学生満足度96.3%!「就活に対する価値観が変わった」との声もビジネスにも生きるコンテンツ「セルフブランディング講座」を学生に提供
株式会社日本デザイン(本社:東京都池袋、代表:大坪拓摩(おおつぼ・たくま))は、9月2日(木)3日(金)13日(月)16日(木)の4日程で、東京都が主催する学生向けイベント「きづくインターン」に参加し、就活を控えた学生に向けた講座を行い、5段階評価で4.85を獲得しました。講座は自分自身を知り、企業に売り込むテクニックを学ぶ「セルフブランディング講座」と銘打ち、自己PRや企業選びに悩む就活生のスタートダッシュを応援する内容となりました。
- 日本の就活をもっと楽しく、わかりやすくするインターン
その一例として、自社では「就活を頑張りたいのに、頑張り方がわからない」という就活生向け事業「WANABI プロジェクト」を今年の春からスタートしました。
WANABIプロジェクトでは、8月にも自社運営の就活生向けイベントを通して自己分析の大切さやコツを就活生に伝える活動を行っています。
その活動の一環として、今回都が主催するイベントを活かし、就活を控えた学生に向けて日本デザインのWANABIプロジェクトメンバーによるインターンを開催しました。
就活=難しい、辛いというイメージが根付いている一因として、就活そのものへの知識不足があると考えている自社は、後悔しない就活のコツや自分に合った企業の探し方、売り込み方に特化したコンテンツを独自に作成し、学生に提供しました。
- もう就活で困らない!?「セルフブランディング講座」
自分で自分の強みがわからない、強みを見つけたと思っても企業にうまくアピールできない、結果企業に自分の魅力が伝わらず、良い結果が得られない...。そのループが続くことが就活=辛い、苦しいというイメージの一因であるにも関わらず、その考え方やコツは誰も教えてくれないというのが実態です。
今回のインターン用コンテンツ「セルフブランディング講座」では、「自分が商品だとしたら」という身近な例を用いて、
①その商品の強みを知ること
②商品を買った場合のメリットを提示して売り込むこと
の2つのステップで学生に自己PRのコツを伝えました。
①では自分のこれまでの人生を振り返り、感動や挫折など、自分にとって大きく感情が動いた場面を思い出して自分の強みを探しました。
②では、自分の強みを活かして企業にどんな利益をもたらせるのかをアピールし、実際に他の学生の前での自己PRを通して成功体験を積んでもらいました。
- 「内定をもらえた」で終わらない、就職「後」にも繋がるセルフブランディング
大切なのはその就活生にとってよい生き方・働き方に繋がること。
そこで、学生の改善後自己PRが終了した後は、それが企業ではどう生きるのか、社会ではどう使われているのかまで解説。
就活生が社会に出てからも生きるコンテンツを提供するのが、WANABIのこだわりです。
- 講師情報
株式会社日本デザイン1年目社員。
入社直後からMA(マーケティングオートメーション)業務を行う傍ら、22卒内定者用の研修作りにも尽力。新入社員のみで0から作り上げた内定者研修はコンテンツとしての評価も高く、社外へ売り出すことも検討されている。
自身の就活経験、マーケティング知識を活かして学生向けインターンの講師を務める。
山下裕之
株式会社日本デザイン1年目社員。WANABIプロジェクトイベントリーダー。
内定者時代から学生向け事業立ち上げを主軸となって行い、入社前にしてWANABIプロジェクトの開始に成功。
入社後は22卒内定者研修の作成、学生・就活生向けイベントの企画・運営など、就職に臨む学生を支援する様々な仕事を手がける。
- 参加した学生の感想
・最初の自己紹介の時は、カタコトで自分でもなんて言ってるかわからなかったけど、ブランディングを使うと相手にわかりやすく伝わることがよくわかった!
・自己PRはどうしていいか分からず、毎回困っていたが、今日のインターンシップに参加してどう話せば相手に伝わるのか分かった。
・今までのインターンは会社説明がメインのところばっかりだったので、今回のような自分を見つめ直すインターンはとても新鮮でいい経験になりました。
・はじめはとても薄っぺらい内容だった自己PRが、ブランディングをすることで内容に厚みがでたり、自分がどんな人間になりたいのかを発見させてくれる学びができたので参加出来てとてもよかったです。
- 今後の展望
- 会社概要
ミッション: 日本人の生き方・働き方をより幸せに変え、より良い日本をデザインする
所在地 : 東京都豊島区東池袋1-35-3 池袋センタービル2F
設立 : 2013年2月18日
代表取締役: 大坪拓摩
従業員数 : 34名
事業内容 : WEBマーケティング、WEBプロデュース、コンサルティング
WEBデザインスクール https://design-school.online/
WEBライティングスクール https://writer-college.jp/
映像編集スクール https://movie-academy.jp/
プログラミングスクール、写真スクールなど
URL : https://japan-design.jp
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像