ダイナースクラブカードを発行する三井住友トラストクラブが、クレジットカードやキャッシュレスの仕組みを広島大学で講義
ダイナースクラブカードとTRUST CLUBカード(VISA/Mastercard®)を発行する三井住友トラストクラブ株式会社(本社:東京都中央区/代表取締役社長:五十嵐 幸司)は、SDGsの達成と持続可能な社会の実現、そして社会貢献のためにさまざまな取り組みを実施しています。その一環として、2022年11月9日(水)、次世代を担う広島大学の学生に「キャッシュレス社会とクレジットカードが担う役割」についての講義を行いました。
【講義のおもな目的】
・ 日本の成長戦略に欠かせない 「キャッシュレス」 について、意義・狙い・課題等を正しく理解する
・ クレジットカードの仕組み・功罪を理解し、正しい付き合い方を学ぶ、など
【講義資料の抜粋】
【講師のご紹介】
野泉 和宏(のいずみ かずひろ)
三井住友トラストクラブ株式会社
執行役員 兼 商品統括本部長 兼 商品企画部長(担当:マーケティング企画部、広報室、利用促進部)
<おもな業績>Visa・MastercardのICカードシステム化、Visaタッチ決済導入、3Dセキュア(Ver1.0および2.0)導入、コンパニオンカード発行、Apple Pay導入、プロパーカードデザイン見直し(タッチ決済、エンボスレス、カード情報裏面集約)、ビジネスカード・ビジネスプレミアムカード開発、など
とくに「クレジットカードを紛失した場合の対処」や「フィッシングメール対策」は、すぐにでも発生し得る身近なトラブルへのアドバイスとして、真剣に聴講している姿が印象的でした。講義中は、スマートフォンによる書き込みで随時質問を受け付け。また、挙手によるアンケートも行い、一方通行ではなく、インタラクティブな講義となりました。
「クレジットカードの仕組み、自分たちが実際に使用する際の使い方や気をつけるべき点の隅々まで詳しく1回の授業で学習することができた」「クレジットカードを紛失したときや盗難にあったときの対応について学べてよかった」など、自身の生活に身近なものとして存在するものの、詳しく知る機会が少ないクレジットカードについて、あらためて認識いただく良い機会になったのではないでしょうか。また、「これを機に家族とクレジットカードについて話してみたい」との声もあり、本講義の受講が、あらためてお金の使い方を考え直すきっかけになればと願います。
【アンケート回答抜粋(一部編集)】
●教育学部
自分自身、どちらかというと現金メインで、最近ようやくキャッシュレスを活用するようになったのですが、目的に応じて各支払い方法を賢く活用できるようになりたいと感じました。「クレジットカードやリボ払いはこわい」というイメージがありましたが、利用に際してサービス概要をきちんと知ってから選べるようになりたいです。
●総合科学部
気をつけるべきことをたくさん学べたので将来のためになりました。多くの不正防止対策をしていても、悪用も巧妙化していることには驚き、とくにネットでカード番号を打ち込むときは気をつけるべきだと思いました。リボ払いなどについても詳しく利点や不利点を理解できてよかったです。無計画で利用することで多重債務に陥らないように、入ってくるお金と出ていくお金の管理はしっかり自分で行う必要があると思いました。
●文学部
私は現在クレジットカードを持っておらず、なんとなくまだ持たなくてもいいかなと思っていましたが、クレジットカードのメリットや注意すべき点を聞いて、アルバイトや留学などの今後の生活を考慮しながら家族とも相談し、自分で詳しく調べようと思いました。
今後も、「文化遺産の保護・保全」から「質の高い教育」まで、未来を考える活動を通して、社会に貢献する活動を推進していきます。
■ ダイナースクラブについて ▶ https://www.diners.co.jp/ja/about.html
「ここでしか、見つけられないものがある。」のブランドスローガンのもと、クレジットカードの枠を超え、このうえない感動と経験をご提供します。
●キャンペーン特典:本会員・家族会員ともに初年度年会費無料
●申込期限:2023年1月31日(火)申込分まで
■ 申込ページ ▶ https://www.diners.co.jp/ja/entry_form/lp/web_main/index.html
ダイナースクラブ プレミアムカード:ご招待制の特別なカード
上質なサービスとステータスを兼ね備えた、ご招待制カード「ダイナースクラブ プレミアムカード」をご用意しています。プレミアムカード会員となるための最初のステップは、ダイナースクラブカードにご入会いただくこと。各種優待・特典とコンシェルジュの心を込めたおもてなしで、常に最良を求めるお客様の毎日をお手伝いします。
●最新情報:2023年3月15日まで期間限定で、海外の利用で加算されるポイントアップを実施中です!
■ 詳細はこちら ▶ https://www.diners.co.jp/ja/cardlineup/dinersclub_premiumcard.html
-----------------------------------------------------------------------------------
■ダイナースクラブは俳優 長谷川博己さんが出演する動画広告を配信中です。
タイトル:「本物は、ずっと残る。本物のステータス」篇
■ダイナースクラブ公式YouTubeでは長谷川さんが出演する動画広告、メイキング映像から
ダイナースクラブ会員限定イベントまでさまざまな動画を公開中です。
ダイナースクラブ公式YouTubeアカウント:https://www.youtube.com/DinersClubJapan
■ダイナースクラブの詳細はこちら:
ダイナースクラブ ウェブサイト https://www.diners.co.jp/ja/pvt.html
-------------------------------------------------------------------------------------
当社では、若手支援活動の一環として、同様の講義・セミナーへの登壇を承ります。
ご希望の方は、下記【本件に関する報道関係者のお問い合わせ先】までご連絡ください。
【本件に関する報道関係者のお問い合わせ先】
三井住友トラストクラブ 広報室
TEL:03-6770-2630
- 講義内容について
【講義のおもな目的】
・ 日本の成長戦略に欠かせない 「キャッシュレス」 について、意義・狙い・課題等を正しく理解する
・ クレジットカードの仕組み・功罪を理解し、正しい付き合い方を学ぶ、など
【講義資料の抜粋】
【講師のご紹介】
野泉 和宏(のいずみ かずひろ)
三井住友トラストクラブ株式会社
執行役員 兼 商品統括本部長 兼 商品企画部長(担当:マーケティング企画部、広報室、利用促進部)
<おもな業績>Visa・MastercardのICカードシステム化、Visaタッチ決済導入、3Dセキュア(Ver1.0および2.0)導入、コンパニオンカード発行、Apple Pay導入、プロパーカードデザイン見直し(タッチ決済、エンボスレス、カード情報裏面集約)、ビジネスカード・ビジネスプレミアムカード開発、など
- 講義の様子
とくに「クレジットカードを紛失した場合の対処」や「フィッシングメール対策」は、すぐにでも発生し得る身近なトラブルへのアドバイスとして、真剣に聴講している姿が印象的でした。講義中は、スマートフォンによる書き込みで随時質問を受け付け。また、挙手によるアンケートも行い、一方通行ではなく、インタラクティブな講義となりました。
当日は、歴代のダイナースクラブカードのサンプルやクレジットカード決済端末機を資料として展示。休憩時間になると多くの学生が周囲に集まり、興味深げに覗き込み、メタルカード(金属製)を手に取って重厚さを実感していました。
- 学生の声
「クレジットカードの仕組み、自分たちが実際に使用する際の使い方や気をつけるべき点の隅々まで詳しく1回の授業で学習することができた」「クレジットカードを紛失したときや盗難にあったときの対応について学べてよかった」など、自身の生活に身近なものとして存在するものの、詳しく知る機会が少ないクレジットカードについて、あらためて認識いただく良い機会になったのではないでしょうか。また、「これを機に家族とクレジットカードについて話してみたい」との声もあり、本講義の受講が、あらためてお金の使い方を考え直すきっかけになればと願います。
【アンケート回答抜粋(一部編集)】
●教育学部
自分自身、どちらかというと現金メインで、最近ようやくキャッシュレスを活用するようになったのですが、目的に応じて各支払い方法を賢く活用できるようになりたいと感じました。「クレジットカードやリボ払いはこわい」というイメージがありましたが、利用に際してサービス概要をきちんと知ってから選べるようになりたいです。
●総合科学部
気をつけるべきことをたくさん学べたので将来のためになりました。多くの不正防止対策をしていても、悪用も巧妙化していることには驚き、とくにネットでカード番号を打ち込むときは気をつけるべきだと思いました。リボ払いなどについても詳しく利点や不利点を理解できてよかったです。無計画で利用することで多重債務に陥らないように、入ってくるお金と出ていくお金の管理はしっかり自分で行う必要があると思いました。
●文学部
私は現在クレジットカードを持っておらず、なんとなくまだ持たなくてもいいかなと思っていましたが、クレジットカードのメリットや注意すべき点を聞いて、アルバイトや留学などの今後の生活を考慮しながら家族とも相談し、自分で詳しく調べようと思いました。
- ダイナースクラブの歴史
今後も、「文化遺産の保護・保全」から「質の高い教育」まで、未来を考える活動を通して、社会に貢献する活動を推進していきます。
■ ダイナースクラブについて ▶ https://www.diners.co.jp/ja/about.html
- ダイナースクラブカードのご紹介
「ここでしか、見つけられないものがある。」のブランドスローガンのもと、クレジットカードの枠を超え、このうえない感動と経験をご提供します。
●キャンペーン特典:本会員・家族会員ともに初年度年会費無料
●申込期限:2023年1月31日(火)申込分まで
■ 申込ページ ▶ https://www.diners.co.jp/ja/entry_form/lp/web_main/index.html
ダイナースクラブ プレミアムカード:ご招待制の特別なカード
上質なサービスとステータスを兼ね備えた、ご招待制カード「ダイナースクラブ プレミアムカード」をご用意しています。プレミアムカード会員となるための最初のステップは、ダイナースクラブカードにご入会いただくこと。各種優待・特典とコンシェルジュの心を込めたおもてなしで、常に最良を求めるお客様の毎日をお手伝いします。
●最新情報:2023年3月15日まで期間限定で、海外の利用で加算されるポイントアップを実施中です!
■ 詳細はこちら ▶ https://www.diners.co.jp/ja/cardlineup/dinersclub_premiumcard.html
-----------------------------------------------------------------------------------
■ダイナースクラブは俳優 長谷川博己さんが出演する動画広告を配信中です。
タイトル:「本物は、ずっと残る。本物のステータス」篇
■ダイナースクラブ公式YouTubeでは長谷川さんが出演する動画広告、メイキング映像から
ダイナースクラブ会員限定イベントまでさまざまな動画を公開中です。
ダイナースクラブ公式YouTubeアカウント:https://www.youtube.com/DinersClubJapan
■ダイナースクラブの詳細はこちら:
ダイナースクラブ ウェブサイト https://www.diners.co.jp/ja/pvt.html
-------------------------------------------------------------------------------------
当社では、若手支援活動の一環として、同様の講義・セミナーへの登壇を承ります。
ご希望の方は、下記【本件に関する報道関係者のお問い合わせ先】までご連絡ください。
【本件に関する報道関係者のお問い合わせ先】
三井住友トラストクラブ 広報室
TEL:03-6770-2630
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像