置き場所TOP3は 「リビング」「寝室」「食卓」~インターワイヤード、「ボックスティッシュ」に関するアンケート結果を発表

インターワイヤード

●ボックスティッシュ置き場所TOP3は 「リビング」「寝室」「食卓」
●女性の38.5%が、ボックスティッシュに「カバー」を使用
インターワイヤード株式会社(東京都品川区、代表:斉藤義弘)は、
自社のネットリサーチサービス『DIMSDRIVE』を利用し、「ボックスティッシュペーパー(箱ティッシュ)」に関する調査を実施致しました。
ボックスティッシュやカバーの使用率、置き場所やストックなどについてまとめました。

調査は2015年3月13日~3月18日に実施。
DIMSDRIVEのモニター5,180名から回答を得ています。

<結果詳細>     http://www.dims.ne.jp/timelyresearch/2015/150408

---------------------------------------------------------
●●ボックスティッシュは必須アイテム! 97.1%の人が使用●●
---------------------------------------------------------
ボックスティッシュペーパーの使用については、
「よく使用している」67.4%、「使用している」23.4%、「ごくたまに使用している」6.3%と、
合計で97.1%が『使用している』と回答し、ほとんどの人が使っている。
性別・年代に関わらず、使用率は高い。

---------------------------------------------------------
●●置き場所TOP3 「リビング」「寝室」「食卓」●●
---------------------------------------------------------
■ボックスティッシュの置き場所
ボックスティッシュペーパーを“どこに置いているか”については、「リビング」が最も多く84.1%。
次いで「寝室」61.9%、「食卓(ダイニングテーブル)」42.6%と続いた。
4番目は家の中ではなく、「車」34.7%と続き、3割の人は車にボックスティッシュを常備しているようである。

 

---------------------------------------------------------
●●女性の38.5%が、ボックスティッシュに「カバー」を使用●●
---------------------------------------------------------
■専用カバー・ケースの使用
専用カバー・ケースの使用率は29.0%と3割である。
女性は38.5%が使用しており、男性よりもカバー使用率が高い。

専用カバー・ケースを使用する”理由”について、自由回答で尋ねたところ、
「インテリアとして」「おしゃれだから」「かわいいから」などの回答が多く、”見た目”へのこだわりから使用している人が多いようである。
“利便性や用途上”の理由としては、「ぶらさげたいから」「取り出しやすいから」「汚れないように」等が挙げられた。

 


---------------------------------------------------------
●●まずは「価格」! ボックスティッシュ購入の重視点●●
---------------------------------------------------------
■ボックスティッシュ購入時の重視点
「価格」が圧倒的で84.5%である。次いで
「入数(何組入りか)」42.7%、
「やわらかさ」26.3%、
「メーカー名」21.1%、
「商品ブランド」17.8%、
「箱の数」16%と続いた。

「価格」「入数」に回答が集まっており、使い勝手や品質も重視しつつも、
“安く、たくさん入っている商品”を選んでいる人が多い事がうかがえる。

---------------------------------------------------------
●●ユニークな使い道・・・空箱は「スリッパ」「ケーキの型」、ティッシュは「フィルター」「花飾り」●●
---------------------------------------------------------
ボックスティッシュペーパーの”ユニークな使い方”について、自由回答で尋ねた。

【ティッシュペーパー】については、
「2枚1組のティッシュを1枚にして、油こしに使っている。」
「2枚重ねの一枚をミニ掃除機のフィルターに巻いている」
「3枚交互に重ねて、コーヒーメーカーのフィルダーかわりで使う」
「あぶらとり紙のかわり」など、代替えとして使用するとの回答が多かった。

また、「カラースプレーで吹き付けて生け花(アレンジメント)」
「てるてる坊主」「犬の首飾り」など、何かものをつくるのに使用しているとの回答があった。

【空箱】については、
「ケーキの型がない時はボックスを使うことがある」、
「空箱をベランダのスリッパ代わりに。」など、まさにユニークな想像がつかないような使い方の回答も。

その他、「(箱を)半分に切って 半分ずつ使う」など、節約方法も挙げられた。


-------------------------------------------------------------
●●調査概要●●
調査方法 : インターネットを利用した市場調査
調査期間 : 2015年3月13日~3月18日
有効回答数 :DIMSDRIVE登録モニター男女5,180人

●●調査項目●●
■ボックスティッシュ(箱ティッシュ)使用率
■ボックスティッシュの置き場所
■専用カバー・ケースの使用率・使用理由
■ボックスティッシュペーパーのストック数
■一度に何回(組)取り出す? その理由
■購入場所・1回の購入箱数・購入価格
■ボックスティッシュの重視点
■ボックスティッシュ・箱のユニークな使い方
■ボックスティッシュに関するエピソード

-------------------------------------------------------------
●ネットリサーチのDIMSDRIVE
インターワイヤード株式会社が運営する『DIMSDRIVE』は、
インターネットリサーチを通じて調査企画・設計から分析・提案までを提供する、マーケティングのトータルソリューションサービスです。
広告効果測定やライフスタイル分析、従業員満足度調査(ES調査)、
コンプライアンス従業員意識調査など、目的に応じた調査でお客様の戦略立案をサポートしています。
本アンケートは、DIMSDRIVEの公開調査「タイムリーリサーチ」の企画調査です。

●インターワイヤード株式会社
<所在地>    東京都品川区南大井5-19-8
<TEL>        03-5764-3281    
<代表者>    斉藤 義弘
<事業内容>    Webマーケティングリサーチサイト「DIMSDRIVE」運営

<URL>    
■ネットリサーチ DIMSDRIVE        http://www.dims.ne.jp/
■従業員満足度調査 ES-DIMS        http://www.dims.ne.jp/about/es-dims/
■コンプライアンス従業員意識調査 CP-DIMS    http://www.dims.ne.jp/about/cp-dims/
■企業内サーベイ 特設ページ            http://www.dims.ne.jp/about/jinji-survey/

-------------------------------------
■調査結果に関するお問い合わせ先■
DIMSDRIVE(ディムスドライブ)事務局    
TEL : 03-5764-3281        
Email : timely@dims.ne.jp

すべての画像


ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

インターワイヤード株式会社

1フォロワー

RSS
URL
https://www.dims.ne.jp/
業種
サービス業
本社所在地
東京都品川区南大井5-19-8
電話番号
03-5764-3280
代表者名
斉藤義弘
上場
未上場
資本金
1億円
設立
-