プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

学校法人京都精華大学
会社概要

京都精華大学アセンブリーアワー講演会に、マンガ家のこうの史代氏としりあがり寿氏、本学教員の吉村和真、現代美術家の塩田千春氏が登壇決定

【京都精華大学創立55周年記念アセンブリーアワー講演会】

京都精華大学

一般の方も視聴いただける無料の公開講座を開催

京都精華大学(京都市左京区、学長:澤田昌人)では、1968年から行っている公開トークイベント「アセンブリーアワー講演会」を2023年度後期も開講します。あらゆるジャンルから一流のゲストを迎え、時代をつくる「生の声」にふれるイベントで、2023年は京都精華大学創立55周年にあたり、「アセンブリーアワー講演会」も共に55年目を迎えます。


「アセンブリーアワー講演会」は、在学生や教職員はもちろん、一般の方にも広く公開する無料の公開講座です。
多くの方のご参加をお待ちしています。(現地取材可能)


---------------------------------------------------------------------------------------------
 アセンブリーアワー講演会 2023年度後期

● 10月26日(木)16:20~17:50

 出演者:こうの史代(マンガ家)、しりあがり寿(マンガ家)、吉村和真(本学教員)

 【京都精華大学創立55周年記念・マンガ教育50周年 】

 「“マンガと芸術って、どうよ” ~「自由の学び舎」で考える~ 鼎談:こうの史代×しりあがり寿×吉村和真」


● 11月18日(土)14:00~15:30

  出演者:塩田千春(現代美術家)

 【京都精華大学創立55周年記念】「1000の夢を描く」


京都精華大学会場もしくはオンラインで開講します。

申し込みはこちら(要予約・視聴無料):https://www.kyoto-seika.ac.jp/lecture/assembly/
 ​---------------------------------------------------------------------------------------------


[過去の講演会出演者(抜粋)]

1960年代:針生一郎(評論家)/岡本太郎(画家)/小松左京(SF作家)

1970年代:寺山修司(詩人)/湯川秀樹(物理学者)/大島渚(映画監督)/吉本隆明(評論家)

1980年代:東松照明(写真家)/瀬戸内晴美(作家)/谷川俊太郎(詩人)/大江健三郎(小説家)

1990年代:河合隼雄(京都大学教授)/是枝裕和(映画監督)/村上隆(現代美術家)

2000年代:奈良美智(美術作家)/東浩紀(評論家)/富野由悠季(アニメーション映画監督)/浦沢直樹(マンガ家)/川上未映子(文筆歌手)

2010年代:角田光代(作家)/想田和弘(映画作家)/皆川明(minä perhonen デザイナー)/東村アキコ(マンガ家)

2020年~23年:斎藤幸平(経済思想家)/細田守(映画監督)/村田沙耶香(作家)


  • 出演者情報

・10月26日(木)16:20~17:50

 こうの史代(マンガ家)

1968年広島市生まれ。1995年「街角花だより」でデビュー。2004年発表の『夕凪の街 桜の国』でメディア芸術祭マンガ部門大賞、手塚治虫文化賞新生賞を受賞。07~09年発表の『この世界の片隅に』でメディア芸術祭マンガ部門優秀賞を受賞。12~13年発表の『ぼおるぺん古事記』(1~3巻)で古事記出版大賞稗田阿礼賞を受賞。他の著作に、『ぴっびら帳(ノート)』、『さんさん録』、『平凡倶楽部』『日の鳥』『ギガタウン』など多数。




しりあがり寿(マンガ家)

1958年静岡市生まれ。1985年『エレキな春』でマンガ単行本デビュー。独自の作風で注目される。幅広いジャンルの著作多数。2011年『あの日からのマンガ』でメディア芸術祭マンガ部門優秀賞を受賞。近年は美術の領域にも制作の幅を広げ、2018年「ちょっと可笑しなほぼ三十六景しりあがり寿北斎と戯れる」展、(すみだ北斎美術館/2022年に小学館より作品集を出版)、2020年「古典×現代2020時空を超える日本のアート」(国立新美術館)などの展覧会にも出展している。



吉村和真(本学マンガ学部共通教育 教員)

立命館大学大学院博士後期課程単位取得退学。日本学術振興会特別研究員を経て現職。専門は思想史・マンガ研究。主な著作に『「はだしのゲン」がいた風景—マンガ・戦争・記憶』(2006年)、『差別と向き合うマンガたち』(07年)、『マンガの教科書—マンガの歴史がわかる60話』(08年)、『障害のある人たちに向けたLLマンガへの招待—はたして「マンガはわかりやすい」のか』(18年)、『ブックガイドシリーズ 基本の30冊 マンガ・スタディーズ』(20年)、『マンガノミカタ—創作者と研究者による新たなアプローチ』(21年)など多数。2001年の日本マンガ学会設立、2006年の京都国際マンガミュージアム開館を担当するなど、マンガ研究のための環境整備に取り組む。近年は、高知県、横手市、北栄町、熊本県といった自治体のアドバイザーや各種委員、鳥取県、淡路市らが主催するマンガコンテストの審査員など、これまで蓄積してきた研究成果の社会還元を進めている。


11月18日(土)14:00~15:30

 塩田千春(現代美術家)

(Chiharu Shiota Berlin, 2023 Photo by Sunhi Mang)(Chiharu Shiota Berlin, 2023 Photo by Sunhi Mang)

1972年大阪府生まれ。1996年京都精華大学美術学部(現芸術学部)卒業。ベルリン在住。

大学卒業後、渡独。ブラウンシュヴァイク美術大学、ハンブルク造形美術大学、ベルリン芸術大学で学ぶ。過去に誰かが使っていたベッドや衣服、窓枠などを用いた大規模なインスタレーションで知られる。生と死という人間の根源的な問題に向き合い、場所やものに宿る記憶といった「不在の中の存在」を浮かび上がらせてきた。2001年、第1回横浜トリエンナーレに出品し、国内外で大きな注目を集める。以降、世界各国の美術館での展覧会や国際展に数多く参加。2015年には、第56回ヴェネチア・ビエンナーレ国際美術展の日本館代表として選出。2019年に森美術館で開催された個展「魂がふるえる」は66万人以上の入場者を集め、その後、韓国、台湾、オーストラリアへ巡回した。近年の主な国内での個展に、「いのちのかたち」(2022、那覇文化芸術劇場なはーと/沖縄)、「塩田千春展:魂がふるえる」(2019、森美術館/東京)、「『胡蝶の夢』Art for Tomorrow 2018 - 京都府新鋭選抜展」(2018、京都文化博物館/京都)など。



  • 京都精華大学アセンブリーアワー講演会

アセンブリーアワー講演会は京都精華大学の開学した1968年から開催している公開トークイベントで、これまで約50年間継続してきました。分野を問わず、時代に残る活動や世界に感動を与える表現を実践されている方をゲストに迎えて開催しています。


  • 大学情報

京都精華大学は表現で世界を変える人を育てる大学です。 国際文化学部、メディア表現学部、芸術学部、デザイン学部、マンガ学部の5つの特色ある学部と大学院を有し、表現を通じて社会に貢献する人を育成しています。 

 

 【名称】京都精華大学

 【学長】澤田 昌人

 【所在地】京都市左京区岩倉木野町137

 【最寄り駅】

 (1)京都市営地下鉄「国際会館」駅から スクールバスで約10分

 (2)叡山電鉄「京都精華大前」駅から 徒歩すぐ

 【URL】 https://www.kyoto-seika.ac.jp/

 【Twitter】https://twitter.com/seika_sekai

 【学部】国際文化学部・メディア表現学部・芸術学部・デザイン学部・マンガ学部

 【大学院】芸術研究科・デザイン研究科・マンガ研究科・人文学研究科 

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
イベント
関連リンク
https://www.kyoto-seika.ac.jp/lecture/assembly/
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

京都精華大学のプレスキットを見る

会社概要

学校法人京都精華大学

6フォロワー

RSS
URL
http://www.kyoto-seika.ac.jp/
業種
教育・学習支援業
本社所在地
京都府京都市左京区岩倉木野町137
電話番号
-
代表者名
石田 涼
上場
-
資本金
-
設立
1968年04月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード