プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

社会福祉法人 日本介助犬協会
会社概要

【開催報告】介助犬フェスタ2022,初のバーチャル会場での交流も実施!

社会福祉法人 日本介助犬協会

●(社福)日本介助犬協会(https://s-dog.jp/)は初の試みであるバーチャル会場を取り入れて介助犬フェスタ2022を5月22日に開催した。
●5月22日はほじょ犬の日!今年は身体障害者補助犬法が成立して20年目の節目の年。


介助犬フェスタ(https://kaijoken-festa.jp/)とは、(社福)日本介助犬協会(以下、協会)が毎年5月に開催しており、介助犬を多くの方に知ってもらいたいという思いから始めたイベントである。今までに12回開催しており、オンライン開催は3回目となった。今年は、協会の公式Youtubeチャンネルにて動画コンテンツの投稿や当日生配信を行うだけでなく、昨今注目されているメタバースを活用した『バーチャル会場』(株式会社oVice提供)を活用し、職員や介助犬使用者、参加者の交流も行った。
  • 【生配信の様子】


昨年に引き続き協会の訓練センター近くにあるケーブルテレビ局に協力いただき、当日生配信を行った。生配信では、介助犬のお仕事紹介をするデモンストレーションや昨年度認定された介助犬ペアを紹介する感謝の集い、もっと知ってほじょ犬の企画など様々な企画をお送りした。
 
  • 【もっと知ってほじょ犬~身体障害者補助犬法成立20年~】


今年は身体障害者補助犬法が成立して20年という記念すべき年である。当日生配信では、もっと補助犬について、介助犬について知ってほしい、という思いから「もっと知ってほじょ犬~身体障害者補助犬法成立20年~」の企画を行った。

●身体障害者補助犬法とは

補助犬(盲導犬、聴導犬、介助犬の3種類)の同伴をスムーズに受け入れ、障害のある方の自立と社会参加を促す目的とした法律です。『同伴の受け入れ』『補助犬の適切な管理』、そして『良質な補助犬の育成』この3つが、身体障害者補助犬法に関する大切な義務となる。

生配信でお送りしたVTRは、補助犬法について、補助犬について分かりやすくまとめた動画となっている。協会のYoutubeチャンネルに投稿しているので一度はご覧いただきたい。

▽もっと知ってほじょ犬~身体障害者補助犬法成立20年~

https://www.youtube.com/watch?v=5pdxxTFIQvA

 

 

 
  • 【バーチャル会場】

オンライン開催になるまでは協会の訓練センター近くにある愛・地球博記念公園で行っていた介助犬フェスタ。現地で開催していた時には職員や介助犬使用者、参加者が交流することができていたため、オンラインでも同じような交流をしたい!という強い想いからバーチャル会場の実施を決定した。

決定したのは良いものの、バーチャル会場という未知なるものを取り入れることに対して、協会職員の中にネット関係に強い人がいるわけでもないため、最初は不安感や抵抗感を持つ職員も少なくはなかった。しかし、分からないなりにも触っていくと、実際に会っているように会話で交流ができ、拍手などのリアクション機能も活用することができるようになり楽しむことができるようになった。イベント当日には、職員も使いなすことができ、多くの参加者もバーチャル会場で楽しんでいる様子を見て、「不安ではあったが、取り入れて良かった」と介助犬フェスタ実行委員長はコメントしている。
 


●スペシャルゲストの「ジュディ・オング」「安藤美姫」も参加

当日にはスペシャルゲストとして協会の介助犬サポート大使である「ジュディ・オング」と「安藤美姫」も登場した。実際にカメラをONにして参加者と共に交流を楽しんだ。

 

  • 【動画コンテンツ】

当日生配信だけではなく、犬たちの可愛い姿が見られる「いぬたちのまいにち」や普段職員がどのような仕事をしているのかが知れる「密着!職員のお仕事内容を大公開」などの様々な動画を投稿している。

▽いぬたちのまいにちhttps://www.youtube.com/watch?v=UJY8Pk_ZAr4

▽密着!職員のお仕事内容を大公開https://www.youtube.com/watch?v=2FzjdWtTQRI

その他にも介助犬について、協会について知ることのできる動画を協会Youtubeチャンネルにて投稿している。

▽協会公式Youtubeチャンネル

https://www.youtube.com/channel/UC2w5dXlD5P1LvcubIH5dMhw

 
  • 【介助犬フェスタ2022実行委員長のコメント】

今年の介助犬フェスタは、生配信とバーチャル会場という形での開催となりました。バーチャル会場は初の試みでしたが、当日多くの方がご参加くださり、皆さんもこういった交流の場を待ってくださっていたのだと感じ、嬉しい気持ちになりました。

また、オンライン開催だからこそ「いつでも」「どこからでも」参加でき、全国各地から多くの方に参加いただけて、介助犬や協会の活動についてなど知っていただく機会となったのではないかと思います。

最後になりますが、今年も介助犬フェスタを開催できたのは日頃から協会を応援しご支援くださっている皆様がいたからです。心より感謝申し上げます。

今後も介助犬の育成・普及啓発活動に励んでまいりますので、引き続き応援いただけますと幸いです。

 

●介助犬とは

介助犬の頭数は全国で57頭(2021年11月時点)。頭数が増えない理由の一つとして、認知度の低さが課題となっている。介助犬フェスタを通して一人でも多くの方に介助犬を機会となってほしいと、職員一同願っている。

当日見逃した方は、アーカイブが残っているのでこちらをご覧ください。

https://youtu.be/U2JgWY7KMsg

 

【問い合わせ】

社会福祉法人 日本介助犬協会

0561-64-1277

info@s-dog.jp

すべての画像


種類
イベント
関連リンク
https://s-dog.jp/
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

社会福祉法人 日本介助犬協会

24フォロワー

RSS
URL
https://s-dog.jp
業種
医療・福祉
本社所在地
神奈川県横浜市港北区新横浜2-5-9 新横浜フジカビル301号室
電話番号
045-476-9005
代表者名
高柳 友子
上場
未上場
資本金
1億5398万円
設立
2004年03月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード