プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

合同会社 Makima
会社概要

【調査レポート】「ピアノ教室を選ぶ上で一番求めることを教えて下さい。」1位は「講師の対応」でした!

合同会社 Makima

合同会社Makima(https://makima.co.jp/)が運営する地域情報メディア「音楽教室セレクト」(https://makima.co.jp/music/)は、日本全国の10代以降の男女の方を対象に「ピアノ教室を選ぶ上で一番求めることを教えて下さい。」についてのアンケート調査を実施しました。

その結果を公表します。



  • 調査概要

調査対象:10代以降の男女

調査日:2023年7月

​調査主体:合同会社Makima

調査方法:インターネットによる任意回答

調査人数:100人

調査方法:インターネット調査

調査レポート:https://makima.co.jp/music/piano/

*本アンケート結果を引用する場合は「音楽教室セレクト」のURL(https://makima.co.jp/music/piano/)を使用してください。



  • 調査結果サマリー

「ピアノ教室を選ぶ上で一番求めることを教えて下さい。」とアンケート調査した結果、1位は『講師の対応』でした。


  • 1位:講師の対応

・ピアノは繊細なものだと思っているので、講師の対応が非常に大事だと思っています。マンツーマンでも大丈夫か気にします。(20代女性)

・先生との相性の良し悪しでレッスンを続けられるかどうか決まると思うからです。至近距離で教えてもらうのでなおさら。(30代女性)

・長く続けるためには講師の方の対応が大きなポイントだと思うから。一緒にいて楽しい、また行きたいと思える対応ができる講師との出会いがあると長続きすると思うから。(50代~男性)


1位は「講師の対応」でした。

ピアノは繊細だから・先生との相性が大事・また行きたいと思える講師だと長続きするなどという意見がありました。



  • 2位:受講料金

・ピアノ教室は受講値段が高いイメージがあるので、出来れば末永く長い期間にお世話になりたいので、毎月かかる受講料金におもきを置きます(40代男性)
・お金がかかりすぎると続けられないから。講師の対応も大事ではありますが、ピアノは高いので受講料金は重要視します。(30代女性)
・なるべく安い値段で自分に合う教室を選べれば、通うことが精神的な負担にになるなんてことにならないからです。(20代女性)

2位は「受講料金」でした。

長く続けたいから受講料金が気になる・お金がかかりすぎると続けられない・安い教室だと精神的負担が減るなどという意見がありました。



  • 同率4位:講師の経歴

・音楽的な知識や表現力を教えられるだけのスキルが講師に必要だと思うので、どこの学校を出て、どのようなところで演奏してきたかが重要に思える。(50代~男性)

・受講料金の安さも大切だが、どれだけ安くても実績がなければ上達するかわからないので講師の経歴が大切だと思う(20代女性)

・本格的にピアノをやる場合は、指導力(知識、技術、経験)のある講師から教わることも重要なポイントのひとつであるから。レベルが上がれば上がるほど重視すべき点であると思う。(40代女性)


同率4位は「講師の経歴」でした。

音楽の知識や表現力を教えられるスキルが必要・上達するには講師の経験が大事・講師の指導力が大事などという意見がありました。



  • 同率4位:体験レッスンができるか

・体験レッスンでそのピアノ教室の雰囲気や指導方法を掴むことが大切だと考えているので、体験レッスンができるかどうかはとても大切だと思います。(20代男性)

・口こみや評判よりも、やはり体験してみて自分と先生のやり方が合うかどうかを知る事が必要だと考えます。人に教えてもらうので、相性もあると思います。(50代~女性)

・まずは体験レッスンがないと、すべての項目が自分にあっているのか、見極めができないですし、先生の技術、教え方、料金など総合的に見て決められるかなと思います。(30代女性)


同率4位は「体験レッスンができるか」でした。

雰囲気や指導方法がわかる・自分と先生のやり方が合うか確認する・総合的に判断できないなどという意見がありました。



  • 5位:口コミや評判

・指導スタイルが技術向上を左右すると思うから。技術だけでなく基礎知識を丁寧に分かりやすく教えてくれるか口コミで知りたい。(30代女性)

・ピアノは難しいイメージがあるので、教え方が上手い人に教えてもらいたいから、口コミを見て、教え方が上手い人を探したい。(20代女性)

・子供に習わせるなら楽しい教本、音感を鍛える、最新の身体に負担のない正しい奏法を教えているかなど口コミと体験レッスンで判断します。自分が習うなら多少ジャズの知識があり弾きたい曲を楽しく教えてくれる先生を探します。(50代~女性)


5位は「口コミや評判」でした。

丁寧に教えてくれるかを口コミで知りたい・上手な教室を知りたいなどという意見がありました。



  • 同率7位:休んだ場合の振替の有無

・以前習ってたところが休むと振替してくれなくて、損した気分になったので振替の有無は一番気にするし求めます(30代女性)

・都合や体調不良等でレッスンが欠席になってしまうことはよくあることです。月謝は変わらないのに振替がないともったいないので、振替があるところが良いと思います。(30代女性)
・子どもの病気や行事などでスケジュールをどうしても変更せざるおえない時が多いので、休んだ分の受講料を無駄にせず柔軟に対応してくれると嬉しいです。(30代女性)


同率7位は「休んだ場合の振替の有無」でした。

振替がないと損した気分になる・月謝は変わらないのに振替がないともったいない・柔軟に対応してくれると嬉しいなどという意見がありました。



  • 同率7位:営業時間

・会社員で平日日中は無理なので、平日何時までは通えるのかと土日も通えるのかは最低限重要な項目だと思いました。(20代女性)

・会社が夕方か晩に終わることを想定します。そこからでも通えるくらい夜間の営業が充実していると、習慣にしやすくて良いと思うから(30代男性)
・他の習い事もしているので、他の習い事と時間が被らなく通えるかどうかで判断します。通える時間帯であれば、体験してみて先生と子供の相性が良ければ通うと思います。(30代女性)


同率7位は「営業時間」でした。

働いているため、何時まで通えるかが大事・夜間営業していると通いやすい・他の習い事とかぶらなく通えるかなどという意見がありました。



  • まとめ

100人にアンケートを行ったところ、「講師の対応」と回答したのは全体の58.0%でした

また回答した理由として、ピアノは繊細だから・先生との相性が大事・また行きたいと思える講師だと長続きするなどといった意見が数多く見受けられました。

ピアノ教室に行く方は是非参考にしてみて下さい。



関連

東京都のピアノ教室20選 大人も通えるおすすめの安いピアノ教室ランキング

https://makima.co.jp/music/tokyo-piano/


愛知県のピアノ教室20選 大人も通えるおすすめの安いピアノ教室ランキング

https://makima.co.jp/music/aichi-piano/


大阪府のピアノ教室20選 大人も通えるおすすめの安いピアノ教室ランキング

https://makima.co.jp/music/osaka-piano/

■合同会社Makimaについて

合同会社Makimaは、日常のためになる情報をお伝えするサイト(https://makima.co.jp/flower/)、オンラインクレーンゲームの情報サイト「ココアオレのオンクレブログ(https://cocoaorei.work/)」を運営しています。

会社HP:https://makima.co.jp/

関連メディア:https://cocoaorei.work/

すべての画像


種類
調査レポート
関連リンク
https://makima.co.jp/music/piano/
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

合同会社 Makima

1フォロワー

RSS
URL
https://makima.co.jp/
業種
サービス業
本社所在地
東京都中央区日本橋人形町 3-1-13-402
電話番号
-
代表者名
村上亮太
上場
未上場
資本金
-
設立
-
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード