【7/27(木)無料Webセミナー】在ベトナム日系企業の事例を元に、決算数値のグラフ化で海外拠点の経営力を格段に底上げする方法について解説いたします。
ベトナムをはじめとする東南アジアに進出している日系企業様必見!Manabox Vietnam Co., Ltd.・株式会社マルチブック共催セミナー
▼下記リンクからお申し込みください。
https://www.multibook.jp/seminar_updates/5902/
ベトナムをはじめとする東南アジアに進出している日系企業の拠点長様、管理者様の中には営業や製造といった現場出身で、経理や経営のバックグラウンドがないにも関わらず、拠点の経営全般を任されているといった方が多いのではないでしょうか。
そのような方から多く伺うお悩み事の一つが、「拠点の業績数値を上手く経営判断に活かせない」というもの。
今回のセミナーでは、海外拠点で経営情報を可視化し、それによって今ある課題を把握、解決する一連のプロセスと、更には日本本社から求められる報告作業の負荷を軽減していく手法まで、事例を用いてご紹介していきます。
第1部:Manabox Vietnam Co., Ltd. 菅野 智洋氏
在ベトナム日系企業の事例に見る経営情報の見える化!
決算書をグラフ化し経営情報として活用する方法を徹底意解説
<セミナー概要>
ベトナムをはじめとする東南アジアに進出する日系企業 管理者の方々から日々「決算書を経営にどう活かすか」というご相談を受けています。
決算書を数字の羅列として見てしまうと、その背後には企業の痛みと悲鳴が隠されているのにそれに気が付くことができません。不正行為だけでなく、無駄なコスト、機会損失など、視覚化されていない情報は企業に重大な影響を及ぼします。しかし、海外子会社の社長・管理者は業務範囲が広く、多忙な日々を送るため、経理や会計に手が回らないことがほとんどです。
そこで有効なのが経営数値のグラフ化による情報の視覚化です。グラフ化は直感的な現状の理解や問題点の発見を可能にし、経営改善につながる行動を促します。
本パートではベトナム進出日系企業の実例を用いて、決算書を視覚化することで経営に関わる問題を見つけ、解決する一連の手法を解説します。
第2部:株式会社マルチブック 奥山 努
海外拠点におけるエクセルによる経営管理からの脱却
~人海戦術を脱し、数字を正確に、より早く把握するためには~
<セミナー概要>
日本企業のグループ経営管理において、各グループ会社・日本本社でデータはあるが、データ取得元のシステム・データ粒度が異なり、限られた人員でエクセルを駆使して資料を作成しており、経営管理目的には十分活用できていない企業が多いのが現状です。
特に国内拠点に比べ、言語的・距離的問題を抱えている海外拠点においてこの傾向が強いようです。
海外拠点において、経営情報を正確にスピーディに把握し、本社への報告の作業負荷を減らした事例をご紹介します。
■このような方におすすめです
以下のようなお悩みをお持ちの海外拠点の社長様・管理者様
・決算書は作成しているものの、そこからの課題の把握や経営改善などに活用できていない
・拠点の経営状況が可視化できておらず、不正や不要なコスト、機会損失などの不安がある
・海外拠点の業績情報をExcelなどで管理しており、毎月の集計に手間と時間がかかっている
・日本本社から求められる業績報告の資料作成にかかる作業負荷が高い
▼セミナー申し込みページ
https://www.multibook.jp/seminar_updates/5902/
■セミナー概要

日時 | 2023年7月27日(木)16:00~17:00(日本時間) /14:00~15:00(ベトナム時間) |
会場 | Zoom |
費用 | 無料 |
アジェンダ(予定) | 第1部:Manabox Vietnam Co., Ltd. 菅野 智洋氏 在ベトナム日系企業の事例に見る経営情報の見える化! 決算書をグラフ化し経営情報として活用する方法を徹底意解説 <アジェンダ> 1.決算数値の羅列だけでは上手く経営判断に活かせない理由 2.決算書の見える化とは? 3.グラフを利用して決算書を見える化する3つのポイント 第2部:株式会社マルチブック 奥山 努 海外拠点におけるエクセルによる経営管理からの脱却 ~人海戦術を脱し、数字を正確に、より早く把握するためには~ <アジェンダ> 1.海外事業展開における課題・悩み 2.エクセルによる経営情報管理の問題 3.事例から見る海外拠点の経営情報基盤構築のポイント |
■登壇者紹介
Manabox Vietnam Co., Ltd. 代表取締役/公認会計士
菅野 智洋
2006年から、国内大手監査法人であるみすず監査法人、PwCあらた監査法人にて約7年間、主に製造業の監査業務や内部統制業務に従事。2013年よりインドの日系の自動車部品メーカーの財務責任者として、製造原価の管理や内部統制構築、人事労務業務に携わる。2016年よりベトナムで日系企業の進出支援や進出後の会計・税務を支援するマナボックスベトナムに出資者兼共同経営者としてとして参画。
マナボックスベトナムは教育も含め述べこれまで250社以上を支援。2021年より経営管理ツール(業務マニュアル、契約書雛形や計算シート)を開発する研究所「マナラボ」及び“学び”でベトナム事業を支える「マナホック」プロジェクトを開始。ベトナム現地のビジネスパーソンに対して会計とビジネスの楽しさを伝える活動をしている。
株式会社マルチブック 執行役員/営業担当
奥山 努
国内会計ベンダー、連結会計ベンダー、外資ERPベンダー、会計事務所、コンサルティング会社などで営業、コンサルタントを経験。キャリアは会計+IT業界一筋。営業マネジメント経験は12年以上。お客様の課題を理解し、マルチブックを通じてその課題をお客様と共に解決できる営業組織を作り、お客様へ貢献いたします。2022年1月に株式会社マルチブックに入社し、営業・マーケティングを統括。
▼マルチブックが開催するその他セミナー情報は以下のページからご覧いただけます。
https://www.multibook.jp/seminar_updates/
■株式会社マルチブック 会社概要
会社名:株式会社マルチブック
代表者:代表取締役CEO渡部学
設立:2000年9月
本社:東京都品川区西五反田1-1-8 NMF五反田駅前ビル5階
海外拠点:シンガポール ・タイ ・香港 ・ オランダ
事業内容:クラウド型会計・ERPサービス「multibook」等の企画・開発・提供
URL:https://www.multibook.jp/
すべての画像