【ウクライナのボルシチ、再び横枕へ】九大発ベンチャー《Borsch?》が佐賀・唐津でボルシチをふるまう国際交流イベントを開催
〜自然共生サイト・横枕で、地域と学生がつながる食の交流〜
2025年7月12日、環境省「自然共生サイト」に認定されている佐賀県唐津市相知町・横枕地区にて、ウクライナの伝統料理「ボルシチ」の試食イベントが開催されました。

今回の企画は、九州大学の起業体験プログラム「QSHOP」から誕生した学生ベンチャー《株式会社Borsch?》によるもので、横枕地区で栽培されたビーツを使用し、本格的なウクライナ料理が振る舞われました。


会場となった横枕公民館には、唐津南高校「虹の松原プロジェクトチーム」や武雄高校の生徒、地域住民が多数参加。


食事の前には、九大生によるウクライナの歴史や文化、そして現地の状況についてのミニ講演も行われ、食を通じた国際交流と平和への想いを共有する、あたたかな時間となりました。




ウクライナ人が作る究極のボルシチのレシピ:https://karatsu-f-f.com/beets.html
食と農がつなぐ地域と世界
本イベントで提供されたボルシチは、11月に開催される《九大祭》でも出展予定です。都市と地域、学生と住民、そして日本とウクライナをつなぐ食の力が、多くの人々の関心と共感を呼んでいます。

また、会場となった横枕地区は、有機農業や資源循環、生物多様性の保全に取り組む「人と自然の共生地域」として評価されており、地域ぐるみで国際的なテーマにも向き合う姿勢が注目されています。

今後も、こうした地域と学生が連携した取り組みが継続・発展し、多様な出会いや学びの機会を生み出していくことが期待されます。
■ 横枕農園のビーツはInstagramで注文可能
▶ https://karatsuff.shop/
■ 株式会社Borsch?の活動はこちら
▶ https://www.instagram.com/kyudaisai_borsch/
主催・協力
・株式会社Borsch?(九州大学QSHOP)
・横枕農園
・NPO法人唐津Farm&Food
・唐津南高校「虹の松原プロジェクトチーム」
・横枕区地域住民のみなさま
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像