データを活用したまちづくりを深化させる大林組独自のデータエコシステムを構築

生活者のウェルビーイング傾向を分析し、「まち」の事業・サービス創出に貢献

株式会社大林組

株式会社大林組(本社:東京都港区、社長:佐藤俊美)は、スマートシティへの取り組みとして、都市のデータを収集・分析・発信する「エリアデータプラットフォーム事業」、大林組独自のスマートシティサービスを開発する「サービス事業」、および、これらを用いながらウェルビーイングなまちづくりを支援する「エリアマネジメント事業」の3つの事業を展開しています。このたび、大林組独自の分析指標とAIを用いて、3つの事業で得られるデータを解析し、エリアの隠れた魅力や可能性を把握できる「エリアダッシュボード」を含むデータエコシステムを構築しました。

大林組が考えるスマートシティと独自のデータエコシステムについて

スマートシティはデジタル活用の推進から、データを利活用し、まちづくりの意思決定や生活者視点でのサービス提供につなげる施策の推進へと転換期を迎え、生活者視点のスマートシティの実現には、「DX」だけでなく「SX(サステナビリティ・トランスフォーメーション)」の推進も重要とされています。

大林組は、データ活用による、まちに関わるあらゆる人の合意形成とウェルビーイングの実現を目指し、ビルオーナーやエリアオーナー、自治体などに高付加価値かつサステナブルなソリューションを提供するとともに、生活者のウェルビーイングを実現するサービス事業『みんまち®プロジェクト』を展開しています。

現在運用中のサービスである、周辺企業や店舗とのマッチングサービス「みんまちSHOP」や、2025年5月導入予定の生活者の感情や価値観を蓄積させるWEBアプリ「みんまちDROP」で得られるデータから、エリア特性を可視化する「エリアダッシュボード」に連携させることで、データの管理、分析、共有まで一元的に行うネットワークであるデータエコシステムを構築しました。


みんまちSHOP

  • まち・ビルの遊休スペースを活用して、生活者のニーズとまちのコンテンツをマッチングするサービス。まちごとの特性と課題・ニーズに合わせたスペースとサービスのマッチングを通じ、生活者のウェルビーイング向上に関心を持つビルオーナー・サービス提供者・企業との連携のもと、まちに関わる全ての人のウェルビーイング実現を目指す

  • 2024年6月から大阪 中之島・淀屋橋エリアにおいて継続運用を開始、10棟のビルと連携(2025年3月時点)

  • 2025年5月からは、大林組本社のある東京 品川エリアでの運用開始を予定

連携施設関係者(50音順)

あいおいニッセイ同和損害保険株式会社、関西電力株式会社、関電不動産開発株式会社、京阪ホールディングス株式会社、ダイビル株式会社、日鉄興和不動産株式会社、株式会社大林組 など

連携サービス提供者

グルメ、フィットネス、リラクゼーション、ビューティー・アパレル、カルチャーを主なカテゴリーとしたサービス提供者約100社


みんまちDROP

  • 生活者が「今」「その場で」「感じたこと」を言葉にして表現することができる独自の投稿システム「DROPS」を備えるWEBアプリケーション。投稿には位置情報や角度といった視覚的データが付与され、生活者の感情や価値観とともに地図上に蓄積される。蓄積データは、独自の分析指標とAIを活用して分析し、本アプリにもフィードバックすることでアプリ体験価値をさらに高め、まちでの行動をより豊かにする

  • 本アプリは2025年大阪・関西万博のシグネチャーパビリオン「Better Co-being」および2025大阪・関西万博会場全体に導入予定の「Better Co-beingアプリ」を実際のまちで展開する万博レガシーとしても位置づけられている(2025年5月頃)


エリアダッシュボード

  • 「みんまちSHOP」や「みんまちDROP」を通じて得られる生活者の声をビッグデータと掛け合わせて大林組独自のウェルビーイング20指標(※1)とAIを活用して分析・評価することで、エリアのウェルビーイング傾向を可視化するツール。まちに関わる生活者のエモーショナルな情報から、従来の分析手法では見えなかったエリアの隠れた可能性をあぶり出し、エリア特性をより細やかに把握することにより提供価値をアップデートし、生活者の満足度向上につなげる

  • 「エリアダッシュボード」は、エリアの価値向上を目指すビルオーナーや自治体のエリアマネジメントをサポートするだけでなく、ウェルビーイングの需要をより具体的に可視化することで、サービス提供者・企業における新たなサービスや事業創出をサポートでき、データ駆動によるエリア関係者の合意形成を図る持続的な仕組み(ビジネスエコシステム)としてエリアの価値向上に貢献する

大林組は引き続き、スマートシティ事業「みんまちプロジェクト」を通して、生活者のウェルビーイングの実現を図ることで生活者視点に立ったまちの付加価値向上に貢献していきます。


※1 大林組独自のウェルビーイング20指標
   生活者のウェルビーイングにおける価値観や行動傾向を評価するための主要因子

関連情報

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

株式会社大林組

17フォロワー

RSS
URL
https://www.obayashi.co.jp/
業種
建設業
本社所在地
東京都港区港南2-15-2 品川インターシティB棟
電話番号
-
代表者名
蓮輪 賢治
上場
東証プライム
資本金
577億5200万円
設立
1936年12月