日本DX大賞2025 応募受付開始

応募締切:2025年4月25日(金)※エントリーシート提出期限

JDX

一般社団法人日本デジタルトランスフォーメーション推進協会(東京都千代田区・代表理事:森戸裕一)は、企業、自治体、公的機関が実施した先進的なDX(デジタルトランスフォーメーション)事例を発掘・表彰することで、日本全体のDX推進を後押しするため、「日本DX大賞2025」を開催いたします。各組織が直面する課題にどのように挑戦し、変革を実現したか―そのプロセスと成果を共有し、DX推進の気づきや知見を提供する場を目指します。

開催の背景

これまで多くの企業や自治体でDXの取り組みが進められてきましたが、現場では単なるデジタル技術の導入に留まり、組織や社会全体の根本的な変革にまで至っていないのが現状です。各種調査が一定の成果を示している一方で、真にDXを推進するには、技術導入を超えた自らの変革への取り組みが不可欠です。

日本DX大賞2025は、こうした状況を踏まえ、「デジタル化」だけにとどまらず、企業や自治体が主体的に行動することで、持続可能な成長と豊かな未来を創出する事例を発掘・共有する場を目指して企画されています。本年度は、2日間にわたる事例共有イベントを実施予定で、1日目は行政機関や公的機関の事例、2日目は民間企業の事例を共有します。各分野で培われた知見や実践を広く発信することで、参加者同士の交流と議論から新たなDX推進の原動力が生まれることを期待しています。

募集概要

応募期間

2025年2月7日(金)~2025年4月25日(金)
(※エントリーシート提出が応募締切となります)

応募対象

DX推進に挑む民間企業、公的機関、自治体

当該年度(2024年4月~2025年3月)に、変革の実現または具体的な成果を上げた事例

組織内の複数部門、または共同での応募も歓迎

募集部門

サステナビリティトランスフォーメーション(SX)部門
・環境・社会課題の解決と持続可能な成長を両立させた事例

事業変革部門
・デジタル技術の活用やビジネスモデル革新により、顧客・市場の変化に対応した変革事例

業務変革部門
・業務プロセス、組織文化、構造改革を通じ、デジタル時代に適応した取り組み事例

地域DX部門
・地域住民のニーズに応え、行政サービスや地域課題の解決に寄与したデジタル革新事例

庁内DX部門
・行政内部の業務プロセス改善、組織改革、働き方改革により、実用的な変革を実現した事例

支援部門
・自治体、金融機関、コンサルティングやIT企業など、他組織のDX推進を支援した実績のある事例

日本ノーコード大賞
・ノーコードツールを活用したDXの取り組み
※本部門は【第3回 日本ノーコード大賞】へのエントリーとなります

スケジュール

2025年4月25日(金)
応募締切(エントリーシート提出期限)

2025年4月29日(火)~5月6日(火)
書類審査期間

2025年5月中旬
ファイナリスト発表

2025年6月16日(月)~6月20日(金)
プレゼンテーション審査(非公開・オンライン)

2025年7月16日(水)~7月17日(木)
事例発表・表彰式・(会場:渋谷ストリームホール)

審査員(全14名)

岩本 隆 氏(慶應義塾大学大学院 政策・メディア研究科特任教授)
奥谷 孝司 氏(株式会社顧客時間共同CEO・オイシックス・ラ・大地株式会社 専門役員 COCO)
小野塚 征志 氏(株式会社ローランド・ベルガー パートナー)
小柳 はじめ 氏(株式会社Augmentation Bridge 代表取締役)
酒井 真弓 氏(ノンフィクションライター)
前刀 禎明 氏(ディアワンダー株式会社 代表取締役CEO & CWO、株式会社リアルディア 代表取締役CEO、AI inside株式会社 取締役CMO)
志水 静香 氏(株式会社ファンリーシュ 代表取締役 兼 CEO)
正能 茉優 氏(株式会社ハピキラFACTORY 代表取締役、パーソルキャリア株式会社 「サラリーズ」事業責任者)
鈴木 康弘 氏(株式会社デジタルシフトウェーブ 代表取締役社長)
谷畑 英吾 氏(滋賀県湖南市 元市長)
中村 祥子 氏(伊豆市CIO補佐官、三島信用金庫DXアドバイザー)
中尾 潤 氏(可処分時間ラボ 共同代表、一般社団法人 熱海市観光協会ブランディングアドバイザー)
八子 知礼 氏(株式会社INDUSTRIAL-X 代表取締役)
吉高 まり 氏(一般社団法人バーチュデザイン 代表理事、東京大学教養学部 客員教授)

主催・後援およびメディアパートナー

主催

日本DX大賞実行委員会
(構成員:一般社団法人日本デジタルトランスフォーメーション推進協会、一般社団法人ノーコード推進協会、Re-Innovate Japan、)

特別協力

株式会社マイナビ

後援(申請予定を含む)

総務省、経済産業省、デジタル庁、独立行政法人 情報処理推進機構


メディアパートナー

EnterpriseZine、DXマガジン、Ledge.ai、デジタル行政、中小企業×DX

応募方法

応募は公式ウェブサイト内の専用フォームより受付中です。
詳細は → https://dx-awards.jp/ をご確認ください.


■日本デジタルトランスフォーメーション推進協会が運営しているメディア

「経革広場」:https://www.keikakuhiroba.net/

「Digital Workstyle College」:https://digitalworkstylecollege.jp

「TechTrends」:https://techtrends.jp

【一般社団法人日本デジタルトランスフォーメーション推進協会】

事務局所在地:〒102-0074 東京都千代田区九段南1-5-6 りそな九段ビル5F KSフロア

代表者:代表理事 森戸裕一

発足:2010年6月(法人化:2010年10月)

URL:https://jdxa.org

事業内容:デジタルトランスフォーメーション(DX)推進人材の育成や組織づくりの支援、DXに関するイベントや勉強会の実施、地域におけるDX推進に関するプロジェクト、DXの啓発・普及・政策提言、DXに関する情報提供ほか

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

URL
https://jdxa.org/
業種
財団法人・社団法人・宗教法人
本社所在地
千代田区 九段南1-5-6 りそな九段ビル5F KSフロア
電話番号
0120-640-702
代表者名
森戸裕一
上場
未上場
資本金
-
設立
-