FromプラネットVol.154<マスクに関する意識調査>
国内1,400社超が利用する日用品流通の情報基盤を運営する株式会社プラネット (所在地:東京都港区、代表取締役社長:田上正勝)は消費財や暮らしにまつわるトピックスをお届けする 『Fromプラネット』 の第154号として、マスクに関する意識調査の結果をご紹介します。未掲載のデータもご提供できますのでお気軽にお問い合わせください。
- 予防目的のマスク「よくする」が4分の3に増加
「あなたは、かぜやインフルエンザ、ウイルス、花粉症などの予防を目的にマスクをしますか」と質問しました。(今回の調査のすべての項目について、「マスク」は、かぜやインフルエンザ、ウイルス、花粉症などの予防目的で使用するものとして回答いただいています。)
「よくする」と回答した人は73.0%。去年の調査では64.0%だったので、10ポイント近く増加しています。「たまにする」が15.6%で、こちらは去年から約10ポイントの減少。「まったくしない」は前回の10.7%から11.4%と、意外なことに増加しているものの、ほぼ変わりない数字になっています。
「よくする」と回答した人の割合は高齢になるほど高くなる傾向があります。去年の調査では高齢になるほど「よくする」男性の割合が低くなる傾向が出ていたのですが、今回は逆転しています。また、男女別では、女性のほうがすべての年代で男性以上に「よくする」と回答。70代以上の女性は、86.1%と、9割近い数字になっています。
- マスクの悩みは年間通じて共通
前回の調査でトップ3は「暑さ・蒸れ」の73.8%、「息苦しい」の67.2%、「メガネがくもる」の42.3%でした。去年の調査は7月、今回の調査は3月と、季節が違うため順位の変動もありますが、4位から6位までは順位の変動もなし。「耳が痛くなる」(前回 31.4%→今回32.5%)、「メイクが落ちる」(19.8%→19.3%)、「表情が相手に伝わりにくい」(18.9%→15.5%)でした。
- マスクのストック「1人あたり101枚以上」が最多
「ストックはない」と回答した人は2.0%で、最も割合が高かったのは「101枚以上」の23.8%です。そして「31枚〜50枚」が20.8%、「51枚〜100枚」が19.7%と続き、上位3つの合計で約64%になります。箱で売られているマスクは30枚入りや50枚入りが多いので、約6割の人が箱1つ分のマスクをストックしているようなイメージでしょうか。
「一世帯」や「一家族」ではなく、「1人当たり」で「101枚以上」の回答が最多という結果なので、「相当な枚数をストックしておかなければ」という意識が芽生えたことが伺えます。
「備えておく」という観点では、外出時に予備のマスクを用意している人もかなりの割合でした。「あなたは、普段外出するときに予備のマスクを携帯しますか」(図表4)という問いに「携帯しない」と回答したのは12.8%と少数派。「外出するときは必ず複数枚を携帯する」が36.2%、「外出するときは必ず1枚は携帯する」が34.7%なので、枚数に違いはあれど、予備のマスクを必ず携帯する人が7割にのぼることがわかりました。
「必ず複数枚を携帯する」と回答した人を男女・年代別に見ると、20代が最も低い割合なのは男女共通です。女性は年齢が高くなるにしたがって割合が増加しており、全体を通して最も割合が高いのが70代以上の女性(50.0%)でした。
- 「マスクの価値」は低下している?
品薄だった時期のような高騰がなくても、「日本製の不織布マスク50枚入り」が通常価格500円や600円ということは現実にはあまりないはずです。ストックが十分なので、購買意欲が下がっていることを反映しているのではないでしょうか。また、長い期間買い続けるうちに、マスクへの出費に不満を抱きつつあることも想定されます。
- 「見えない部分の身だしなみ」女性に大きな意識変化
「他人もきちんとするべきだと思う」人の合計が49.8%、「きちんとしていなくても構わない」という人の合計は50.3%と、きれいに半々になっていますが、最も多かったのは「自分はコロナ禍以前から気をつけているので、他人もきちんとするべきだと思う」(25.5%)でした。
ただ、大きな変化が表れているのが「自分はコロナ禍以前と比べて気を使わなくなったので、他人もきちんとしていなくても構わないと思う」という項目です。ほかの項目と比べて男女で大きな違いが出ていて、男性の8.7%に対し、女性は22.9%という高い割合です。女性で最も多かった「自分はコロナ禍以前から気をつけているので、他人もきちんとするべきだと思う」(25.0%)とあまり差がありません。のちほど紹介しますが、女性からは「マスクでメイクが落ちて困る」という声と同時に「目元と眉以外はメイクをしなくなった」「メイクが楽になった」という声も多数寄せられています。
- マスクを付けたくないと感じているのは男性のほうが多い?
「積極的に身につけようと思わないが、周りでマスクをする人が多ければ、マスクを身につけようと思う」という人は11.8%でした。マスクをしていない人に過敏に反応する人が「マスク警察」と呼ばれるようになりましたが、コロナ禍において、マスクをつけたくなくても、周りの目を無視できないと感じた人がそれなりにいるのでしょう。
また、「季節や状況に関係なく、マスクを身につけたくない」という人も15.9%います。年齢・男女別に見ると、高い順に40代男性が24.2%、50代男性が22.6%、60代男性が18.2%と、中高齢の男性陣がトップ3です。男性のなかで最も低い70代以上の15.4%という数字は、女性のなかで最も高い20代の14.9%よりもわずかに高い割合です。「メイクが崩れるのが困る」という女性が多いにもかかわらず、男性のほうがマスクを身につけたくないと考えているのは興味深い結果です。
- まだまだ続きそうなマスク生活 自分に合うものを身につけたい
また、生活するうえで欠かせないものになっているからこそ、特にサイズについて男女問わず不満の声が。「ぴったりのものを見つけたので買い続けている」という人もいますが、それがなかなか見つからない人も多いようです。
● マスクで隠れる部分の化粧は軽くする。(女性・30代) ● マスクは面倒くさいが、化粧しなくていいこともあり、マスクなしの生活はもう考えられない。(女性・40代) ● 化粧しなくていいので楽チンだなと思う。(女性・50代) ● アイメイク以外の化粧をしなくなった。(女性・60代) ● カミソリ負けがつらいので、近所の外出では髭を剃らずにマスクでごまかす。(男性・30代) ● マスクをするようになって口紅を使用することがなくなった。楽になった部分もあるが化粧を楽しめないという気持ちもある。(女性・50代) 【マスクが当たり前になってよかった】 ● 免疫抑制剤を服用しているのでコロナや季節に関係なく外出時はマスクを常時着用していた。コロナの騒動で自分のマスク姿が目立たなくなった。(女性・50代) ● もともと日焼け止めや素顔隠しのためにマスクをしていた。みんながマスクをするようになって、目立たなくなってよかったと思う。(女性・40代) 【健康面や生活上の悩みも生じている】 ● ゴムアレルギーなのでストラップがゴムでないものを探さないといけない。(女性・50代) ● 眼鏡が曇るので、コンタクトでしか外出できなくなった。多少、目の調子が悪くても、我慢してコンタクトをつけている。(女性・40代) ● 左耳が難聴。マスクをつけている人の声が以前にも増して聴きとりにくい。さらに口元も隠れているので、余計何を言っているか理解できないことが多い。買い物などのレジで何度も聞き返す場面が増えた。(男性・60代) 【サイズにもっとバリエーションが欲しい】 ● 普通サイズと小さいサイズの中間の大きさが欲しい。(女性・50代) ● マスクが大きすぎて目まで隠れてしまうことがある。(女性・50代) ● 顔が大きいので大きめのマスクがもっと増えてくれたらと思う。(男性・30代) ● 服や靴と違って試着できるものではないので、ぴったりのサイズ感、フィット感、素材感を見つけるのが楽ではない。肌につけるものなので、化粧品同様、無料サンプルを注文できたらすごくありがたい。(女性・40代) |
調査機関:株式会社プラネットによる調査企画をもとに、株式会社ネオマーケティングにて「マスク」に関する意識調査を実施。
期間:2021年3月1日~3月4日、インターネットで4,000人から回答を得ています。株式会社プラネットとは https://www.planet-van.co.jp/
メーカー、卸売業、小売業がサプライチェーンとして連携し、生活者へのサービス向上を目指して進化を続ける日本の消費財流通を、情報インフラ運営で支えている上場企業(証券コード2391)です。
From プラネットとは https://www.planet-van.co.jp/news/from_planet.html (バックナンバーもご覧になれます)
株式会社プラネットが発信しているニュースレターです。消費財や暮らしに関する旬なトピックスなどをご紹介しています。
本件に関するお問い合わせ先
(感想や取り上げてほしいテーマなどもお寄せください。今リリースに掲載していない結果や属性データもご紹介できます)
株式会社プラネット 広報部(河合、)
E-mail : koho-pr@planet-van.co.jp
すべての画像