「次世代エネルギー技術によるカーボンニュートラル社会への戦略」 アーカイブ動画公開!|

万博テーマウィークスタジオから発信された太陽光発電の未来

 株式会社アイ・グリッド・ソリューションズ(本社:東京都港区、代表取締役社長:秋田 智一、以下「アイ・グリッド」)が参加した、日本経済新聞社主催の日経社会イノベーションフォーラム「次世代エネルギー技術によるカーボンニュートラル社会への戦略」のアーカイブ動画が公開されました。

 本フォーラムはEXPO 2025 大阪・関西万博(以下、EXPO2025)の取り組みであるテーマウィークの一つで、9月24日(水)に開催されました。アイ・グリッドは、エネルギーの地産地消と循環を軸にした技術の紹介と具体的な事例として自治体との取り組みについて発表しました。また、「日本のカーボンニュートラルへの道筋を探る」をテーマにしたパネルディスカッションに参加しました。

アーカイブ動画 ①【企業講演】

堺市×地域企業×アイ・グリッドが共創するGX City   ― 循環型電力で実現する次世代都市づくりが、大阪から始動 ―

脱炭素を推進する中で避けて通れない、コストの安定化と再エネ調達の両立、さらに地域社会との共生という課題に対する解決の選択肢として、「循環型電力」が提案しました。課題に直面する自治体にとって一つのロールモデルとなる「堺モデル」の事例も紹介しています。

動画URL :https://channel.nikkei.co.jp/expo_energy/tw0924_5.html (外部サイトに遷移します)

 

アーカイブ動画 ②【パネルディスカッション】

日本のカーボンニュートラルへの道筋を探る

2012年の固定価格買取制度(FIT)開始から10年以上が経ち、太陽光発電は、急速な普及の裏で土地の制約や地域との摩擦、設備の老朽化といった課題が顕在化しています。それに対して、日本のGXをけん引してきた3人のリーダーが登壇し、技術革新や新たなビジネスモデルなど、次のフェーズに移行する転換点を迎えた太陽光発電の未来をどう描くのか語っています。

動画URL :https://channel.nikkei.co.jp/expo_energy/tw0924_8.html (外部サイトに遷移します)

■    アイ・グリッド・ソリューションズについて

アイ・グリッドは、分散再エネをフィジカル×デジタルの融合で集約・循環させ、日本各地のGXを推進するプラットフォーマーです。企業や自治体の再エネ自給率を最大化するGXソリューション事業、余剰再エネを循環・供給するエナジートレーディング事業を営み、PPAサービスではこれまでに累計1,240施設・発電容量約305MW (25年8月現在)の太陽光発電所を開発し、脱炭素社会実現に向け努めてまいりました。「変化より、はやく」をスローガンに、グリーンエネルギーが地域をめぐるサステナブルな世界の実現をめざしていきます。

 

【アイ・グリッド・ソリューションズの概要】

社名:株式会社 アイ・グリッド・ソリューションズ

本社所在地:〒105-0001東京都港区虎ノ門二丁目4番7号 T-LITE 15F

代表者:代表取締役社長 秋田 智一

資本金:4,996百万円 ※資本剰余金含む (2025年6月末現在)

従業員:131名(2025年6月末現在)

設立:2004年 2月

コーポレートサイト:https://www.igrid.co.jp/

サービスサイト「iGRID GX Solution」:https://gx.igrid.co.jp/ 

オウンド メディア「グリラボ」:https://gurilabo.igrid.co.jp/

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

URL
https://www.igrid.co.jp/
業種
電気・ガス業
本社所在地
東京都港区虎ノ門二丁目4番7号 T-LITE 15F
電話番号
-
代表者名
秋田 智一
上場
未上場
資本金
49億9600万円
設立
2004年02月