新東通信のクリエイティブブティック「GINZA CREATIVO」が、「ごみ散乱抑止及び再資源化」においてデザインディレクションを担当 ~環境省の優良事例として公開~

株式会社新東通信

株式会社新東通信(本社:東京都中央区、愛知県名古屋市 代表取締役社長 谷鉃也)が持つクリエイ ティブブティック「GINZA CREATIVO」は、環境省『ごみのポイ捨て・発生抑制対策等モデル事業』において採択された「富士山観光振興と連携したスマートリサイクルBOX の設置による、ごみ散乱抑止及び再資源化の促進」においてMS&ADインターリスク総研株式会社から委託を受け、デザインディレクションを行いました。

【背景】

山梨県の南東部、富士吉田市は「富士山に限りなく近いまち 富士吉田」としてPRを行った結果、アジア圏からのインバウンドを中心に観光客が増加しています。その一方で、人気の観光スポット周辺はいたるところでごみの廃棄が問題となっていました。本事業では、富士吉田市内の観光過密スポットを中心とした地域が抱える“ごみ”についての課題解決手段として、ごみ箱への正しい投函や適正分別を促し、再資源再利用を効果的に実現するアプローチを検証しました。

【事業内容】

富士山観光振興と連携したスマートリサイクルBOXの設置による、ごみ散乱抑止及び再資源化の促進のために、IoTやAI等を活用した効果検証モデルを実施。富士吉田市内の観光客の集中する拠点に、サイネージ付きのスマートリサイクルBOX(容量圧縮・遠隔モニタリング機能等搭載)を設置しました。設置後は周辺のごみ散乱に減少がみられ、多言語表記実施後には異物混在数が減少するという成果が得られました。

【ディレクション内容】

自然と富士吉田の街の豊かなつながりを表現するために、まちづくりなどを担当し地域で活躍するクリエイターが「森から川へ、川から海へそれから人へ。自然と街は繋がっている。ごみはごみ箱へ」というコンセプトのもとにごみ箱をデザイン。その中で美しい自然と共生しながら、ごみのポイ捨て防止を喚起するデザイン、自然に溶け込みながら注目度をあげる、二つの要素を両立するデザインが必要とされました。クリエイティブブリーフづくりから具体的なデザインのアドバイスまで、有識者としてGINZA CREATIVOエグゼクティブ クリエイティブディレクターの岸仲 真がデザインコンサルティングを実施しました。

【成果】

ごみのポイ捨て、散乱の減少とともに、「以前よりも(ごみ箱が)目立って見つけやすくなった」という観光客からの声や、企業からは「協賛しても良い」「費用や協賛メリットによっては協賛したい」という声も多く上がり、ごみ箱のメディア価値を向上させることができました。

出所:事業実施後の地域住民へのアンケート結果に基づきMS&ADインターリスク総研作成

出所:事業実施後(2024年9月27日)下吉田駅周辺の観光客へのヒアリングからMS&ADインターリスク総研作成

出所:富士吉田エリアで催事等を行う金融、小売り会社等へのアンケート(N=8)をもとにMS&ADインターリスク総研作成

この成果は環境省の優良事例として、環境省・観光庁のオーバーツーリズム対策、廃棄物資源循環学会などで公開されています。

https://jsmcwm.or.jp/wp-content/uploads/2025/01/9a7241f389ca4c9af406e427c99aca7e.pdf

(※P13 に当社が関わったディレクションが掲載されています)

■GINZA CREATIVOについて

銀座に根を下ろして40年以上になる新東通信は、銀座の共創プレイヤー同士を結びつける触媒(カタリスト)として、10年以上続く街ぐるみイベントの「銀座街バル」や国内最大級のファッションとデザインの祭典「東京クリエイティブサロン銀座エリア」を仕掛けてきました。

GINZA CREATIVOは、銀座の文化を継承し発信していくために、銀座料飲組合、地域団体や自治体、松屋銀座などの商業施設のサポートも受けながら、すべてのステークホルダーとより良い共創を生み出します。地域に密着し活動されているラジオ局、中央エフエムにも賛同いただき、新たな取り組みも計画しています。

共創クリエイターには東京ADC賞やカンヌライオン国際広告祭デザイン部門<GOLD>など国内外多数の受賞歴があるアートディレクター/クリエイティブディレクター/グラフィックデザイナーの小杉 幸一氏や、カンヌライオン国際広告祭や国内外の数多くの受賞歴があり、さまざまな審査員歴もあるクリエイティブディレクター/コピーライターの渡辺 潤平氏、アンバサダーにはABC「朝だ!生です 旅サラダ」旅サラダガールズも務めた(2015~2023)Space Craft所属 広瀬 未花氏らも参画。

GINZA CREATIVOは銀座の良き文化を継承しながら、新しいチャレンジを仕掛け続けるクリエイティブ集団です。にも賛同いただき、新たな取り組みも計画しています。

備前島 拓人/GINZA CREATIVO オーナー

岸仲 真/GINZA CREATIVO エグゼクティブ クリエイティブディレクター

GINZA CREATIVOのWEBサイト URL:https://ginzacreativo.com/

■株式会社新東通信について

「何かおもろいことないか」を行動原理に、地域、社会に貢献する活動を推進する広告会社。

銀座街バル、GREEN WORK HAKUBA、愛・地球博、名古屋シティマラソン等、数々の地方創生事業に取り組み、生活者、地域、社会、クライアント企業を繋ぎながら、SDGsに資する活動を行っています。

代表者:代表取締役社長 谷 鉃也

東京本社:東京都中央区銀座4-2-15 塚本素山ビル4F(総合受付2F)

名古屋本社:愛知県名古屋市中区丸の内 3-16-29

事業概要 :総合広告事業、展示会事業、インフルエンサー事業、デジタル事業、地域創生事業、SDGs事業、PFI事業、スペイン事業等

会社HP:https://www.shinto-tsushin.co.jp/

■本リリースに関するお問合せ先

株式会社新東通信 GINZA CREATIVO 

担当:尾崎

Email:rikuto.ozaki@shinto-tsushin.co.jp

Tel:03-3538-8011

すべての画像


ビジネスカテゴリ
広告・宣伝・PR
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社新東通信

4フォロワー

RSS
URL
https://www.shinto-tsushin.co.jp/
業種
サービス業
本社所在地
愛知県名古屋市中区丸の内3丁目16番29号
電話番号
052-951-3831
代表者名
谷 鉃也
上場
未上場
資本金
9000万円
設立
1972年08月