地域の食材が届くキッチハイクの「ふるさと食体験」、ダイナースクラブ会員向け優待サービスで連携スタート
2022年3月までに、新たに50以上の自治体や地域事業者とオンラインイベントや食体験コンテンツの開発を予定しています。
全国35地域以上とオンラインイベント「ふるさと食体験」を企画・実施している株式会社キッチハイク (東京都台東区: 共同代表 山本雅也 藤崎祥見) は、この度、三井住友トラストクラブ株式会社(本社:東京都中央区 取締役社長: 五十嵐 幸司)とサービス連携をすることになりました。
これにより、三井住友トラストクラブが提供するサービス・優待に特化したクレジットカード「ダイナースクラブカード」(www.diners.co.jp)の会員は、キッチハイクが運営するオンラインイベント「ふるさと食体験」を、初回限定で1,000円オフで利用することが可能となります。
これにより、三井住友トラストクラブが提供するサービス・優待に特化したクレジットカード「ダイナースクラブカード」(www.diners.co.jp)の会員は、キッチハイクが運営するオンラインイベント「ふるさと食体験」を、初回限定で1,000円オフで利用することが可能となります。
「食」を軸に地域を体験すると、その地域のすべてがつながりをもって見えてきます。愛すべき由来を持つ食材、食文化、伝統、自然、暮らし、そして食にかかわる多彩で個性あふれる人々。ふるさと食体験では、そうした地域の豊かさをご自宅にいながら味わうことができます。
2017年2月より地方自治体との取組みを開始。2020年5月からはオンラインでスタートし、125回のイベント開催、のべ2,755組が参加してきました。
また、2022年3月までに、新たに50以上の自治体や地域事業者とオンラインイベントや食体験コンテンツの開発を予定しています。
今回の連携は、食にこだわりを持つダイナースクラブ会員に対して、地域とつながる豊かな食体験を楽しんで頂きたいという思いから実現しました。思いもよらぬ発見、おいしさ、そして出会いが叶えられる、食を愛するすべての人へ充実したひとときをお届けします。
- 連携内容
<優待特典>
初回限定で、キッチハイクの「ふるさと食体験」の全イベントが1,000円オフになります。
<対象者>
キッチハイクの「ふるさと食体験」を初めてご利用になる「ダイナースクラブ」会員の方
- 「ふるさと食体験」の流れ
地域から参加者のご自宅に事前に食材をお届けします。
② 調理する&食べる
地域のお母さんや生産者さんからおいしい調理方法を教えてもらい、出来上がったらみんなでいただきます!
③ 交流する
ご飯を食べながら、地域の食や文化についての話を聞いたり、質問をしたり交流することができます。
- 「ふるさと食体験」の趣旨
- 「ふるさと食体験」実施自治体(2017年度から40自治体以上)
<特産物・農産物PR>
宮崎県日向市、静岡県静岡市、新潟県佐渡市、北海道厚沢部町、茨城県筑西市、熊本県錦町
<観光・移住推進>
静岡県南伊豆町、福島県鮫川村、秋田県湯沢市
◎2020年度
<特産物・農産物PR>
宮崎県都城市、宮崎県日向市、復興庁、島根県大田市商工会議所、滋賀県甲賀市、高知県庁、山形県飯豊町、北海道厚沢部町、北海道仁木町
<観光・移住推進>
静岡県南伊豆町、宮崎県宮崎市、大分県豊後大野市、新潟県南魚沼市、山梨県北杜市、宮城県角田市、北関東3県庁、秋田県湯沢市、福島県湯川村、宮城県加美町、北海道豊浦町
◎2019年度
<特産物・農産物PR>
大分県豊後大野市、福島県庁、鹿児島県指宿市
<観光・移住推進>
石川県庁
▼開催事例について詳しくはこちら
https://kitchhike.jp/furusato-shokutaiken
- 「ふるさと食体験」沿革
自治体農水ブランド推進の初の事例となる。
・2018年5月 島根県松江市の「不昧公200周年記念祭」に参画。
アンテナショップ、百貨店との連動企画となる。
・2019年2月 広島県庁と取り組みを実施
・2019年12月 自治体数が20を超える
・2020年2月 大分県豊後大野市と現地の食ツアーを開催。自治体との初の現地ツアー事例となる。
・2020年3月 コロナの影響を受け、一時ストップ
・2020年5月 オンライン化を始める。静岡県南伊豆町とシリーズ化を開始
・2020年9月 復興庁との取り組みを実施
・2020年11月 「南伊豆町祭」を実施
・2020年12月 島根県大田市とEC連動を実施
・2020年12月 自治体数40件、イベント開催数70回を超え「ふるさと食体験」としてリリース
・2022年3月までに、新たに50以上の自治体や地域事業者とオンラインイベントや食体験コンテンツの開発を予定
- サービス・優待に特化したクレジットカード「ダイナースクラブカード」とは
※ご利用可能枠は、会員お一人様ごとのご利用状況やお支払い実績などによって個別に設定しています。
- キッチハイクについて
*共同代表:山本雅也 / 藤崎祥見
*サービス開始:2013年5月20日
*所在地:東京都台東区東上野4-13-9 ROUTE89 BLDG.4F
*サービス:https://kitchhike.com/
*コーポレート:https://kitchhike.jp/
*フィロソフィー:「もっともぐもぐ、ずっとわくわく。」
*募集中の人材:https://www.wantedly.com/companies/kitchhike/projects
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像