『増え続けるSaaSをどう管理すればよいのか?』というテーマのウェビナーを開催

マジセミ株式会社

マジセミ株式会社は増え続けるSaaSをどう管理すればよいのか?というテーマのウェビナーを開催します。


(詳細及び参加申込はこちら)
https://majisemi.com/e/c/imoneyforward-20220728/M1D



■右肩上がりで増え続けるSaaS利用
導入のしやすさから、SaaSサービス利用はここ数年右肩上がりで増加し続けています。
サービス数は5年前と比較して約2倍にまで増加しており、この傾向は今後も続くことが見込まれます。

■スプレッドシートまみれで管理コストが膨大に
急速に普及が進んでいるSaaSですが、その便利さゆえに様々なSaaS製品が企業に導入されたことで、管理の問題が顕在化しました。
SaaSの契約が増えすぎて、どの部署がどのSaaSを使っているのか?誰がどのライセンスを持っているのか?といったことがうまく管理できない、管理表のスプレッドシートが散乱してしまい、確認するのに膨大なコストがかかっているという問題が起きているのです。

■管理が抜け漏れるとアカウントの不正利用やシャドーIT等のセキュリティリスクも
SaaSの管理に抜け漏れが起きると、退職者アカウントを消し忘れて不正利用されたり、個人利用のクラウドサービスを無許可で使用する「シャドーIT」を把握できず情報漏洩につながる等、セキュリティ上のリスクも生じてしまいます。
管理の手間を減らしつつ、抜け漏れも起きないようなSaaS管理の仕組みが求められているのです。

■ IT管理クラウドで始める、SaaS管理のロードマップ
とはいえ、SaaS管理に関して上記のような問題意識は抱えつつも、なかなか手を付けられていないというケースも多く見られます。
その理由の1つに「全社的なSaaS管理の具体的なイメージがわかない」という問題があるのではないでしょうか。
そこで本セミナーでは、どのようなプロセスでSaaS管理課題を解決していけばよいか、具体的なロードマップを解説いたします。
社内でご利用されているGoogle Workspace / Microsoft365 / SmartHRと連携して、SaaS管理者の業務負荷を減らしつつセキュリティも強化できる、マネーフォワードi社のソリューション『マネーフォワード IT管理クラウド』についてもご紹介する予定です。
・SaaSの利用が増えており、管理の負担が大きくなっている
・退職者アカウントを管理できずに、不正ログインや無駄なコストが発生している
・SaaSのシャドーITをしっかり検知したい
上記のようにお考えの情報システム部門の方は、ぜひご参加ください。

■ 登壇者
 


三吉 泰弘 氏
マネーフォワードi株式会社 SaaSセキュリティスペシャリスト
■プロフィール
大手SIerにて、インフラエンジニア、セキュリティスペシャリストとして従事。
2017年国内iDPベンダーのHENNGE株式会社に入社し、iDP/iDaaSの導入支援を行う。
2021年よりCybereason JapanでのEDR製品のカスタマーサクセス業務を経て、
現在マネーフォワードiにてSaaSセキュリティスペシャリストとして、
増え続けるSaaSの管理セキュリティを啓蒙中。


(詳細及び参加申込はこちら)
https://majisemi.com/e/c/imoneyforward-20220728/M1D


■主催
マネーフォワードi株式会社

■協力
株式会社オープンソース活用研究所
マジセミ株式会社


マジセミは、今後も「参加者の役に立つ」ウェビナーを開催していきます。


★他のWebセミナーの申し込み、過去セミナーの動画・資料については、以下からご確認ください★
https://majisemi.com?el=M1D


★ウェビナーを開催したい方はこちらの動画をご覧下さい★
https://youtu.be/pGj3koorgSY

すべての画像


ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

マジセミ株式会社

13フォロワー

RSS
URL
https://majisemi.com/service/
業種
情報通信
本社所在地
東京都港区海岸一丁目2-20 汐留ビルディング3階
電話番号
03-6721-8548
代表者名
寺田雄一
上場
未上場
資本金
1000万円
設立
2018年01月