「JaSST'25 Kyushu」にポールトゥウィンが登壇QAチームの振り返りMTGにおける「心理的安全性」について講演

ポールトゥウィン株式会社

サービス・ライフサイクルの課題解決を支援するポールトゥウィン株式会社(本社:愛知県名古屋市、代表取締役 CEO:橘 鉄平、代表取締役 COO:志村 和昭、以下「ポールトゥウィン」)は、2025年10月24日(金)に開催される『ソフトウェアテストシンポジウム2025九州(JaSST'25 Kyushu)』のセッションに登壇いたします。

本セッションでは、当社 QAソリューション事業部の長坂 明俊が「“言える・聞ける”チームをつくる――心理的安全性を高めた振り返りMTG改善の実践」をテーマに登壇。テスト活動の振り返りMTGにおける「心理的安全性」について、実体験をもとに改善策と共に紹介します。

 

近年、リモートワークや多様な働き方の広がりにより、チーム内で安心して意見を交わし、失敗を共有できる「心理的安全性」の重要性が改めて注目されています。心理的安全性は、単なる職場環境の改善にとどまらず、組織の生産性やイノベーション創出にも直結するテーマです。

ポールトゥウィンでは、ソフトウェアテストの現場においてもこの考え方を重視しており、今回の登壇では、実際の振り返りMTGを通じて心理的安全性をどのように高め、品質向上とチーム力強化を両立してきたかを紹介します。

発言しづらい雰囲気や否定的な空気はプロジェクトの進行を妨げたり品質を落とすことに繋がります。プロジェクトでの経験をもとに、安心して意見を出し合える環境作りやメンバーの自信を高めるための工夫を共有。心理的安全性を保つことで、結果として品質とチーム力を同時に高めるための改善点をお伝えいたします。チームがより前向きに学び合い、成長し続けるためのヒントをお届けします。

セッション概要

“言える・聞ける”チームをつくる――心理的安全性を高めた振り返りMTG改善の実践

テスト振り返りMTGでの心理的安全性をテーマに登壇。成功事例を根拠と共に共有し、メンバーの自信を育むことで、意見が交わり改善が生まれるチーム文化の重要性をお伝えします。

 

■プロフィール

ポールトゥウィン株式会社QAソリューション事業部

長坂 明俊

2024年に新卒としてPTWへ入社。新卒研修ではMVPを獲得し、第二事業部に配属。以降、学習系Web・アプリ検証やアイドルゲームのイベントサイト、健康管理アプリ、通信会社・自動車メーカーのWebサービスなど、多岐にわたるQAプロジェクトに携わる。現在は某自動車会社のサブスクWeb検証を中心に、テスト設計・実施に加え、一部プロジェクト管理やAutifyを用いたテスト自動化にも取り組む。端末管理業務にも関わり、幅広い観点から品質向上を支えている。

また、MagicPod社共催ウェビナーや「QAコネクト(SynX共催イベント)」のモデレーター、JaSST関西や他社コラボLT会への登壇など、社外発信にも積極的に取り組む。コミュニケーションを通じて課題を解決することを得意とし、チームの橋渡し役として品質保証の新しい価値創出に貢献している。

JaSSTについて

JaSSTは、NPO法人 ASTER (ソフトウェアテスト技術振興協会) が運営する、日本各地で開催されるソフトウェアテストに関するシンポジウムの総称。ソフトウェアテスト技術の 向上と普及を目的に、講演・ワークショップ・事例発表を通じて、参加者が最新の知見を学び、交流を深める場となっています

 

ポールトゥウィンのJaSST登壇実績

ポールトゥウィンは、ソフトウェアテスト業界の発展に貢献するため、全国各地のJaSSTに積極的に登壇しています。直近の実績は以下の通りです。

 

JaSST’25     Niigata(2025.9.12)
登壇テーマ:元・開発者のQA論
スピーカー:今永 諒(QAソリューション事業部)

 JaSST’25     Hokkaido(2025.7.25)
登壇テーマ:テストエンジニア歴10年のオレがWACATEに参加したらOJISANだった件について
スピーカー:江波 友一(QAソリューション事業部) 

JaSST’25     Kansai(2025.6.27)
登壇テーマ:新卒2年目の挑戦 テスト自動化への歩み
スピーカー:長坂 明俊(QAソリューション事業部) 

JaSST’25     Tohoku(2025.5.30)
登壇テーマ:自動テストを成功させるための設計のコツ 手動と自動のギャップを埋めるモダンテストデザイン戦略
スピーカー:尾崎 由有子(QAソリューション事業部 スペシャリスト)

 JaSST’25     Tokyo(2025.3.27)
登壇テーマ:テストだけでは終わらない!継続的な品質向上を実現するために、事業会社、ツールベンダー、第三者検証の3社が考えるアプローチとは?
スピーカー:木川 広基(QAソリューション事業部     シニアマネージャー)、尾崎 由有子(ポールトゥウィン株式会社 QAソリューション事業部 スペシャリスト)

※登壇レポート:https://note.com/ptw_note/n/ndf2512ff7b9a 

JaSST’24     Tokai(2024.12.20)
登壇テーマ:ソフトウェアテストに対する生成AIを用いた支援について
スピーカー:久保 雅之(VPoAIS兼 先端技術研究室 室長) 

JaSST’24     Kyushu(2024.10.25)
登壇テーマ:ソフトウェアテスト自動設計におけるLLMとRAGを用いた対話システムの評価と課題
スピーカー:久保 雅之(VPoAIS兼 先端技術研究室 室長)

開催概要

【イベント名】

ソフトウェアテストシンポジウム 2025 九州(JaSST'25 Kyushu)

【開催日時】

2025年10月24日(金)

【場所】

福岡ファッションビル+オンライン

【参加費】

シンポジウム(一般):3850円

【申し込み】

https://jasst.jp/kyushu/25-about/


ポールトゥウィン株式会社について

ポールトゥウィン株式会社は、ゲームデバッグ・ソフトウェアテスト・ネットサポート事業など、ITサービスを主な事業とする会社です。1994年にゲームデバッグ事業を立ち上げ、創業5年で800%の成長率を達成。以来、ゲームデバッグ事業においてパイオニア的存在として歩み続けています。

また、2022年2月にはグループ会社を吸収合併。Eコマース不正対策やカスタマーサポートを通じて多様なWebサービスを支えてきた「ピットクルー」、ソフトウェアテストや品質コンサルティングによる不具合解消に貢献してきた「クアーズ」と共に、新たなスタートを切りました。ゲーム業界、EC業界を中心として様々なお客様の課題解決に取り組んでまいりました。 それらで培った知識とノウハウ、多様な人材を活かして世の中のサービスやプロダクトの品質および価値向上に取り組んでまいります。

 

【 会社概要 】

社名:ポールトゥウィン株式会社(Pole To Win, Inc.)

本社所在地:愛知県名古屋市千種区今池1-5-9

代表取締役CEO:橘 鉄平

代表取締役COO:志村 和昭

事業内容:デバッグ・ネットサポート・ソフトウェアテスト

設立: 1994年1月20日

コーポレートサイト:https://www.ptw.inc/

サービスサイト:https://www.service.ptw.inc/

note:https://note.com/ptw_note 

公式X:https://x.com/Pole_To_Win_

報道関係の方からのお問い合わせ先

ポールトゥウィン株式会社

広報担当:髙津 / 大西

MAIL:pr@ptw.inc

すべての画像


ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

ポールトゥウィン株式会社

2フォロワー

RSS
URL
https://www.ptw.inc/
業種
情報通信
本社所在地
愛知県名古屋市千種区今池1-5-9 オフィスイリヤビル2F
電話番号
052-307-5881
代表者名
橘 鉄平
上場
未上場
資本金
3000万円
設立
1994年01月