクロプラスチック問題、海洋汚染や海の酸欠・酸性化などを代表とした、海洋環境問題を重く受け止め、未来の担う子供たちに「海の豊かさ」や「保全するための課題」を伝える術として、IoT(水中ドローン)を活用し、2021年に全国8漁港にて160名に『水中ドローンで知る「私たちの海」』プロジェクトを開催いたしました。
今回のシンポジウムでは、各8漁港のそれぞれの活動と取り組みの報告をすることで、共通の課題や地域特有の課題、その解決策を共有することを目的としております。また、各業界でご活躍されている有識者の方々をお招きし、日本全体で抱える海の現状や課題、2030年までに掲げている SDGs(持続可能な目標)の為に、私たちが行わなければならないことを考えるきっかけとなるシンポジウムを企画しております。
- こんな方にオススメ
・海への関心、SDGs、ブルーエコノミーについて知りたい
・海洋に関連する知見を増やしたい
・水中ドローンを運用する上で知識を増やしたい、情報を得たい
・水中ドローンビジネスに興味がある、起業を検討している
特別シンポジウム 水中会議【水中ドローン×ブルーエコノミー】
〜私たちが水中ドローンで【海の未来】にできること 〜 海と日本PROJECT〜
■日時:2022年2月6日(日)13:00~16:00
■形式:Zoomウェビナー(オンライン)
■定員:200名
■費用:無料(事前登録制)
■申込 : https://forms.gle/JrALwe419YSe3U4V7
■スケジュール(予定)
13:00~13:10 イントロダクション・主催者挨拶
13:10~13:30 水中ドローンで知る「私たちの海」報告
13:30~14:15 「根がかりプロジェクト」〜豊な海を守るには?〜
有限会社アテナ工央 代表取締役 平松卓三氏
14:15~15:00 「海辺の環境再生―ブルーカーボンとモニタリングの必要性―」
NPO法人海辺つくり研究会 理事・事務局長 木村尚氏
15:15-16:00 パネルディスカッション
〜私たちが水中ドローンで【海の未来】にできること〜
(1)NPO法人海辺つくり研究会 理事・事務局長 木村尚氏
(2)有限会社アテナ工央 代表取締役 平松卓三氏
(3)水産庁 増殖推進部 研究指導課 海洋技術室 課長補佐 岡本圭祐氏
(4)一般社団法人日本水中ドローン協会 代表理事 小林康宏氏
▼登壇者プロフィール・・・・・・
~1人目~
タイトル:「根がかりプロジェクト」〜豊な海を守るには?〜
有限会社アテナ工央 代表取締役 平松 卓三(Takuzo Hiramatsu)氏
【プロフィール】
1964年静岡県生まれ。愛知県立岡崎高等学校卒。有限会社アテナ工央 代表。NPO遠州灘環境調査協力。(経歴:大判カメラCM撮影、海上自衛隊掃海艇機雷処理班、JUDF潜水作業員、anthis水中カメラハウジング勤務、Nikon大井製作所水中カメラ修理部)を経て水中光学機器/水圧試験機メーカー設立。現在は「根がかりプロジェクト/ねがかり隊」を結成。水中ドローンを活用し海中ゴミ調査と回収を行っている。
企業HP:http://athena-opt.com/index.htm
~2人目~
タイトル:「海辺の環境再生―ブルーカーボンとモニタリングの必要性―」
NPO法人海辺つくり研究会 理事・事務局長 木村 尚(Takashi Kimura)氏
【プロフィール】
1956年横浜市生まれ。東海大学海洋学部卒。NPO海辺つくり研究会理事。他、東京湾を豊かで美しい海にしたいと考え、環境やまちづくりに関する多数の市民活動に協力している。東京湾再生官民連携フォーラム委員、東京湾大感謝祭PT長。主な著書は、「都会の里海・東京湾」他。現在、日本テレビ系列「ザ!鉄腕!ダッシュ!!」―ダッシュ海岸―にレギュラー出演中。夢は、東京湾を世界遺産にすること。
HP:http://umibeken.blue.coocan.jp/
\水中ドローンで【海の未来】にできること/
~パネルディスカッション登壇者〜
(1)NPO法人海辺つくり研究会 理事・事務局長 木村尚氏
(2)有限会社アテナ工央 代表取締役 平松卓三氏
(3)水産庁 増殖推進部 研究指導課 海洋技術室 課長補佐 岡本圭祐氏
(4)一般社団法人日本水中ドローン協会 代表理事 小林康宏氏
注意事項
・当日の詳細(ZoomのURL・ルールのご説明等)は、前日迄に登録済のメールアドレスへご連絡します。
・状況によって進行時間が前後する可能性があります。
・本イベントはリアルタイム配信となりますので、開催時間外のご視聴や、一時停止・巻き戻し等はできません。
・複数人での視聴やセミナー映像の複写・録音・録画等の不正行 為は禁止します。
・PC・タブレット・スマートフォンで視聴が可能ですが、電波状況や視聴機器の性能により配信映像が乱れる場合があります。
- ★参加申込はこちら★ https://forms.gle/JrALwe419YSe3U4V7
日本財団「海と日本プロジェクト」
このイベントは、次世代へ海を引き継ぐために、海を介して人と人とがつながる“日本財団「海と日本プロジェクト」”の一環です。さまざまなかたちで日本人の暮らしを支え、時に心の安らぎやワクワク、ひらめきを与えてくれる海。そんな海で進行している環境の悪化などの現状を、子どもたちをはじめ全国の人が「自分ごと」としてとらえ、海を未来へ引き継ぐアクションの輪を広げていくため、オールジャパンで推進するプロジェクトです。
https://uminohi.jp/
- 日本水中ドローン協会会員のメリット
★入会メリット★
1.協会が発行するニュースレターを購読することができます。
2.協会が主催するセミナー・講演会・講習会等の参加費の割引を受けることができます。
3.協会が提携・認定する施設等を会員価格で利用することができます。
4.協会会員に向けて情報発信ができます。(法人・公共会員のみ)
https://japan-underwaterdrone.com/membership
皆様の参加を心よりお待ちしております。
ご不明な点が御座いましたら、お気軽にお問い合わせ下さい。
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像