簿記で学んだ知識を製造業の経営実務でどのように活かせばよいか、演習形式で学べる『演習!本気の製造業「管理会計と原価計算」』を発売
株式会社日刊工業新聞社
PRESS RELEASE
書籍『演習!本気の製造業「管理会計と原価計算」』発売
2021年7月9日
株式会社 日刊工業新聞社
日刊工業新聞社(代表取締役社長:井水治博 本社:東京都中央区)は、工業簿記で学んだ知識を製造業の経営実務でどのように活かせばよいか、演習形式で比較しながらしっかり学べる書籍『演習!本気の製造業「管理会計と原価計算」』(https://pub.nikkan.co.jp/books/detail/00003595)を発売します。
練習2 固変分解
練習3 損益分岐点
練習4 費用の配賦
練習5 生産計画
練習6 仕訳
練習7 材料費
練習8 労務費
練習9 経費
練習10 在庫
練習11 個別原価計算
練習12 部門別計算
練習13 総合原価計算
仕様:A5判、並製、308頁
ISBN:978-4-526-08148-4 発行:日刊工業新聞社
発行日:2021年7月15日
生産技術者〜公認会計士〜グローバル企業工場長
東京工業大学・工学部修士卒。複数の大手メーカーでカイゼンやコストダウン、子会社再建、品質向上、自動化の推進、製品開発などに従事。品質安定化による社長表彰、新しい発想での生産革新や生産性向上による工場復活でプレジデント表彰を受けるなど、30年におよぶモノづくりの豊富な実地経験と成果を有する異色の公認会計士。出願特許多数。
製造業の最前線で、従来のモノづくりや設備投資やプロジェクト管理の在り方などに強く疑問を感じ40歳で会計士を志す。生産技術部門の管理者としての業務の傍ら原価計算を深く研究し独学で会計士試験に合格。監査法人トーマツのマネージャーなどを経て財務監査、IT監査、省エネ審査、CO2排出権の審査にも従事。「数字を作る立場」「数字を実際に使う立場」の両面から会計と経営を考えることのできる風変わりな会計士(付加価値の会計士!)であると共に、地球環境を憂える気象予報士でもある。会計士登録後はスウェーデンの大手グローバル企業の日本工場長として実地に工場経営に携わり、付加価値会計の考え方に基づく経営革新を実践。
著書に「モノづくりを支える管理会計の強化書」「生産技術革新によるコストダウン戦略の強化書」「図解! 製造業の管理会計入門」など多数。
【問い合わせ】
日刊工業新聞社
書籍編集部 03(5644)7490
販売・管理部 03(5644)7410
日刊工業新聞社オフィシャルサイト「Nikkan Book Store」
https://pub.nikkan.co.jp/books/detail/00003595
Amazon商品ページ
https://www.amazon.co.jp/dp/4526081485
PRESS RELEASE
書籍『演習!本気の製造業「管理会計と原価計算」』発売
2021年7月9日
株式会社 日刊工業新聞社
日刊工業新聞社(代表取締役社長:井水治博 本社:東京都中央区)は、工業簿記で学んだ知識を製造業の経営実務でどのように活かせばよいか、演習形式で比較しながらしっかり学べる書籍『演習!本気の製造業「管理会計と原価計算」』(https://pub.nikkan.co.jp/books/detail/00003595)を発売します。
演習!本気の製造業「管理会計と原価計算」
- 「管理会計」本のヒットメーカーである著者による初の演習形式の本
- 「簿記試験の問題」と「経営改善の問題」で、その違いを比較しながら学習できる
本文P2-3より
本文P9-10より
- 目次
練習2 固変分解
練習3 損益分岐点
練習4 費用の配賦
練習5 生産計画
練習6 仕訳
練習7 材料費
練習8 労務費
練習9 経費
練習10 在庫
練習11 個別原価計算
練習12 部門別計算
練習13 総合原価計算
- 書籍情報
仕様:A5判、並製、308頁
ISBN:978-4-526-08148-4 発行:日刊工業新聞社
発行日:2021年7月15日
- 著者紹介
生産技術者〜公認会計士〜グローバル企業工場長
東京工業大学・工学部修士卒。複数の大手メーカーでカイゼンやコストダウン、子会社再建、品質向上、自動化の推進、製品開発などに従事。品質安定化による社長表彰、新しい発想での生産革新や生産性向上による工場復活でプレジデント表彰を受けるなど、30年におよぶモノづくりの豊富な実地経験と成果を有する異色の公認会計士。出願特許多数。
製造業の最前線で、従来のモノづくりや設備投資やプロジェクト管理の在り方などに強く疑問を感じ40歳で会計士を志す。生産技術部門の管理者としての業務の傍ら原価計算を深く研究し独学で会計士試験に合格。監査法人トーマツのマネージャーなどを経て財務監査、IT監査、省エネ審査、CO2排出権の審査にも従事。「数字を作る立場」「数字を実際に使う立場」の両面から会計と経営を考えることのできる風変わりな会計士(付加価値の会計士!)であると共に、地球環境を憂える気象予報士でもある。会計士登録後はスウェーデンの大手グローバル企業の日本工場長として実地に工場経営に携わり、付加価値会計の考え方に基づく経営革新を実践。
著書に「モノづくりを支える管理会計の強化書」「生産技術革新によるコストダウン戦略の強化書」「図解! 製造業の管理会計入門」など多数。
【問い合わせ】
日刊工業新聞社
書籍編集部 03(5644)7490
販売・管理部 03(5644)7410
日刊工業新聞社オフィシャルサイト「Nikkan Book Store」
https://pub.nikkan.co.jp/books/detail/00003595
Amazon商品ページ
https://www.amazon.co.jp/dp/4526081485
すべての画像
- 種類
- 商品サービス
- ビジネスカテゴリ
- 雑誌・本・出版物経営・コンサルティング
- ダウンロード