ARI導入事例:都築電気のUI/UXデザイン標準化をARIが支援
〜開発標準の構築から実案件への伴走、内製化への道筋を支援〜
ARアドバンストテクノロジ株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:武内 寿憲、以下ARI)は、都築電気株式会社(本社:東京都港区、以下都築電気)におけるUI/UXデザイン標準化の支援を行い、本事例のインタビューを公開したことをお知らせいたします。

■属人化していたUI/UXデザインに課題感 ARIとともに標準化を推進
都築電気は1932年の創業より、ICTを通して多くの企業の価値向上や社会課題解決を支援している企業です。多様な業界のお客様にサービスを提供しており、深い業務理解に基づいたシステム・アプリケーションの開発も強みとしています。
近年、UI/UXの重要性が高まる中、社内ではユーザ体験を重視した設計への関心が高まり、従来は案件ごとに個別対応されていたUI/UXデザインの属人化が課題として顕在化しました。こうした背景を受け、都築電気では再現性のあるUI設計プロセスを社内に定着させるべく、ARIとともにUI/UXデザインの標準化に取り組みました。
この取り組みにあたり、都築電気はUI/UX標準化チームを社内に立ち上げました。ARIは、このチームに対して、座学とワークショップ形式の勉強会を実施。デザイン思考やユーザヒアリング手法の習得を支援しました。
その後、UI設計指針やUIコンポーネントの整理、UIチェックリストなどのドキュメントを都築電気と共同で作成。これらは社内開発標準資料「Tsuzuki Style」に組み込まれ、現在もアップデートが続けられています。
■不動産賃貸管理システムのWebアプリ化案件でも標準化成果を活用
ARIは、都築電気におけるUI/UXデザイン標準化の成果を受け、不動産賃貸管理システムのWebアプリケーション化案件にも参画しました。
本案件では、ARIが上流工程から参画し、既存画面の課題抽出から情報設計までを支援。標準化されたUI/UXデザインルールに基づく開発を通じて、操作性と視認性の向上を実現しました。
標準化の取り組みをきっかけに、都築電気社内では「デザイン基礎講座」が立ち上げられました。営業職を含む100名以上が受講し、新入社員の教育プログラムにも組み込まれるなど、UI/UXに対する理解と意識が全社的に高まる契機となっています。
■都築電気 DX技術統括部 テクノロジーイノベーションセンター センター長 蓮見 敏昭様のコメント
「ARIが一緒に案件を進めてくれるパートナーになってくれたことで、都築電気全体の技術レベルが上がっています。これからさらに提供価値、付加価値の高いサービスを世に送り出していきたいと考えています。また、UI/UXデザインのみならずARIのサービスは幅広く、AI・データ活用やクラウド技術などの領域でも協業していけると思っています。当社のこれまでの経緯を知ってくれていることもあり、今後もARIと連携し、ビジネスを進めていきたいと考えています」
導入事例の詳細は、こちらのURLよりご覧いただけます。
・都築電気様導入事例:https://ari-jp.com/voice/tsuzuki/
※文中に記載されている会社名、商品名、サービス名等は各社の商標または、商標登録です。
■都築電気について
(URL: https://www.tsuzuki.co.jp/)
パーパス「人と知と技術で、可能性に満ちた“余白”を、ともに。」を掲げ、ICTを通してお客様の企業価値向上・社会課題解決を行う企業です。デジタルトランスフォーメーションの推進や、サステナブルな社会構築への貢献を通して、グループ一丸となり社会への価値提供を行っています。
2023年、私たちは創業100周年となる2032年に向けた「長期ビジョン」を策定しました。
「Growth Navigator(成長をナビゲートし、ともに創りあげる集団)」への変革に努め、豊かな社会の実現と、持続的な企業価値向上への挑戦を続けていきます。
社 名 :都築電気株式会社(英文名: TSUZUKI DENKI CO.,LTD.)
設 立 :1941年3月
代 表 者 :代表取締役社長 吉田 克之
資 本 金 :98億1,293万円
U R L :https://www.tsuzuki.co.jp
■ARIについて
ARIは、クラウド技術とデータ・AI活用によるビジネストランスフォーメーションデザイナーとして社会変革をリードするDX企業です。「BX designer(ビジネストランスフォーメーションデザイナー)」として、お客様の創造的なビジネスゴールの実現に向け、DX化のためのデジタルシフト、クラウドシフト、データ・AI活用支援等、顧客の課題解決に向けたサービスを提供しております。
BXを実現するサービスブランドとして、クラウド技術の導入および最適化の支援から構築・運用まで提供する「クラウド総合活用支援サービスcnaris(クナリス)」と、データドリブンによるテーマ策定からデータ収集、可視化、分析、AI導入を提供する「データ・AI活用支援サービスdataris(デタリス)」を展開しています。
社 名 :ARアドバンストテクノロジ株式会社(略称:ARI)
設 立 :2010年1月
代 表 者 :代表取締役社長 武内 寿憲
上 場 市 場 :東京証券取引所 グロース市場(証券コード:5578)
資 本 金 :1億3,702万円(2025年5月末現在)
従 業 員 数 :社員数566名グループ社員計759名(2025年5月末現在)
事 業 内 容 :クラウド技術とデータ・AI活用によるDXソリューション事業
U R L :https://ari-jp.com
本件に関するお問い合わせ先
ARアドバンストテクノロジ株式会社(略称:ARI)
広報担当
電話:03-6450-6080
Mail:ari-pr@ari-jp.com URL:https://www.ari-jp.com
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像