No.1・ナチュラニクスがBCP対応型ポータブル蓄電池を共同開発し、11月25日より販売開始

~東芝 SCiB™と高速充電・再利用技術により、平常時と非常時の双方で活用可能な循環型エネルギーインフラを実現~

株式会社No.1

株式会社No.1(本社:東京都千代田区、代表取締役:辰巳崇之、東証スタンダード:3562、以下当社)と株式会社ナチュラニクス(本社:東京都墨田区、代表取締役:金澤康樹、以下ナチュラニクス)は、平常時・非常時の双方で活用可能なBCP対応型ポータブル蓄電池EnerCraft (エナクラフト)シリーズ「EC-700」及び「EC-2800」を開発し、2025年11月25日より全国で販売を開始いたします。

本製品は、高い安全性と長寿命を誇る東芝のSCiB™セルとナチュラニクスの高速充電および再利用設計、そしてNo.1の全国的な営業網と導入支援体制を組み合わせた日本企業の力を集結させたものです。日常業務のUPS(無停電電源装置)としても、緊急時の持ち出し電源としても「継続的に使える」ことを前提としたフェーズフリー型電源として提供します。

■製品開発の背景


災害の激甚化が進む中で、企業や自治体のBCP(事業継続計画)において、非常時の電源確保は必須となりつつあります。2018年に発生した台風21号では関西を中心に220万戸超が停電し、復旧には最大16日間を要しました。医療・通信・行政業務などをはじめ、停電は社会インフラを担う多くの現場において、重大なリスクである業務停止を引き起こします。

また、従来のポータブル電源は日常利用を前提としておらず、メンテナンス不足によって「いざという時に使えない」ケースも多数報告されています。さらに、バッテリーの製造は大量のエネルギーとCO₂を伴う工程であり、使い捨て型の製品は環境負荷の面でも持続的ではありません。長期的に使用可能で、かつ環境に配慮された災害対応電源の必要性が高まっています。

ナチュラニクスは、設計、再利用に関わる開発と生産を担い、蓄電池の循環型モデルの実装を担当。そしてNo.1は、全国に広がる営業ネットワークとサポート体制を活用し、導入から運用までをトータルに支援します。

商品の特長


ラインナップは、2kWhモデル「EC-2800」(LFP使用電池の2.8kWh相当)と、0.5kWhモデル「EC-700」(LFP使用電池の0.7kWh相当)です。0.5kWhモデルは商用100V、2kWhモデルは商用200Vに対応しており、平常時はPCやサーバー、ネットワーク機器のUPSとして、非常時には持ち運び可能な電源として利用可能なデュアルユース(常設×可搬)設計です。医療・自治体・中小企業のオフィス・教育現場など、幅広い利用環境を想定した構造となっています。

最大の特長は、販売後の「回収・再利用」を前提としたサイクルアップ設計です。AIによる診断でセルの状態を評価することで使用可能なセルは継続して活用し、筐体や制御系をリファービッシュして再流通します。

これにより、廃棄物やリサイクルに伴う負荷を軽減するとともに、製造時のCO₂排出量を1台あたり50%以上削減できる見込みです。災害対応としての信頼性に加え、環境負荷の低減にも貢献する蓄電池として提案します。

■技術的優位性


本製品に採用されているSCiB™は、東芝が開発したリチウムイオン電池です。発火のリスクが低く、20,000回を超える充放電に耐える長寿命を実現しています。ナチュラニクスの熱マネジメントおよび急速充電技術と組み合わせることで、0.5kWhモデルでは最短18分、2.0kWhモデルでは48分※1で充電が可能です。
また、-30℃から55℃の温度環境でも安定して作動し、UPSとして常時接続しても劣化を抑える設計により、365日を通して安心して使用することができます。

※1 本製品は開発中のため、充電時間は変更となる可能性があります。

■今後の展開


国内において、2025年11月25日より「EC-700」、2026年3月※2より「EC-2800」の販売を開始し、まずは中小企業、地方自治体、教育・医療機関などBCP対策が求められる分野への導入を進めます。その後、物流、交通、建設など高い可用性が求められる現場への展開も予定しています。加えて、回収後の再生モデルは、未電化地域や新興国における電力インフラとしての活用も視野に入れて展開してまいります。

※2 本製品は開発中のため、販売開始日は変更となる可能性があります。

■BCP対応型ポータブル蓄電池「EnerCraft (エナクラフト)」シリーズ

https://enercraft-battery.jp/

ナチュラニクスについて

ナチュラニクスは、「Power the World」をミッションに、世界中にエネルギーを届けることを目指すスタートアップ企業です。バッテリーの長寿命化技術と、超高速充電技術を柱とした、次世代エネルギープラットフォームの提供を通じ、持続可能なエネルギーの利用を可能にします。また、実使用環境でのバッテリーの動的データを収集し、AI技術を活用した解析を行うことで、バッテリーのオープンイノベーションを推進。さらに、バッテリーの使用状況や劣化状態を正確に把握し、その資産価値を担保することで、複数のアプリケーションにまたがる長期利用を実現します。さらに、ナチュラニクスが開発した急速充電サービス「3minGo」は、最短3分で充電が可能。充電時間を大幅に短縮することで、モビリティやエネルギー貯蔵など、幅広い用途での実用性を向上させます。

会社名

株式会社ナチュラニクス

本社所在地

東京都墨田区横川一丁目16番3号 横川倉庫2階 Center of Garage

代表

代表取締役 金澤 康樹

URL

https://www.naturenix.co.jp/

設立年月日

2015年5月25日

事業内容

リチウムイオン電池パック、高速充電器の開発・製造


No.1について

株式会社No.1は、「日本の会社を元気にする一番の力へ。」を経営理念に掲げ、全国の中小企業向けにソリューションを提供しています。主力である情報セキュリティ機器、複合機・ネットワーク機器・ビジネスフォンの販売及び保守に加え、業務改善支援、BCP対策など、幅広い領域でサービスを展開しています。全国に張り巡らされた営業・サポートネットワークを通じて、お客様に寄り添った伴走型の支援を強みとし、中小企業の成長を支え続けています。

会社名

株式会社No.1   (証券コード3562 東証スタンダード)

本社所在地

東京都千代田区内幸町一丁目5番2号 内幸町平和ビル19階

代表

代表取締役 社長執行役員 辰巳 崇之

URL

https://www.number-1.co.jp/

設立年月日

1989年9月27日

事業内容

情報セキュリティ機器の企画開発・製造・販売及び保守事業

この記事に関するご質問やお問い合わせにつきましては、以下窓口へご連絡をお願いいたします。

株式会社No.1

経営管理本部 IR部

E-MAIL :info-ir@number-1.co.jp

すべての画像


ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社No.1

9フォロワー

RSS
URL
https://www.number-1.co.jp/
業種
商業(卸売業、小売業)
本社所在地
東京都千代田区内幸町1-5-2 内幸町平和ビル 19F
電話番号
03-6735-9979
代表者名
辰巳 崇之
上場
東証スタンダード
資本金
6億4700万円
設立
1989年09月