“ばかうけ”の栗山米菓、健康経営推進プロジェクト始動 365日相談できるメンタルケアサポートや検診補助、育休推進など福利厚生を強化~10月4日に秋の運動会も開催、部署横断のプロジェクトメンバーが企画~

株式会社栗山米菓

“ばかうけ”“瀬戸しお”“星たべよ”などの米菓を製造販売する、株式会社栗山米菓(本社:新潟県新潟市、代表取締役社長:栗山大河)は、2025年度より「健康経営推進プロジェクト」を始動しました。人的資本経営の重要性が高まるなか、社員が心身ともに健康で働きがいを持って活躍できる職場環境づくりを目的に、福利厚生の拡充と健康施策の強化を進めています。

                                    
なお、その一環として、社内運動会を10月4日(土)新潟県新発田市カルチャーセンターにて開催します。

                       (昨年の運動会の様子)

 ■  背景

従業員の健康増進や働きやすさへの投資は、企業の持続的成長に直結する「健康経営」として注目されています。政府による人的資本開示の拡大や、健康寿命の延伸をめざす社会的な動きもあり、企業が社員の健康維持・増進に取り組む重要性は一層高まっています。

栗山米菓でも、こうした社会的背景を受け、社員の健康に関する取り組みを強化しています。福利厚生の拡充や運動習慣の定着、メンタルケア支援など、多角的な施策を展開しており、そのひとつとして10月4日に社内運動会を開催します。本運動会は部署を横断したプロジェクトメンバーが自ら企画・運営し、社員主体で交流と健康づくりを進める場としています。

■ 健康経営の主な取り組み内容

<新たな取り組み>

・婦人科検診費用の全額補助

女性社員の健康支援として、婦人科検診の費用(偶数年齢になる年)を全額会社費用としました。

・付加健診費用の全額補助、人間ドックの一部補助

定期的な健康チェック推進のため、付加健診費用(協会けんぽ補助対象の年)を全額会社費用としました。また、人間ドック費用の一部も会社が補助します。

・いつでも医療の専門家にオンライン相談ができる制度を導入

社員とその家族が、365日無料で医療の専門家である医師、助産師、保健師に相談できるサービス『ファミくる』を導入し、ストレスケアやメンタル不調の早期発見と対応に努めます。

※『ファミくる』は、株式会社ファミくるケアが提供するオンラインメンタルケアサービスです。

・社員部活動への支援            
社員の心身の健康増進と交流促進を目的に部活動を推進しています。承認された部には、活動場所の使用料や道具の購入費用を補助しています。現在、サッカー部と書道部が活動しています。

              (サッカー部)                        (書道部)

・新潟市主催「秋の事業所ウォーキングチャレンジ」への参加

地域主催の健康イベントに参加し、日常生活での歩行習慣づくりを応援します。多くの社員に参加してもらい健康意識向上と健康経営推進の社内浸透を図ります。※本イベントは、健康経営を推進する取り組みの一つで、事業所単位でエントリーし、10月9日(木)から10月29日(水)までの3週間の期間中に自身のスマートフォンで歩数を記録して歩数増加に挑戦する企画です。

https://www.city.niigata.lg.jp/iryo/kenko/undo/walkingchallenge/R7WCautumn.html

・「健康だより」の配信

健康への意識付けの為、毎月社員アプリに「健康だより」を配信しています。

※社員アプリは、物理的な社員証の代わりを担うほか、業務効率化、安否確認、社内コミュニケーションの活性化などの目的で今年度より導入し活用しています。

<従来からの取り組み>

・秋の運動会の開催

部署横断のプロジェクトメンバーが自ら企画・運営し、社員同士の交流促進と運動習慣の定着を目的に実施します。10回目となる今年は、10月4日(土)新潟県新発田市カルチャーセンターにて開催します。 

 

・男女ともに安心して育休を取得できる環境づくり

近年は子どもの誕生を控えた男性社員の「育休希望予定」も増えており、一昨年から推進してきた「パパ育休」の取り組みが浸透しています。栗山米菓では、男女を問わず子育て期の社員が安心して育休を取得できるよう、育児参加を積極的に応援しています。

【参考データ】

・育児休業取得率 女性100%、男性100%(2023年度より継続中)

・育休取得後復帰率 女性100%、男性100%(2023年度より継続中)

  

【担当者のコメント】 管理本部人事担当 山崎真季

栗山米菓では定期的に、職場環境・社内の人間関係・仕事のやりがい・福利厚生などに関する社員アンケートを実施しています。その中で「良い制度だと思う会社の取り組み」について聞いたところ、1位は圧倒的に「健康診断費用補助」でした。社員の皆さんに喜んで利用してもらっており嬉しい限りです。今後とも社員の皆さんの声を取り入れながら、心身共に健康でワクワクして働ける職場環境を整えて参ります。

■ 会社概要

社名   株式会社栗山米菓

本社   新潟県新潟市北区新崎2661番地

代表者  代表取締役社長 栗山 大河

設立   1949年2月5日

社員数  約750名(男性52%、女性48%)

資本金   8,677万円

事業内容  米菓の製造・販売

主要商品 「ばかうけ」「瀬戸しお」「星たべよ」など

■コーポレートブランド「Befco(ベフコ)」とは

「Befco」は、Beika(ベイカ)・Frontier(フロンティア)・Company(カンパニー)の頭文字から名付けられたブランドです。私たちは、米菓の枠を超えた“たのしさ”と“おいしさ”と“あたらしさ”を創造し、世界中から愛されるブランドを目指しています。

■事業内容

「ばかうけ」「瀬戸しお」「星たべよ」などの米菓を製造・販売している菓子メーカー。

“たのしい・おいしい・あたらしい”をテーマに、ロングセラー商品をはじめ、時代に合わせた新しい価値提供にも挑戦しています。伝統を大切にしながら、新しい食の楽しみ方を提案し続けています。

■その他会社データ(2024年度)

売上        268億円

平均年齢        37歳

平均勤続年数    約15年

※数字でみる栗山米菓のサイト:https://recruit.befco.jp/data/

________________________________________

■ 代表取締役社長プロフィール

栗山 大河(くりやま たいが)

生年月日:1994年4月30日(31歳)

成蹊大学経済学部 卒業後、株式会社平和堂を経て2020年より栗山米菓へ。2025年4月に代表取締役社長に就任。次世代の経営体制を牽引中。

<公式サイト>

トップページ         https://www.befco.jp/

Befcoオンラインショップ https://befco-shop.jp/

リクルートサイト       https://recruit.befco.jp/

【報道各位 お問い合わせ先】

(株)栗山米菓 広報担当 

メールアドレス:publicity@befco.jp

TEL 025-259-0155

 

【お客様  お問い合わせ先】

(株)栗山米菓 お客様係 TEL 0120-957-893

d63435-97-315ea16af85b15f8f2d2d8e6eae06fe7.pdf

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

株式会社栗山米菓

16フォロワー

RSS
URL
https://www.befco.jp
業種
製造業
本社所在地
新潟県新潟市北区新崎2661番地
電話番号
-
代表者名
栗山敏昭
上場
未上場
資本金
8677万円
設立
1949年02月