カロミルアプリがアップデート。栄養素の重量の可視化など食事改善を後押しする機能を新たに追加
ユーザーに好評の「帳尻合わせ」システムも紹介
食事・運動・体重管理アプリケーション(以下アプリ)「カロミル」の開発・提供をするライフログテクノロジー株式会社(東京都中央区、代表取締役:棚橋繁行)が、カロミルに「各栄養素の内訳がわかる機能」、「各栄養素の機能が見える機能」を追加するアップデートを行ったことをお知らせします。
1. 各栄養素の内訳がわかる
食事を記録することで、ユーザー自身が普段どのような食材や栄養素を多く摂取しているのかを可視化します。例えば、「今日は昼も夜も揚げ物を食べたので、脂質が多くなった」といった気づきを与えることで、ユーザーが食生活を見直し、栄養のバランスの取れた食事を考えることができるため、食事改善の手掛かりとなります。
<エンジニアからのコメント>
「各栄養素の過不足を一覧で見たい」というユーザーからの声を受けて作成しました。この画面を開くと、食生活のどこに問題があるかが一目でわかるよう、シンプルで誰にでもわかりやすいよう工夫しました。自分なりの活用方法を見つけて使ってもらえると嬉しいです。
2. 各栄養素の機能が見える
摂取した栄養素の特徴や役割が気になった際、アプリ内の各栄養素毎のインフォメーションをタップすることで栄養素の特徴やメリット、体に与える影響まで詳しく知ることができます。またこの機能により、ユーザーが栄養や健康のリテラシーを吸収していただくことで、行く行くは当社のミッションである「健康寿命を太く、長く」に繋がると考えています。
<管理栄養士からのコメント>
食事を記録し始めると、「塩分が過剰だとどうなるのか?」という疑問がわくのではないでしょうか。追加された機能では、「適正量をとることのメリット」「過不足があるとどうなるのか」など、その栄養素の知識がない人でも各栄養素の機能がわかるように簡単にまとめています。日々の食生活の改善ポイントとして生かして、ご活用いただければと思っています。
◎食事改善に役立つ、カロミル独自の機能
・帳尻合わせ
<デザイナーからのコメント>
「帳尻合わせ」は、カロミルならではの機能で、簡単に長く記録し続けられることを目指し、実装しました。健康づくりに大切なのは、細かい数値の変化にとらわれず、何よりもまず毎日・毎食の食事を楽しむこと。食べたい時はきちんと食べて、1食や1日でオーバーしても1週間で調整すれば十分ですし、少し長い目で計画を立てながら記録し続けていただけたら嬉しいです。
カロミルでは、ユーザーのみなさんがそれぞれの体調や生活習慣にあわせて、無理なくバランスの良い食生活に近づけるような機能提供や使い勝手の向上を目指しています。今後も無理せずに食事を楽しみながら、より健康的でバランスの良い食生活を続けられるようにアップデートをしていく予定です。ご期待ください。
※今回のアップデートはiOSのみです。Androidは追ってリリースされます。
- カロミルについて
食事・運動・体重管理アプリです。食事記録に関しては、写真1枚で毎日の食事を記録し、AI(人工知能)の画像解析技術によって栄養素を割り出し自動で登録します。カロリーだけでなく、たんぱく質、脂質、炭水化物、塩分、糖質、食物繊維、ビタミン、ミネラルの計算・記録もできるので、ダイエットのみならず、栄養バランスをみた健康管理が可能です。料理解析品目数・解析精度は業界NO.1(当社調べ)。また、食事記録だけでなく運動・バイタルの管理機能もそなえ、「健康のトータルマネジメント」を実現しています。新規登録数も昨年と比較して約3倍のペースで伸び、会員数は110万人を超えました(2021年8月時点)。
- カロミルアドバイスについて
指導対象者(顧客)の「カロミル」アプリと連携し、食事や栄養指導がすべてオンライン上で完結できる、指導者向けのウェブツールです。指導対象者(顧客)の食事データの記録・蓄積が自動化されるだけでなく、AIが食事内容を自動で解析・栄養計算し、指導者の栄養計算など食事指導にかかる手間が大幅に削減されます。
- ライフログテクノロジー株式会社について
当社は管理栄養士、エンジニア、データサイエンティスト、人工知能の研究者で構成されたヘルスケア関連のテクノロジー企業です。2016年2月に創業し、東京本社のほか、宮崎など全国に拠点があります。主な事業はヘルスケアアプリ「カロミル」の開発・運営ですが、大学や企業、医療研究機関などと健康管理や食生活に関する共同研究も行っています。
◆サービスに関するお問い合わせ先◆
ライフログテクノロジー株式会社
info@calomeal.com

社 名: ライフログテクノロジー株式会社(Life Log Technology, Inc) 所在地: 〒103-0027東京都中央区日本橋三丁目2番14号 新槇町ビル別館第一 1階 設 立: 2016年2月 資本金:6億1,956万円(資本準備金含む) 代表者: 代表取締役 棚橋繁行 |
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像