NRIデジタルとプレイド、「KARTE」とIoTデバイス(店頭設置カメラ等)を繋いだリアル店舗のユーザー行動情報取得に成功

ECなどのオンラインとオフライン(店舗)を繋いだ顧客理解や体験設計を可能にし、小売店等での実用化を目指す

プレイド

CXプラットフォーム「KARTE」を提供する株式会社プレイド(東京都中央区:代表取締役CEO 倉橋健太、以下「プレイド」)と、NRIデジタル株式会社(東京都千代田区:代表取締役社長 雨宮正和、以下「NRIデジタル」)は、リアル店舗を模した空間に設置したカメラやボタン型IoTブロック、3D-LiDARといったIoTデバイスを使った実証実験で、取得した顧客の行動情報を「KARTE」と連携させ、オンラインとオフラインを跨いだリアルタイムな行動情報の取得に成功したことをお知らせします。



「入店する」や「手に取る」といった店頭での体験と、アプリやウェブサイトでのオンラインの体験が繋がる、リアル・デジタルマーケティングの時代へ

今回の実証実験では、店頭を模した空間に設置したカメラやボタン型IoTブロック、3D-LiDARといったIoTデバイスから得られる様々なデータを統合し、来訪者の方が店舗でどういった商品を見たか、手に取ったか、またその人がどんな属性の方で商品へどんな感想を持ったかという情報をKARTEに連携、オンラインとオフラインとを横断したデータ連携・分析を検証しました。
 

                    KARTEの管理画面イメージ


進行中の開発として今後、クーポン配信などのオンライン施策がリアル店舗への送客に寄与したか、といったオンラインとオフラインをまたいだ効果測定をKARTE単独で計測できるようになります。加えて、オンラインでの閲覧内容に基づいてリアル店舗のサイネージを顧客ごとに出し分ける、店舗内での回遊状況に応じてスマホのアプリに情報を配信する、といったリアル店舗におけるデジタル体験の提供がKARTEを通じて可能になります。
今後は、実際の店舗・商業施設での実用化に向け、更なる実証実験や対応するデバイスの拡充を図り、リアル空間におけるCXのためのプラットフォームをプレイドとNRIデジタルの両社で開発、実現していきます。

尚、本実証実験については2019年7月30日より開催されている「Google Cloud Next 19 ’ in Tokyo」の2日目(7月31日)のセッションにて発表しています。


KARTEについて
「KARTE」は、ウェブサイトやアプリを利用するお客様の行動をリアルタイムに解析して一人ひとり可視化し、個々のお客様にあわせた自由なコミュニケーションをワンストップで実現するCX(顧客体験)プラットフォームです。2015年3月にサービスを開始しました。
高い拡張性を備えており、オンサイトに限らず様々なシーンでのマーケティング課題やニーズに合わせた活用が可能です。KARTEは、あらゆるデータを個客軸で統合・解析することで圧倒的な顧客理解を可能とし、エンドユーザーにおける体験価値(CX)の向上を実現します。

 

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ビジネスカテゴリ
マーケティング・リサーチ
キーワード
O2O
関連リンク
https://karte.io/
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社プレイド

70フォロワー

RSS
URL
https://plaid.co.jp/
業種
情報通信
本社所在地
東京都中央区銀座6丁目10-1 GINZA SIX 10F
電話番号
-
代表者名
倉橋健太
上場
マザーズ
資本金
26億8947万円
設立
2011年10月