【W見学・AI活用を含む「介護業界への新規参入」】全3回介護機器開発チャレンジワークショップのご案内

本ワークショップは、介護機器分野で新たな製品・サービスの開発を目指す中小企業等のための人材育成プログラムです。

実際に開発に携わった経験を持つ企業の先行事例や参入におけるポイントなどを紹介するとともに、ワークを通じて参加者自身の企業での取組みについて考えていただくことで、開発の具体化や加速化を支援します。ぜひご参加ください。

【日時】

第1回:令和7年12月16日(火)

第2回:令和8年1月16日(金)

第3回:令和8年2月26日(木)

※いずれの日程も10時00分~17時00分

【会場】

第1回:なごや福祉用具プラザ

第2回:サイエンス交流プラザ(午前)、特別養護老人ホーム 愛の里 名古屋東(午後) 

第3回:サイエンス交流プラザ

【対象】

介護機器分野への参入を検討中、または参入歴の浅い中小企業等

【内容】

第1回テーマ:「介護機器に触れ、アイデアを考える」※販売中の介護機器利用体験あり

第2回テーマ:「介護現場を見て、開発方法を考える」※現場のリアルな声を聴けます

第3回テーマ:「戦略を立てて、販売方法を考える」※企業の実務事例講演あり

★全3回でワークが4つあります。

【講師(全3回)】

亘陽テクノ株式会社 代表取締役  伊藤 彰啓 氏(ファシリテーター)

公益財団法人テクノエイド協会 企画部長 五島 清国 氏(オンライン講演)

公益財団法人名古屋産業振興公社 ヘルスケアイノベーション推進CO 篠原 隆 氏

名古屋市立大学病院 医療デザイン研究センター 副センター長 寺田 隆哉 氏

名古屋工業大学 特任教授 山田 和正 氏

株式会社シルバコンパス 代表取締役 安田 晴彦 氏

特別養護老人ホーム愛の里 阿部 亮司 氏

株式会社メディケアコラボ

株式会社アズワン

【参加費】 無料

【定員】 20名(各社2名まで)

【申込方法等詳細】

ワークショップ詳細はこちら

https://www.nipc.or.jp/sansien/kaigo/info.html     

Googleフォーム(https://forms.gle/6DCfuQUvvB7ARrpW7 )からお申込みください。

【申込期限】

令和7年12月10日(水) 

【お問合せ先】

公益財団法人名古屋産業振興公社  研究推進部  担当:土井・川阪

TEL:052-736-5680  E-mail:healthcare_25@nipc.or.jp 

すべての画像


ビジネスカテゴリ
福祉・介護・リハビリ
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

URL
https://www.nipc.or.jp/
業種
サービス業
本社所在地
愛知県名古屋市千種区吹上2-6-3 名古屋市中小企業振興会館5階
電話番号
052-735-2115
代表者名
下山浩司
上場
未上場
資本金
2億1539万円
設立
1996年02月