全国51校の国立高専を起点とした地方創生を目指す。ビズリーチ×高専機構、高専発スタートアップ育成で連携協定締結

第1弾は香川高専発AI企業で副業・兼業CMOを募集。「はじめての採用」に伴走

株式会社ビズリーチ

株式会社ビズリーチ(所在地:東京都渋谷区/代表取締役社長:酒井哲也 以下、当社)と独立行政法人国立高等専門学校機構(所在地:東京都八王子市/理事長:谷口功 以下、高専機構)は、全国51校の「国立高等専門学校(以下、高専)」の学生が在学中に起業する「高専発スタートアップ※1」の育成を目的とした連携協定を、2025年7月29日に締結しました。

本協定により、ビズリーチは、高専発スタートアップの「はじめての採用」に伴走し、経営に必要な採用ノウハウの提供、助言を行います。さらに即戦力人材と企業をつなぐ転職サイト「ビズリーチ」での公募を通じて、人材採用の面から起業後の事業成長を支援します。これにより、全国の高専発スタートアップの成長を促進し、高専を起点とした地方創生への寄与を目指します。高専機構は、今後5年間で、全高専51校で高専発スタートアップの輩出を目指します。

本協定による取り組みの第1弾として、本日より香川高等専門学校(以下、香川高専)発のAI企業である株式会社D-yorozu(所在地:香川県三豊市/代表取締役CEO:柏原悠人 以下、D-yorozu)が、転職サイト「ビズリーチ」上で副業・兼業CMO(最高マーケティング責任者)の募集を開始します。

※1 本リリース内での「高専発スタートアップ」とは、高専の学生が在学中に起業した企業を指します。

■地方創生への期待で注目される高専発スタートアップ

高専は、基礎から応用への専門知識と技術を15歳から体系的に学び、創造力を育みながら、実験・実習・実技を通じて実践力を高めることで、社会の課題に挑戦できる技術者を育成する教育機関です。近年はアントレプレナーシップ教育にも力を入れており、2024年度末で、20校から高専発スタートアップを輩出しています。

全国に51校ある高専は、それぞれの地域の強みや特色を生かした教育を展開しています。そのため、地域や社会課題の解決に貢献したいという意欲をもつ高専発スタートアップが多いことが特色です。特に、高専の学生の強みといわれている、AIなどのソフトウエアをハードウエアに落とし込むスキルは、今後、地方企業等で市場拡大が見込まれており、地方創生への寄与が期待できるスタートアップとして注目されています※2。

※2 新しい資本主義実現会議(第33回) 資料10「松尾委員提出資料」より 

https://www.cas.go.jp/jp/seisaku/atarashii_sihonsyugi/kaigi/dai33/shiryou10.pdf

■高専発スタートアップが抱える特有の「採用課題」を、ビズリーチの採用ノウハウで解消

「人材採用」は起業後の事業成長に欠かせないものです。しかし、早ければ10代で起業し、経営に挑戦する高専発スタートアップの経営者の多くは、人材採用の経験がありません。さらに、在学中に人材採用が必要となった場合、採用ノウハウのない教職員だけでフォローするのは困難です。くわえて、採用が難しいとされる地方での人材採用が基本となることも、高専発スタートアップ特有の採用課題となっています。

そこで、高専機構とビズリーチは、この採用課題を解決するため、高専発スタートアップの育成を目的とした連携協定を締結しました。高専がもつアントレプレナーシップ教育と、ビズリーチがもつ採用ノウハウを組み合わせることで、高専発スタートアップが直面する採用課題を早期に解決します。

具体的には、高専発スタートアップが「はじめての採用」に取り組む際、ビズリーチが採用ノウハウの提供や助言を行いながら伴走します。さらに、即戦力人材と企業をつなぐ転職サイト「ビズリーチ」での公募を無償提供し、高専発スタートアップに必要な経営経験者や事業化をリードできるビジネスプロフェッショナルの採用を支援します。

本取り組みを通じて、高専機構とビズリーチは、高専の学生が在学中に起業する機運を育み、地方での高専発スタートアップを増やすことで、全国の高専を起点とした地方創生への寄与を目指します。

■第1弾、香川高専発スタートアップ「D-yorozu」が副業・兼業CMOを公募

第1弾の取り組みとして、香川高専発スタートアップのD-yorozuが、CMOを副業・兼業限定で、2025年7月29日から2025年8月25日までビズリーチ上で公募します。

D-yorozuは、代表の柏原悠人氏が同級生と共に香川高専専攻科在学中に起業しました。社名には、「データ」や「デジタル」を使って「よろず」の課題を解決したいという思いが込められています。AI、IoT、ロボットを活用した多様なソリューション開発を主な事業とし、「地域のITのつなぎ役」として地元企業に対してAI、DX支援ツールの提供などのサービスも展開していくことを目指しています。

今回募集する副業・兼業限定のCMOには、地元・香川県および四国地方に密着したD-yorozuのさらなる事業拡大に向けて、地域特性に合わせたローカルマーケティング戦略を立案・推進し、経営メンバーの一員として事業成長を牽引していただきます。また全国のビジネスプロフェッショナルが挑戦しやすいよう、副業・兼業限定とすることで、移住を伴わない柔軟な関わり方を可能にしました。これは、即戦力人材の採用難度が高まるなか、特に高専がある地域周辺に拠点を持つ高専発スタートアップが抱える地理的な採用の難しさを解消し、採用機会の拡大に寄与します。

公募URL:https://www.bizreach.jp/job-feed/public-advertising/4hixdqe/

■独立行政法人国立高等専門学校機構 理事長 谷口 功 氏 コメント

高専は「ものづくり」を軸に、地域・社会課題解決に挑む“社会のお医者さん”として、スタートアップの人財育成に注力してきました。高専の学生は、高い技術力と社会実装への意欲を兼ね備え、イノベーションの源泉となる存在です。一方で、事業成長時の「人材採用」は大きな課題でした。特に経営層の採用は、起業した学生にとって初めての挑戦であり、卒業後であれば高専は学校としての関与が難しく、卒業前であっても、教職員による支援が難しい領域です。

今回の協定による、ビズリーチの採用ノウハウのご提供は、挑戦する高専の学生を力強く後押しします。さらに、「はじめての採用」に伴走していただけることは、事業成長を支えるだけでなく、起業した先輩の姿を通じて後輩たちのアントレプレナーシップ教育にもつながる、貴重な学びの機会となるでしょう。今後、高専発スタートアップの輩出をさらに拡大させ、5年後に全ての高専から高専発スタートアップを創出することを目指します。本協定を通じて、高専発スタートアップが飛躍し、地方創生のモデルとして社会に新たな価値を提供することを期待しています。

■株式会社ビズリーチ みらい投資プロジェクト 主宰 加瀬澤 良年 コメント

高専機構様とは、3年前より、ビジネスプロフェッショナルが高専で「副業先生」としてデジタル分野の最先端教育を行うことによる、日本のデジタル人材不足の解消に取り組んできました。そしてこのたび、高専発スタートアップの育成に向けて、高専機構様と新たな取り組みを開始できることを大変光栄に思います。本協定は、当社のSDGs達成に向けたサステナビリティプログラム「みらい投資プロジェクト」の取り組みの一環で、特にプロフェッショナル人材の力を必要とする領域を中心に、社会の課題解決を通じてより良い未来の実現を目指すものです。未来を担う高専の学生によるスタートアップは、日本のイノベーションを加速させる大きな可能性を秘めていると確信しています。

ビズリーチはこれまで、即戦力人材と企業をつなぎ、企業の事業成長をご支援してきました。今回の協定では、当社の採用ノウハウを活用し、高専発スタートアップの成長に必要な人材を円滑に採用できるよう伴走します。特に、「はじめての採用」やCxOクラスの採用支援を通じて、高専発スタートアップの事業成長を加速できるよう尽力するとともに、経験豊富なビジネスプロフェッショナルの方々にも、大きな可能性を秘める高専発スタートアップで活躍する新たな選択肢を提供してまいります。

高専発スタートアップが、地域社会や日本の課題解決に貢献し、新たな産業を創出する原動力となることを期待しています。ビズリーチは、高専機構様と共に、この素晴らしい挑戦を全力で支援してまいります。

■即戦力人材と企業をつなぐ転職サイト「ビズリーチ」について

ビズリーチは企業と求職者が直接やりとりできるプラットフォームがなかった人材業界において、人材データベースを企業に開放することで採用市場を可視化しました。また、企業が求職者へ自らアプローチできるプラットフォームを提供することで、企業が必要としている人材を採用するために、あらゆる手段を主体的に考え、能動的に実行する採用活動「ダイレクトリクルーティング」を推進し、優秀な人材のスピーディーな採用をご支援しています。また、求職者も今まで知りえなかった企業からアプローチを受けることで、キャリアの選択肢と可能性を最大化することが可能です。

URL:求職者向け https://www.bizreach.jp/

   企業向け https://bizreach.biz/service/bizreach/


■株式会社ビズリーチについて

「キャリアに、選択肢と可能性を」をミッションとし、2009年4月より、働き方の未来を支えるさまざまなインターネットサービスを運営。東京本社のほか、大阪、名古屋、福岡、静岡、広島に拠点を持つ。即戦力人材と企業をつなぐ転職サイト「ビズリーチ」、社内スカウトで人材流出を防ぐ「社内版ビズリーチ by HRMOS」、人財活用プラットフォーム「HRMOS(ハーモス)」シリーズ、OB/OG訪問ネットワークサービス「ビズリーチ・キャンパス」を展開。産業のデジタルトランスフォーメーション(DX)を推進するさまざまな事業を展開するVisionalグループにおいて、主にHR TechのプラットフォームやSaaS事業を担う。

URL:https://www.bizreach.co.jp/

d127310-95-47513dc4cca2ebe5d067f26e5e5c9d21.pdf

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

URL
https://www.bizreach.co.jp/
業種
情報通信
本社所在地
東京都渋谷区渋谷2-15-1 渋谷クロスタワー12F
電話番号
-
代表者名
酒井 哲也
上場
未上場
資本金
-
設立
-