「SANU Lifestyle Partners」始動!産業・地域を超えて、“都市と自然を行き来する暮らし”の社会実装へ

第一弾にゴールドウイン、J.フロントリテイリング、日鉄興和不動産、日本航空(JAL)、ANAグループ、クレディセゾンの大手企業6社が参画

SANU

国内大手のシェア別荘サービス「SANU 2nd Home」を展開する株式会社SANU(本社:東京都目黒区、代表取締役:福島 弦、以下「SANU」)は、“都市と自然を行き来する暮らし”を新しいライフスタイルとして社会に実装していくための共創基盤「SANU Lifestyle Partners(以下、LSP)」を始動します。本取り組みの第一弾として、ゴールドウイン、J.フロントリテイリング、日鉄興和不動産、日本航空(JAL)、ANAグループ、クレディセゾンの大手企業6社が参画。移動・住まい・商業・自然体験・金融など、暮らしの基盤を担う企業が結集し、LSPを通じて、都市に暮らしながら自然と定期的につながる新たなライフスタイルの実現に向けて動き出します。


1)背景:旅だけでは満たされない、“自然へ通う暮らし”への関心の高まり

国や自治体による「二地域居住」や「関係人口」創出の取り組みが進む一方で、世界的には都市への人口集中が加速しており、国連の予測では2050年には世界人口の約70%が都市に暮らすとされています。日本においても「都市生活をどうアップデートするか」が、次世代のライフスタイルを考える上で重要なテーマとなっています。

SANUが2025年3月に実施した独自調査では、以下のような傾向が明らかになりました:

  • 首都圏在住者の約3人に1人(約700万人)が「2拠点生活」に関心

  • 子育て世帯の93%が「継続的な自然との関わり」を希望

  • 関心層の約7割が、「シェア別荘を利用した“通う”2拠点生活なら実践したい」と回答

加えて、観光地の混雑や宿泊費の高騰などを背景に、「一度きりの旅では満たされない」「もっと日常的に自然とつながりたい」と考える都市生活者が増加傾向にあります。そうした中で、”都市に生活のベースを持ちながら、定期的に自然へ通う暮らし”が、新たなライフスタイルとして注目を集めています。

2)SANU Lifestyle Partnersとは

「SANU Lifestyle Partners(LSP)」は、都市生活者に“都市と自然を行き来する暮らし”を提案し、社会に実装していくための共創型プロジェクトです。

移動・住まい・商業・自然体験・金融など、暮らしの基盤を担う産業、そして日本各地の自然拠点や地域事業者も含めた連携を実現し、都市生活者が軽やかに都市と自然を行き来できる、次世代型ライフスタイルの仕組みを共創していきます。

各社のテーマに応じて、「顧客基盤の共有」「サービスの相互連携」「拠点の共同開発」の3つの軸を中心に、段階的な実行計画を策定し、“都市と自然を行き来する暮らし”を新たな時代のスタンダードにすべく社会実装に取り組みます。

第一弾では、ゴールドウイン、J.フロントリテイリング、日鉄興和不動産、日本航空(JAL)、ANAグループ、クレディセゾンの6社が参画。SANUが提供する共同オーナー型セカンドホームサービス「SANU 2nd Home Co-Owners」を起点に、それぞれの分野で“都市と自然を行き来する暮らし”の仕組みづくりが始まります。

株式会社ゴールドウイン(Goldwin)

*資本提携

「PLAY EARTH/地球と遊ぶ」を掲げるGoldwinと、アクティビティやツアーなどの体験型イベントを通じて、“自然に根ざす暮らし”の魅力を発信。

「遊び」 「自然」 「子ども」をテーマにしたブランド「PLAY EARTH KIDS」との連携で、各地域における自然の中での学びと遊びの価値を創出します。

J.フロントリテイリング株式会社(JFR)

*資本提携

「くらしの“あたらしい幸せ”を発明する。」を掲げるJFRと連携し、消費のありかたが“モノから体験へとシフトする中で、社会が共感する新しい価値をともに創出します。

日鉄興和不動産株式会社 *資本提携

"人生を豊かにデザインするためのマンション"をコンセプトとしたマンションブランド「リビオ」を展開する日鉄興和不動産と、都市の暮らしと自然拠点をシームレスにつなぐ仕組みを共創。拠点の共同開発や都市部でのSANUの体験創出、二拠点居住に関する研究も進めます。

日本航空株式会社(JAL)

関係人口の創出を掲げるJALと、マイレージ連携による都市と自然の往来ニーズの検証や、新規拠点の共同開発などの検討を通じて、新しい旅の価値を共に創出します。

ANA グループ

航空移動先での豊かなライフスタイルの創出と社会課題の解決に取り組むANAと共に、航空 × ライトな二拠点という新たな暮らし方の可能性を共に開拓し、マイレージ連携を通じた旅の提案や利用者ニーズの検証を進めます。

株式会社クレディセゾン

クレディセゾンは、金融をコアとした「総合生活サービスグループ」として、都市生活者に自然と共生する新たなライフスタイルを提案。 会員向け特典やポイント活用を通じて、自然環境への投資と体験を融合させた価値提供を目指します。

なお、本構想に先立ち、LEXUSとSANUは2023年より、モビリティと住まいを連携させたカーボンニュートラルな社会の実現を目指し、人と自然が共生する社会を築くためのライフスタイル共創パートナーとして協業しています。これまでにSANU 2nd Home全拠点でのEV充電器設置支援や、LEXUS BEV(*1)オーナー向け特別宿泊プランの提供を行っておりますが、今後は、新たな開業予定拠点にて、LEXUS BEVでの移動とSANU 2nd Homeでの滞在を掛け合わせた地域体験パッケージの検討をしています。これらは「LEXUS Electrified Program(*2)」と連動し、自然と都市を行き来する新しいライフスタイルの社会実装を目指す取り組みです。

*1 BEV=Battery Electric Vehicle

*2 LEXUS Electrified Program:電動化によるクルマの進化と共に、LEXUSならではの上質な体験でライフスタイルを豊かにするためのLEXUS BEVオーナー向けの専用プログラム。

3) ロードマップ

フェーズ

期間

重点アクション

Phase 1

2025〜

・顧客基盤の連携:生活基盤を支える企業と共に、“都市と自然を行き来する暮らし”を連携・浸透

Phase 2

2027〜

・サービスの相互連携:「SANU Lifestyle Market」 を構築し、新たに賛同いただくパートナーや地域プレイヤー・店舗と共に、 1泊=地域消費へ転換する経済圏を創出

・拠点の共同開発:多様な自然へ人を誘う、テーマ別共同開発拠点づくり

SANU Lifestyle Partnersでは、パートナー企業との連携に加えて、各地域の事業者や店舗とも協力し、“宿泊経済圏(SANU Lifestyle Market)”の創出を目指します。SANU Lifestyle Marketでは、1泊の滞在を地域の体験・交通・食などと交換可能な価値として拡張することで、一度きりの“観光消費”にとどまらず、継続的に地域と関わる生活者としての関係人口の創出を推進していきます。

4)“都市と自然を行き来する暮らし”が日常になる未来に向けて

近年、都市に暮らす人々の間で、一時的な観光ではなく、自分のペースで継続的に自然に通う暮らしが、無理なく実現できる新しい選択肢として注目を集めています。

背景には、都市への人口集中の進行とともに、ストレスや孤立といった“都市疲労”が暮らしの質に影響を与えている現実があります。一方、地方では過疎化や担い手不足の深刻化が進み、「地域と継続的に関わる生活者」、すなわち関係人口の創出が重要な政策課題となっています。

このように、都市と地方それぞれの課題の間には、“都市と自然を行き来する暮らし”が新たな接点として機能しうる可能性があります。都市に拠点を持ちながら、自然とのつながりを日常に取り入れることは、個人にとっては心身の調律や暮らしの質の向上につながり、地域にとっては持続的な関係性の構築をもたらします。

こうした背景をふまえ、SANUは産業・地域横断共創基盤「SANU Lifestyle Partners」を立ち上げました。私たちは、“都市と自然を行き来する暮らし”を、日常のライフスタイルとして社会に根づかせることを目指しています。都市に暮らしながら、自然と関わり続ける。その中で生まれるすこやかさや、地域とのつながりが、次の時代のライフスタイルに新しい価値をもたらしていくと私たちは信じています。


SANU 2nd Home

個々のライフスタイルに最適な形で、日本の美しい自然の中に独自に建築したシェア別荘―「自然の中のもう一つの家」を提供するサービスです。「Live with nature. / 自然と共に生きる。」をコンセプトに、都市と自然を行き来する新しいライフスタイルを提案します。

▼ライフスタイルに合わせて自然の中での暮らし方を選択できます。

1)ゲスト宿泊
自然の中の暮らしを1泊から体験できるゲスト宿泊

2)サブスクリプション|個人向け
気軽に自然の中での暮らしを始められるサブスクリプションプラン
3)サブスクリプション|法人向け
福利厚生として導入し、社員のウェルビーイング向上を目指す企業様向けの法人契約プラン

4)共同オーナー型セカンドホームサービス|個人・法人向け
自然の中での暮らしを必要な分だけ所有する、共同オーナープラン

5)1棟所有・運用型セカンドホームサービス|個人・法人向け
自然の中の暮らしと資産運用を両立する、運用型別荘プラン

また、環境に配慮した開発・建築・運営を特徴とし、拠点が広がるほど日本の森が豊かになるリジェネラティブな仕組みを育みながら、現在31拠点189室を運営(2025年5月時点)。2028年には、国内外100拠点以上へと広がります。

株式会社Sanu

「Live with nature. / 自然と共に生きる」を掲げるSANU<サヌ>は、⼈と⾃然が共⽣する社会の実現を⽬指すライフスタイルブランドです。⼈が⾃然と調和し、楽しく健康的にこの地球で暮らし続けるために必要なことを、新しい⽣活様式の提案を通じて⼈々に発信していきます。真⾯⽬に、未来の⽣き⽅を考える。 明るく、私たちのライフスタイルを変えていく。

会社名:株式会社Sanu

代表者:福島 弦

所在地:〒153-0061 東京都目黒区中目黒3-23-16

会社ページ https://corp.sa-nu.com/

公式Facebook : https://www.facebook.com/sanuofficial/

公式Instagram:https://www.instagram.com/sanu_2ndhome/

公式LinkedIn:https://www.linkedin.com/company/sanuofficial/

公式X:https://x.com/sanu2ndhome

すべての画像


会社概要

株式会社Sanu

64フォロワー

RSS
URL
https://sa-nu.com
業種
飲食店・宿泊業
本社所在地
東京都目黒区中目黒3-23-16
電話番号
-
代表者名
本間貴裕、福島弦
上場
未上場
資本金
-
設立
2019年11月