第18期乳がん体験者コーディネーター(Breast cancer Experienced Coordinator)養成講座 7月1日受講申込開始
インターネット動画で学ぶ 乳がんのこと 2022年9月開講
がん患者・家族主体のがん医療の普及・啓発を⽬指す認定NPO法⼈キャンサーネットジャパン(東京都⽂京区 理事⻑ 岩瀬 哲)は、乳がん医療について科学的根拠に基づいた正しい知識を⾝につけたいと考えている⽅に向け、9月開講「第18期 乳がん体験者コーディネーター(BEC)養成講座」の受講申込を7月1日に開始いたします。
本講座は「がん対策基本法」が施行された2007年4月1日に開講しました。乳がんと診断されたことにより直面する課題を解決に導く既存の信頼性の高い情報にアクセスし提供できる能力を習得することを目的としています。日本の乳がん治療をけん引する⼀流の講師陣による19の講義を用意しました。総監修は昭和大学医学部乳腺外科 特任教授 中村清吾先生です。また前期プログラム修了試験合格者には、後期プログラムとして少⼈数による実践的カリキュラムも用意しています。
◆パンフレット https://www.cancernet.jp/wp-content/uploads/2022/06/bec18_fry.pdf
◆詳細・申込 https://www.cancernet.jp/training/bec
◆前期プログラム講座一覧
これまでの受講者は 600 名以上となり、患者・患者家族のみならず、医療従事者(看護師・薬剤師)、ジャーナリスト、保険・製薬会社勤務者、美容関係者(美容師・ネイリスト)など、多岐にわたり、現在全国で 275名の乳がん体験者コーディネーターが活躍しています。
◆認定者活動⼀覧 https://www.cancernet.jp/training/beccin-activity
この講座を通じ、がん患者ががんと共生していく社会の構築の⼀助になれれば、と願っています。
<認定NPO法人キャンサーネットジャパン>
1991年発足。がん患者が本人の意思に基づき治療に臨むことができるように科学的根拠に基づく情報発信を行うことをミッションとして活動。2001年にNPO法人化。2007年1月に専用事務局を開設し、現在は東京と大阪を拠点に全国で活動を行っている。2016年8月認定NPO法人となり、現在主たる活動は、各種がんについての啓発イベント、養成講座や認定試験など教育事業等を実施。これらの活動を通して、がんと向き合う人々が自分らしくがんと向き合える社会を実現することを目指している。希少がんも含め、あらゆるがんに関する最新医療情報発信のため、2014年より毎年開催しているジャパンキャンサーフォーラムは、がん患者・家族のみならず一般市民を対象とした最大級のがん啓発イベントとなっている。
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像