【埼玉県】業務での生成AIの活用を開始します

埼玉県

 デジタルを活用して業務を効率化し、職員の力をより創造的な業務に振り向けていくため、7月20日から庁内で完結する業務における生成AIの活用を開始します。
 生成AIの利用にあたっては、「安全に使える環境整備」「スキルに見合った活用範囲」「職員のスキルアップ」という3つの要素を三位一体で進めます。

● 生成AIの活用方針

1 基本方針

 安全な環境で生成AIを使いながら、職員のスキルを高め、段階的に活用範囲を広げていきます。


2 ガイドラインの策定

 生成AIを安全かつ的確に活用するため、必要となる8つのルールを定めたガイドラインを策定しました。

 「生成AIを利用するには、事前に講習を受講すること」「機密情報の入力は禁止」など職員が遵守すべき事項を定めています。


3 活用範囲に応じた講習

 生成AIの入門編となるレベル1の講習は、生成AIの基本知識や遵守すべきルールを学び、効果測定テストに合格すると、庁内で完結する事務に生成AIを活用することができます。

 今後、県民サービスへの活用など生成AIの活用範囲を広げていく場合には、それぞれの領域で必要となる、より高度な知識等を学ぶ講習を拡充していきます。


4 職員のスキルアップ

 今月20日に開始するレベル1の取組の主な目的は、情報収集、アイディア出し、文章要約など庁内で完結する事務に生成AIを導入し、職員が日常的にAIを使いながら、プロンプト(AIに対する指示)のスキルを高めていくことにあります。


会社概要

埼玉県

29フォロワー

RSS
URL
https://www.pref.saitama.lg.jp/
業種
官公庁・地方自治体
本社所在地
埼玉県さいたま市浦和区高砂3-15-1
電話番号
048-830-2070
代表者名
大野元裕
上場
-
資本金
-
設立
-