「奥能登国際芸術祭2023」がArtStickerのチケット販売システムを導入開始。9月22日(金)までお得な前売券を販売中

株式会社The Chain Museum

株式会社The Chain Museum(本社:東京都渋谷区、代表取締役:遠山正道、以下「The Chain Museum」)は、2023年9月23日 (土)より開催する「奥能登国際芸術祭2023」にて、7月25日(火)より当社が運営するアート・コミュニケーションプラットフォーム「ArtSticker(アートスティッカー)」のチケット販売システムを導入開始いたしました。
この度、石川県珠洲市全域(247.20km²)で開催される現代アートの芸術祭「奥能登国際芸術祭2023」にて、スタンプラリー付きチケットの販売を開始いたしました。また、9月22日(金)まで、お得な前売券を販売中です。

▼オンラインチケットの購入はこちら
https://bit.ly/43GZFpF


  • 奥能登国際芸術祭 とは



本州の中央から日本海に飛び出している能登半島。珠洲はその先端に位置しています。三方を海に囲まれた「さいはて」の地。そんな珠洲には、かつて日本海に開かれた「先端」としての歴史があり、祭りや食をはじめとする豊かな文化が残されています。


現在は不便な「さいはて」でも、視点を変えれば未来を切り開く「先端」になる。この発想が出発点です。


「奥能登国際芸術祭」は、国内外のアーティストが珠洲という場所に向き合い、土地に根差した作品表現をすることで支持を集めてきました。そして今秋、3回目となる『奥能登国際芸術祭2023』が開幕します。アーティスト、市民、サポーターが協働してつくられる現代アートと奥能登の風土が響きあい、五感を揺さぶる時間と空間の体験が生まれます。


開催地である石川県珠洲市の10のエリアについて


能登半島の先端に位置し、三方を海に囲まれた珠洲市。北からの寒流と南からの暖流が交わる場所。荒々しい岩礁海岸の外海と波穏やかな砂浜の内海という2つの海をもつ、美しい自然景観が自慢のまちです。黒瓦と板壁の家が軒を連ね、日本の原風景を感じさせる町並みが今も残っています。豊かな里山里海の中で育まれた固有の文化も多く、「奥能登珠洲の秋祭りとヨバレ」に象徴される「祭り」と「食」の文化や農耕儀礼「あえのこと」などの伝統的な文化が受け継がれています。揚げ浜式製塩や炭焼き、珠洲焼、珪藻土などを使った七輪などの伝統的な生業も大切に受け継がれています。これらの伝統的な技術や農耕儀礼、豊かな「能登の里山里海」は平成23年に世界農業遺産に認定されました。


珠洲は市政施行前の3 町6 村(西海、三崎、蛸島、正院、直、飯田、上戸、宝立、若山)を基本に、外浦一帯に広がっていた旧西海村を大谷と日置に分けた10 のエリアがあります。それぞれ独自の祭りや文化、歴史を持っており、現在も公民館活動が10 のエリアそれぞれで盛んにおこなわれています。各エリアの特徴を楽しみながら、芸術祭をお楽しみください。


ArtStickerでは、エリアごとに展示作品をご紹介しています。ぜひあわせてご覧ください。


▼URL(ArtSticker)
https://bit.ly/43GZFpF


  • スタンプラリー付きチケット について


ArtStickerでチケットをお求めの方は、作品鑑賞にアプリのダウンロードが必須となります。


<前売券>
販売期間:2023年7月25日(火)10時 〜 9月22日(金)23時59分
一般   2,750円
大学生  1,320円
小中高生  550円


<当日券>
販売期間:2023年9月23日(土)0時 〜 11月12日(日)15時
一般   3,300円
大学生  1,650円
小中高生  550円


▼オンラインチケットの購入はこちら
https://bit.ly/43GZFpF


  • 開催概要


奥能登国際芸術祭2023


会期
2023年9月23日(土)‐ 11月12日(日)


開館時間
9:30 -17:00 (一部夜間作品は21:00まで)


会場
石川県珠洲市全域(247.20km²)


公式URL
https://oku-noto.jp/


主催
奥能登国際芸術祭実行委員会


実行委員長
泉谷満寿裕(珠洲市長)


総合ディレクター
北川フラム(アートディレクター)


特別協力
北國新聞社


後援
金沢経済同友会/北陸放送/テレビ金沢/エフエム石川/ラジオかなざわ/ラジオこまつ/ラジオななお


お問い合わせ
奥能登国際芸術祭実行委員会事務局   

住所:〒927‐1214 石川県珠洲市飯田町13‐120‐1 
TEL:0768‐82‐7720 (8:30〜17:00、土日祝は除く)
FAX:0768‐82‐7727  
E-mail:info@oku-noto.jp


  • ArtSticker(アートスティッカー)について


株式会社The Chain Museumが運営する、アートに出会う機会と、対話を楽しむ場所を提供し、アート鑑賞の「一連の体験をつなぐ」プラットフォーム。著名アーティストから注目の若手アーティストの作品まで、幅広く収録。作品のジャンルも、インスタレーション、絵画、パフォーミングアーツなど、多岐にわたっています。


また、ArtStickerはデジタル上だけでなく、リアルでユニークな場所と出会うことで、アートやアーティストが世界と直接つながることを希求しています。


▽ArtSticker Webサイト
http://bit.ly/3ZeK8vS


▽ArtSticker ダウンロードURL
≫ App Store:https://apps.apple.com/app/artsticker/id1446438049
≫ Google Play:https://play.google.com/store/apps/details?id=art.tcm.artsticker


  • チケット販売機能を導入したい美術館様・イベント運営者様へ



現在、ArtStickerでは、チケット機能を導入したいイベント運営者様を募集中です。
詳しくは以下をご覧の上、お問い合わせください。


▽お問い合わせはこちら
https://bit.ly/3ad6Akv


  • 株式会社The Chain Museum概要


社名   :株式会社 The Chain Museum(読み:ザ・チェーンミュージアム)
所在地  :東京都渋谷区猿楽町17-10 代官山アートビレッジ3階 代官山TOKO
代表者  :代表取締役 遠山 正道


▽株式会社 The Chain Museum 公式Webサイト
http://bit.ly/3y2cttp

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


関連リンク
https://bit.ly/43GZFpF
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社The Chain Museum

26フォロワー

RSS
URL
-
業種
情報通信
本社所在地
東京都渋谷区猿楽町17-10 代官山アートビレッジ3階 代官山TOKO
電話番号
-
代表者名
遠山正道
上場
未上場
資本金
-
設立
2018年07月