【9月26日(金)無料:オンライン開催】第102回教育情報共有会「“世界が教科書 教室は、町ぜんぶ”を掲げる全校生徒約80名の 大阪府立豊中高等学校能勢分校の魅力とはなにか」
地域を舞台に、世界へ繋がる学び -大阪府立豊中高等学校能勢分校の挑戦-をお話いただきます。
大学・短大・専門学校など学校分野でマーケティング支援を行う株式会社マインドシェア(本社:東京都港区、代表取締役:今井祥雅)は、「教育機関の取り組みの認知・理解促進」と「知見の深化」を目的に、これまでに101回にわたり『教育情報共有会』を開催してきました。
第102回教育情報共有会では、「“世界が教科書 教室は、町ぜんぶ”を掲げる全校生徒約80名の大阪府立豊中高等学校能勢分校の魅力とはなにか」というテーマで大阪府立豊中高等学校能勢分校 菅原亮校長にお話しいただきます。

■開催概要
日時:2025年9月26日(金)16時00分~17時00分
登壇:菅原亮氏(大阪府立豊中高等学校能勢分校 校長)
ファシリテータ:西澤陽介(株式会社マインドシェア)
対象:どなたでもご参加いただけます
参加費:無料
※所属組織のメールアドレスでの登録をお願いいたします
※視聴URLについて、他者へ共有することはお控えください
※1画面を複数人でご覧になる際も、視聴される方おひとりずつのご登録をお願いいたします
配信方法:ZOOMウェビナー
主催:株式会社マインドシェア
■第102回教育情報共有会の開催内容
大阪府立豊中高等学校能勢分校(大阪府豊能郡能勢町)は、2018年度に大阪府立能勢高等学校を改編し、大阪府立豊中高等学校の分校として設置されました。
今回は、民間人校長として2021年度に就任し、今年度5年目を迎える菅原亮校長より
・超小規模校ならではの教育とは
・地域との連携について
・グローバルな取り組みについて
・大学との連携プロジェクトについて
・今後に向けて
などお話しいただきます。
■「教育情報共有会」とは
2021年4月の開始以来、『教育情報共有会』は100回を超える開催実績を重ね、延べ11,000人以上の教育関係者にご参加いただいています。登壇者には大学・短大・専門学校関係者をはじめ、学生や企業の方々など、教育に関わる多様な立場の皆様をお招きし、現場のリアルな実践と取り組みを共有してきました。
地域や職位の枠を超えたつながりや情報交換の場としても機能しており、「他校の取り組みが大いに参考になった」「明日から実践に活かせる学びがあった」といった、満足度の高い声が多数寄せられています。
今後もマインドシェアは、現場の声や実践知を共有する場を通じて、教育の未来に貢献してまいります。
■教育情報共有会を運営する株式会社マインドシェアとは
調査年数25年、年間40校以上のスクールマーケティングを実施!
株式会社マインドシェアは1989年/平成元年に創業した会社です。民間企業・自治体に対しマーケティングサポートを行っており、「スクール」分野においてはこれまで25年以上、年間40校以上、累計275,000名以上の学生・生徒を対象にした学校調査を行っております。
【主な提供サービス】
① 非出願者・合格非入学者調査
② 入学生・在学生・卒業生満足度調査
③ 学生スタッフの育成
④ 高大連携の推進サポート


本件に関するお問い合わせ先
株式会社マインドシェア
スクールチーム:西澤、友野、二階堂、飯田
TEL:03-5232-6880
MAIL:edu-info@mindshare.co.jp
すべての画像