PeopleX、デジタルヒューマンによるAI面接サービス「People XRecruit」正式提供開始
パーソルイノベーション、オイシックス・ラ・大地、オーマイグラス等が先行導入
採用から活躍支援まで、AIで人事課題を解決する株式会社PeopleX(本社:東京都新宿区、代表取締役CEO:橘 大地)は、デジタルヒューマンによる対話型AI面接サービス「People XRecruit(ピープル・クロスリクルート)」を正式リリースいたします。また、パーソルイノベーション、オイシックス・ラ・大地、オーマイグラス等が先行して「People XRecruit」を導入したことをお知らせいたします。

「People XRecruit」とは
「People XRrecruit」は、「あなたの採用チームに、AI面接官を」をコンセプトに、24時間面接可能なAI面接サービスです。いつでもどこからでも面接が可能なので、応募数の増加が見込まれるほか、従来のような日程調整が不要で、面接対応の人的工数/人件費が削減できます。
また、デジタルヒューマン(※2)を活用した対話型なので、候補者も安心して面接を受けることができます。当社の調査によれば、人間よりもAIの面接官の方が「公平に判断される」「緊張せずにのぞめる」という意見が多くなっています(※3)。
募集職種ごとに質問を設定することが可能で、オフィスワーカーからノンデスクワーカーまで、様々な業種・職種のAI採用にご利用いただけます。

そして、新卒採用・中途採用を問わず、また正社員からパート・アルバイト採用まで、幅広い採用目的に対応可能です。
今後は多言語対応機能を開発予定で、外国籍人材の面接にも対応予定。当社のパーパスである「地球上で働くすべての人への支援を通して成功に導く(ピープルサクセス)」実現に向けて、すべての候補者の面接体験向上を目指してまいります。
詳しくは、下記のデモ動画をご覧ください。
https://www.youtube.com/watch?v=n6oP9dzPuSw
※1、3 PeopleX、バーチャルヒューマンによるAI面接官事業に参入。採用面接でAIを活用し、求職者の採用体験をアップデート(2024/10/23)
https://peoplex.jp/news/H7pSbcxV
※2 AIや3DCG技術を使い、実在する人間のような外見で、対話や感情表現などを再現する技術です。2030年には市場規模が5,275億8000万米ドルとなるという調査もあり、今後急拡大が見込まれています。
面談後に評価レポートを自動生成

AI面接後には、面接動画やテキスト書き起こしと合わせて、「面接評価レポート」を自動生成して提供。AIによる客観的な評価シートで、候補者の能力や人となり、強み・弱み、カルチャーフィットなどを分析し、採用の意思決定に役立てることができます。
先行導入企業のコメント

オーマイグラス株式会社 ご担当者様
「People XRecruit」のプラットフォームを使用することで、採用プロセスがよりスムーズかつ効率的になり、候補者と企業双方にとって利便性が大きく向上すると確信しております。 また、多くの候補者にアクセスしていただき、求人情報の公開から応募者の選考、面接日程の調整に至るまで、すべてのプロセスを効率化することで、無駄な時間を削減し、採用スピードを大幅に向上させることができると期待しております。また、候補者情報を簡単に比較・分析できるため、より精度の高い人材選定が可能となり、最適な人材の採用が実現できると確信しています。
株式会社ZEALS 人事本部 People&Culture部 VP 古賀 ゆか 様
ZEALSでは、接客AIエージェントの提供にとどまらず、組織全体のAIトランスフォーメーションを推進しています。その一環として、採用候補者が自然で親しみやすい会話を体験できる「People XRecruit」の導入を決定いたしました。本サービスにより、面接の効率化・評価の標準化を実現し、採用プロセス全体の品質を向上させるとともに、候補者にもAIによる新しい採用のあり方を体感していただけることを期待しています。
株式会社Hubble 執行役員 COO 町田 健太 様
弊社では事業拡大を見据え、採用活動の強化に取り組んでいます。その中で特に重視していたのが、候補者様にとっての選考体験の向上と、迅速かつ効率的な採用プロセスの構築でした。この度、AI面接サービス「People XRecruit」を導入したことで、候補者様にはご自身のご都合に合わせて、いつでもどこでも面接に臨んでいただける環境をご提供できるようになりました。また、書類だけでは伝わりづらいご経験や価値観をしっかりお話しいただく機会としても機能し、相互理解を深める上で非常に有効な取り組みと評価しています。生成AI技術の活用によってこれまで以上に多くの候補者様の魅力を深掘りしてお伺いできることで、従前は時間の制約上成し得なかった新たな出会いの機会を創出いただけることに革新性を感じており、今回の取り組みを通じて、採用という現場においても、個性や創造力がより活きる社会の実現に向けて、新たな一歩を踏み出せたと感じています。
株式会社フロンティアファーマシー ご担当者様
薬局業界に限らず、採用難は様々な業種で起きていると思います。求職者の皆さまも複数の選考に臨んでいることでしょう。 良い人財をタイムリーに採用すること、加えて採用業務を効率化することを目的に「People XRecruit」を導入しました。 当社では、書類選考の前の「0次面接」としてAI面接を行うという使い方を想定しております。 AI面接は、24時間いつでも、応募後すぐに行うことが可能であり、求職者の応募熱量が冷めないうちにAI面接を実施することで、不要な書類提出や直前の面接辞退を削減できると期待しています。 AI面接官の活用により「書類だけではわからない、会ってみないとわからない」を解消し、人による面接をより有意義な時間にすることが、採用業務の効率化につながると思っています。
4/28(月)に共催セミナー「【AI面接 VS 人力面談】AIと人、採用における理想的な役割を徹底討論!」開催

4/28(月)には、XRecruitリリースを記念して株式会社Pittaと共催セミナーを開催します。当社代表の橘とカジュアル面談プラットフォームPittaの代表中村氏が「AI面接 VS 人力面談」というテーマで、両者の役割や活用方法について深掘りしていきます。
本ウェビナーでは、
・AI面接の今、実際どこまで任せることができるのか?
・スタートアップにおけるAI面接と人による面談の役割の違いとは?
・AI面接とカジュアル面談の両者をどう組み合わせて母集団形成を行うと良いか?
などについて深掘りしていきます。
話題のAI面接を自社で活かせるか知りたい経営者・採用担当の方はもちろん、母集団形成などに課題を感じている方も必見の内容になっておりますので、ぜひ4月28日(月)12:00〜13:00のランチタイムに行われる本ウェビナーにご参加いただけますと幸いです。
申し込みURL:https://pitta250428.peatix.com/view
本リリース内容を担当したPeopleX社員










■PeopleX 会社概要
法人名:株式会社PeopleX
代表 :橘 大地
資本金 :116百万円(資本準備金含む)
所在地 : 東京都新宿区西新宿2丁目6-1 新宿住友ビル24階
事業概要:エンプロイーサクセスHRプラットフォーム「PeopleWork」の開発
人事・マネジメント業務の高度自動化AIエージェントの開発
生成AIによるデジタルヒューマンAI採用面接官「People XRecruit」の開発
総合型HRコンサルティングの提供
新しい時代に適合した人材紹介事業「PeopleAgent」の運営
WEBサイト:https://peoplex.jp/
製品サイト(PeopleWork):https://peoplework.jp/
製品サイト(People XRecruit):https://xrecruit.jp/
■本件に関するお問い合わせ
株式会社PeopleX 広報担当 TEL:03-6683-4199 Mail:info@peoplex.jp
すべての画像
- 種類
- 商品サービス
- ビジネスカテゴリ
- アプリケーション・セキュリティネットサービス
- 関連リンク
- https://xrecruit.jp/
- ダウンロード