【キャッシュレス決済実態調査】クレジットカード利用が7割超で最多、QRコード・電子マネーも5割に迫る

クレジットカードが依然としてトップ、QRコード・電子マネーも生活に定着

株式会社CyberOwl

株式会社CyberOwl(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:田中啓太、読み:サイバーアウル)が運営するマネ会 by Amebaは全国の男女300名を対象にキャッシュレス決済利用について、インターネット調査を行いました。

今回の調査では、最も利用されているのはクレジットカードで全体の7割を超えました。

次いでQRコード決済と電子マネーはいずれも5割を超え、生活の中に幅広く浸透していることが明らかになりました。

一方、デビットカードの利用は2割未満にとどまり、依然として少数派であることが分かりました。

●調査サマリー

1.普段利用している決済手段は「クレジットカード」71%で最多、次いで「QRコード決済」と「電子マネー」が52%、「デビットカード」利用は15%にとどまり、「利用なし」も12%が存在

2.最も利用している手段も「クレジットカード」が47%でトップ、QRコード決済23%、電子マネー19%が続く

●調査結果詳細

1.普段利用しているキャッシュレス決済手段(複数回答)

クレジットカード:214人(71%)

QRコード決済:156人(52%)

電子マネー(交通系・流通系など):156人(52%)

デビットカード:46人(15%)

あてはまるものはない:35人(12%)

その他:3人(1%)

調査から、クレジットカードが依然としてキャッシュレス決済の中心である一方、QRコード決済と電子マネーも半数以上が利用しており、急速に存在感を高めていることが分かります。

特にQRコードはスマートフォンを介した利便性の高さから日常に浸透し、電子マネーは交通や流通など特定のシーンで強みを持つなど、それぞれの特徴が利用拡大を支えています。

一方でデビットカードは利用率が低く、現時点ではサブ的な位置付けにとどまっています。

キャッシュレスは単一手段ではなく、複数を組み合わせて使い分けるスタイルが主流になっていることがうかがえます。

2.普段最も利用しているキャッシュレス決済手段(単一回答)

クレジットカード:141人(47%)

QRコード決済:69人(23%)

電子マネー:42人(14%)

デビットカード:9人(3%)

その他:2人(3%)

あてはまるものはない:37人(12%)

「普段最も利用している手段」ではクレジットカードが47%で圧倒的首位となり、生活の中心的な決済方法であることが裏付けられました。

QRコード決済は23%で2位、電子マネーは14%で続き、利用が定着しつつあることが分かります。

デビットカードは3%と少数派で、メイン決済としての浸透は限定的です。

全体として、キャッシュレス決済はクレジットカードを基盤にしつつ、QRコードや電子マネーをシーンに応じて組み合わせて使うのが一般的なスタイルになっていることが示されました。

今回の調査から、キャッシュレス決済の主役は依然としてクレジットカードであることが明確になりました。

しかし、QRコード決済や電子マネーも5割を超える利用率を記録しており、今や日常生活に欠かせない存在へと成長しています。

一方、デビットカードは利用率が低く、主要な手段としてはまだ定着していない状況です。全体を通じて、消費者は「一つの決済に依存する」のではなく、複数の決済方法を場面ごとに使い分けるスタイルを取っていることが浮き彫りになりました。

キャッシュレス決済は単なる支払い方法にとどまらず、生活シーンごとに選び分けられる柔軟なインフラへと進化しているといえるでしょう。

●調査概要

調査方法:インターネット調査(調査ツール「Freeasy」を利用)

調査対象:全国の300名

調査期間:2025年9月9日

調査主体:株式会社CyberOwl

すべての画像


ビジネスカテゴリ
クレジットカード・ローン
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社CyberOwl

5フォロワー

RSS
URL
https://www.cyberowl.co.jp/
業種
情報通信
本社所在地
東京都渋谷区宇田川町40番1号 Abema Towers 8F
電話番号
-
代表者名
田中啓太
上場
未上場
資本金
-
設立
2012年10月