プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

株式会社 新興出版社啓林館
会社概要

すべての人が生まれながらにしてもつべき権利をわかりやすく解説! 文研出版より『わたしたちの権利の物語 人種の平等』を発売いたします。

株式会社 新興出版社啓林館

株式会社新興出版社啓林館(本社:大阪市、代表取締役社長:佐藤諭史)は、児童書の「文研出版」ブランドで『わたしたちの権利の物語 人種の平等』を、本日より全国の書店で発売いたします。

内容
第2巻となる本書でとりあげているのは、人種の平等。黒人と白人、先住民と移民、少数民族など、歴史上多くの人たちが「肌の色が違う」「言葉が違う」などで様々な差別を受けてきました。人種による差別を受けている人たちの問題、人種差別をなくすための取り組み、国連を中心にした支援活動について、歴史にそってわかりやすく説明していきます。近年南アフリカやアメリカでは、人種差別問題解決の取り組みを積極的に行う国がありますが、世界の多くの国では差別に苦しんでいる人たちが多くいます。日本の国内にも様々な差別が未だにあります。未来を担う子どもたちにもぜひ知っておいてほしい問題であり、本書はその入り口になることと思います。

編集者より
すべての人が生まれながらにしてもつべき権利について、わかりやすく解説した絵本シリーズ(第1期3巻)が刊行されます。自由や平等を手にするために人びとはどのような行動をとり、どのように闘ってきたのか。各巻テーマにそって、歴史上の重要なできごとや進展のために力を尽くした人びとの活動をとりあげ、その長い闘いと、現在の状況までを伝えます。人権問題という難解になりがちなテーマをあつかっていますが、絵本という形式をとり、平易なことばで訳されているので、親しみやすい絵とともに、子どもが人権について知る入門書としてぴったりのシリーズとなっています。日本語版刊行にあたり杉木志帆先生に監修をお願いしました。巻末には理解を深めるために活用できる年表・用語解説・索引・ブックリストがついています。

作家 アニータ・ガネリ 
インドで生まれ、イングランドで育つ。ケンブリッジ大学を卒業後、出版社に数年勤務。年に15~20冊のペースで、600冊以上の子ども向けノンフィクションを執筆している。邦訳は『30秒でわかる地球』(三省堂)、『とびだす世界地図帳』(大日本絵画)など多数。

画家 トビー・ニューサム
南アフリカのケープタウン在住のイラストレーター。グラフィックデザインを学んだのち、フリーランスのイラストレーター、ブックデザイナーとして独立。おもにエディトリアルイラストレーションや児童書のイラストレーションを手がけている。邦訳は「わたしたちの権利の物語」シリーズがはじめて。

翻訳 佐藤淑子
群馬県で生まれ育つ。訳書に『世界の名画を読み解く』(あかね書房)、『ハローパピー! こいぬとあそぼう』(フレーベル館)、『たのしいまきばのイースター』(徳間書店)、『チョコレートタッチ』(文研出版・第68回青少年読書感想文全国コンクール課題図書)などがある。やまねこ翻訳クラブ会員。

商品情報
『わたしたちの権利の物語 人種の平等』
シリーズ:わたしたちの権利の物語
対象:小学校中学年以上
判型:240mm×240mm
定価:2640円(本体2400円+税10%)
ISBN:978-4-580-82553-6 C8736

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
商品サービス
ビジネスカテゴリ
雑誌・本・出版物
関連リンク
https://www.shinko-keirin.co.jp/bunken/library/9784580825536/
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社 新興出版社啓林館

7フォロワー

RSS
URL
https://www.shinko-keirin.co.jp/
業種
教育・学習支援業
本社所在地
大阪市天王寺区大道4-3-25
電話番号
06-6779-1531
代表者名
佐藤諭史
上場
未上場
資本金
1億円
設立
1949年02月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード