ソラジマが紙書籍出版に参入!漫画レーベル「よすみ」から、初の書籍『別冊よすみ 第一集』を全国書店で12月12日(金)より発売。
“ジャンルレスで刺激的な作品”をテーマに、読切7作品と連載1話の全8作品を収録。特別寄稿特集には、安達茉莉子、こんにち博士、最後の手段、並木陽、堀静香、藍銅ツバメといった多彩な表現者も参加!

株式会社ソラジマ(代表取締役:萩原鼓十郎・前田儒郎、所在地:東京都港区芝浦1丁目12番3号、以下「ソラジマ」)は、紙書籍出版事業に参入し、新漫画レーベル「よすみ (https://yosumi.jp/ )」より初の書籍『別冊よすみ 第一集』を12月12日(金)に全国書店で発売します。あわせて、Amazon・楽天ブックスでの予約販売も開始しました。
本書は、“ジャンルレスで刺激的な作品”をテーマに、読切7作品と連載1話の全8作品を収録。特別寄稿特集には、安達茉莉子、こんにち博士、最後の手段、並木陽、堀静香、藍銅ツバメの6名が参加し、各分野で活躍する表現者たちが“漫画”という新たなメディアで自身の世界を描き出します。
よすみが紙書籍出版に参入する背景
デジタル化が進み、出版市場が縮小を続ける中で、「よすみ」はあえて“紙”というフィールドに挑戦します。近年、かつてのような「レーベル買い」文化が失われつつあり、「何が流行っているか」で作品を選ぶ時代になりました。「よすみ」は、レーベルこそが作家と読者、そして出版という文化を育てると考えています。 雑誌やレーベルが作品群の価値観を提示し、それを信頼して読む文化をもう一度取り戻したい。 「よすみ」はその理念を体現する新たな取り組みとして生まれました。本書の制作では、同じ志を持つ各地のクリエイターと連携し、様々なカルチャーの文脈から新しい漫画出版の形に挑戦しています。
『別冊よすみ 第一集』概要
“ジャンルレスで刺激的な作品”をテーマに、マンガWebサイト”よすみ”ローンチ時に掲載された読切7作品と連載1話を収録した、新漫画レーベル「よすみ」初の書籍。紙ならではの質感と造本にこだわり、読む人の手に残る一冊を目指しました。『別冊よすみ 第一集』には、ここでしか読めない全掲載作品の描き下ろし漫画を収録。特別寄稿特集には、安達茉莉子、こんにち博士、最後の手段、並木陽、堀静香、藍銅ツバメの6名が参加。 それぞれ異なる分野で活躍する表現者たちが、“漫画”という新たなメディアを通して、独自の世界観を描き出します。
【書誌情報】
書名:別冊よすみ 第一集
発行:株式会社ソラジマ
発売予定日:2025年12月12日(金)
予価:本体1,800円+税
ISBN:978-4-9914232-4-6
分類コード:C0979
判型・仕立て:B6判・並製アジロ綴じ(雁垂れ表紙+三方塗装)
ページ数:340頁
発売場所:全国書店・Amazonほか主要オンライン書店
予約URL
【収録タイトル】








【漫画家】
ナッツ
漫画家・イラストレーター。
主な作品に『ビリギャル~学年ビリからの慶應大学合格記~』原作/坪田信貴(白泉社)、『オーロラの空にあしたが消えてしまう前に』原作/真佐木ケイ(小学館)。連載中作品に、マンガPark『怪物男子と見えちゃう私』原作/コーサカ(白泉社)、マンガWebサイト”よすみ”『近鉄さんぽ』がある。
横山 陸渡【よこやま・りくと】
漫画家・イラストレーター。2001年生。熊本県合志市出身。神奈川県在住。
よすみを始め、各漫画雑誌で読切作品を発表している。
河野 大樹【こうの・たいき】
漫画家。代表作に『ブス界へようこそ(1〜12巻)』『干からびたミミズ』など。
トヨヲカ37
漫画家・イラストレーター。
『イエティ』がビッグコミック&ビッグコミックオリジナル第12回青年漫画賞に入選。
145
漫画家。北海道苫小牧市出身。
個人で『第七居住区うどんちゃん』を連載中。
久宿 純【くやど・じゅん】
漫画家。1995年生。大阪府出身。東京都在住。
2020年、読切『古ぼけたアパートのひと』(月刊スピリッツ)でデビュー。
MISSISSIPPI
画家・コミックアーティスト。京都在住。
初期短編集『月の裏で会いましょう』を自費出版。
2022年 アメリカ・イグナッツ賞 アウトスタンディング・ストーリー部門 ノミネート。
マンガWebサイト”よすみ”にて『2029』を連載中。
【特別寄稿執筆陣】
安達茉莉子 【あだち・まりこ】
作家・文筆家。東京外国語大学英語専攻卒業、サセックス大学開発学研究所開発学修士課程修了。政府機関での勤務、限界集落での生活、留学など様々な組織や場所での経験を経て、言葉と絵による作品発表・エッセイ執筆を行う。主な著書に『毛布 – あなたをくるんでくれるもの』(玄光社)、『私の生活改善運動 THIS IS MY LIFE』(三輪舎)、『臆病者の自転車生活』(亜紀書房)、『とりあえず話そう、お悩み相談の森 解決しようとしないで対話をひらく』(エムディエヌコーポレーション)などがある。
こんにち博士【こんにち・はかせ】
南極の劇作家。1996年大阪生まれ、東京在住。10人組のゆかいな劇団・南極では脚本・演出を担当しており、『wowの熱』や『ゆうがい地球ワンダーツアー』など公演ごとに話題が沸騰、自身も俳優として出演している。Aマッソ加納の単独公演「H15」や、宿泊型イマーシブシアター「泊まれる演劇」の作・演出など、南極内外を問わず多方面で活躍している。2026年には初監督長編映画の公開を控えている。
最後の手段【さいごのしゅだん】
有坂亜由夢、おいたま、コハタレンの3人からなる、人々の太古の記憶を呼び覚ますためのビデオチーム。 2010年に結成。手描きのアニメーションと人間や大道具小道具を使ったコマ撮りアニメーションなどを融合させ、有機的に動かす映像作品などを作っている。近年は3DCG作品や漫画作品等も手がける。主な著書に『えんちゃんち』。
並木 陽 【なみき・よう】
小説家。脚本家。漫画原作者。筑波大学比較文化学類卒業。筑波大学大学院人文社会科学研究科一貫制博士課程中退(修士取得)。主に西洋史に取材した創作活動を行っている。主な著書に『斜陽の国のルスダン』(星海社)。2022年、同タイトルが宝塚歌劇によって舞台化。
堀 静香 【ほり・しずか】
歌人・エッセイスト。1989年神奈川県生まれ。山口県在住。中高国語科非常勤講師。2011年より「かばん」所属。著書に、エッセイ集『せいいっぱいの悪口』『がっこうはじごく』(百万年書房)、歌集『みじかい曲』(左右社)、『わからなくても近くにいてよ』(大和書房)。第50回現代歌人集会賞受賞。
藍銅ツバメ 【らんどう・つばめ】
小説家。徳島大学総合科学部人間文化学科卒業。2020年、「めめ」でゲンロンSF新人賞優秀賞受賞。2021年、『鯉姫婚姻譚』(新潮社)で日本ファンタジーノベル大賞2021大賞を受賞。近著に『馬鹿化かし』(集英社)。
取り扱い店舗に関して
『別冊よすみ 第一集』は、下記の主な書店にて取り扱いを予定しています。
詳細な取扱店舗は順次拡大予定です。
青山ブックセンター本店、本屋B&B、ヴィレッジヴァンガード渋谷本店、ヴィレッジヴァンガード高円寺店、蟹ブックス、本屋title、magmabooks、ブックファースト新宿店、新宿紀伊國屋書店、書泉ブックタワー、ジュンク堂書店池袋本店、ジュンク堂書店那覇店、他全国の書店。
▼お取り扱いを希望する書店の皆さまは、以下よりお問い合わせください。
○サイト : https://yosumi.jp/
○メールアドレス : sorajima.publishing@sorajima.jp(出版部)
○注文FAX:03-6420-3622
また、以下のイベントにて『別冊よすみ 第一集』の先行発売を実施します。
・2025年11月23日(日) 文学フリーマーケット東京41
・2025年11月24日(月・祝) COMITIA154
いずれの会場でも『別冊よすみ 第一集』を先行販売し、会場限定の特典もご用意しています。
『よすみ』とは?
「よすみ」は、SORAJIMAが手掛ける新漫画レーベルです。
2025年5月16日にマンガWebサイト”よすみ”(https://yosumi.jp/)をオープン。 読切や個性豊かな連載作品を公開し、すべて無料で読むことができます。
ポップカルチャーを越え、文芸・映画・演劇など多様な領域と交わる作品を編集・掲載し、
エッセイストや小説家、歌人などの漫画を生業としない作家たちとカルチャーとジャンルを横断する漫画作品を作る試みも始めました。
「よすみ」が目指すのは、漫画を通して新しい価値観や出会いを生むカルチャーの交差点をつくること。ホームパーティーのような賑やかさと、深夜ラジオのような心地よさが同居する、読者と作家がつながる“場”を目指しています。
株式会社ソラジマ
2019年に設立した株式会社ソラジマは、ログライン「誰もがバカにする、大きな夢を叶えてみせるー。」ミッション「今世紀を代表するコンテンツを創るー。」を掲げ、オリジナルのタテ読み漫画(Webtoon)の制作を行っています。現在、100以上の作品を配信しており、Webtoon発祥の韓国をはじめとして北米や中国などの世界11カ国・地域の漫画アプリにも配信しています。
社名:株式会社ソラジマ
所在地:〒105-0023 東京都港区芝浦1丁目12-3 Daiwa芝浦ビル 2階
代表者:代表取締役 Co-CEO 萩原鼓十郎 / 代表取締役 Co-CEO 前田儒郎
設立年月:2019年2月
事業内容:コンテンツIPの制作・配信
URL:https://sorajima.jp
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像
