〈株式会社PIF〉文化庁と「日本遺産オフィシャルパートナーシップ」を締結
〜文化×エンタメの力で、日本遺産の新たな価値創造を推進〜
株式会社PIF(代表取締役:山本浩)は、このたび文化庁と「日本遺産オフィシャルパートナーシップ」を締結いたしました。

「日本遺産オフィシャルパートナーシッププログラム」
日本遺産オフィシャルパートナーシッププログラムとは、文化庁と企業等が相互に協力し、日本の文化・伝統の魅力を国内外に向けて発信し、日本遺産ストーリーの体験・体感につなげること、日本の有形・無形の魅力ある文化資源への理解を深めるとともに、日本遺産地域の活性化につなげるための取り組みです。
当社は「エンタメの力で、日本を、地域を元気にする」をモットーに、イベントを中心とした“文化×エンタメ”の新たなアプローチで、各地の文化財や伝統行事の価値向上・収益化に取り組んでまいりました。民間企業ならではの視点やノウハウを活かし、地域の歴史や伝統を尊重しながらも、持続可能かつ高付加価値な文化観光コンテンツの創出を実現しています。
【代表コメント】
株式会社PIF 代表取締役 山本浩
「文化や伝統は“守るもの”であると同時に、“進化させるもの”でもあります。私たちは、エンタメの視点からその魅力を再構築し、地域が自ら誇りを持って発信できる仕組みづくりを支援していきます。今回のパートナーシップ締結を機に、文化とエンタメが共鳴することで、日本各地に新しい活力と価値を生み出していけるよう、引き続き挑戦を続けてまいります。」
【実績一例】
青森県青森市(2023年〜)
青森ねぶた祭において、プレミアム観覧席の企画・運営に携わる。プレミアム観覧席の先駆的事業として3年間運営を行い、毎年即完売となる人気席へと成長。富裕層来訪による経済効果を生み出している。高付加価値な観覧席の企画・運営を通じ、地域文化の持続的発展を支えるモデルケースとなっている。
島根県浜田市(2024年)
観光庁事業に採択。「石見畳ケ浦」を舞台に、伝統芸能・石見神楽と地元食材を融合した野外レストラン「オロチレストラン」を企画運営。インバウンド誘客と地域価値の向上に寄与。
富山県魚津市(2024年)
ユネスコ無形文化遺産「たてもん祭り」にて特別観覧席や宿泊プランを開発。ジャズイベントと連携し約150名を集客。新たな収益源の可能性を提示。
埼玉県秩父市(2024年)
「秩父夜祭」にて大手鉄道会社と連携したインバウンド向けプレミアムツアーを企画運営。引き手体験や特等席観覧を提供し、36名を動員。
富山県富山市(2025年)
約300年の歴史を持つ伝統行事「おわら風の盆」にて、初の試みとなる特別観覧席を企画・販売。町屋2階からの観覧や「座敷おわら」体験、地元食材を使った食事などを提供し、伝統行事における新たな観覧体験を創出。全席完売を記録。
本パートナーシップを通じ、当社は日本遺産の魅力を国内外に適切に発信し、地域が主体となって継続できる仕組みづくりをさらに推進してまいります。
日本遺産オフィシャルパートナーシッププログラムポータルサイト
https://japan-heritage.bunka.go.jp/ja/official-partners/
【会社概要】
会社名:株式会社PIF
所在地:東京都港区南青山2-21-35 南青山ヒルズ1F
代表者:代表取締役 山本浩
事業内容:エンターテインメントを活用した地方創生事業、イベント企画・制作、クリエイティブ制作、PR支援
HP:https://www.p-i-f.net
すべての画像
