Unity最新バージョン「Unity 2019.1」をリリース
~Unity 2018系の長期サポート版である『Unity 2018.4 LTS』も数週間内にリリース予定~
Unity 2019.1の主な新機能
Unity 2019.1はこちらよりダウンロード可能です。
https://unity3d.com/jp/get-unity/update
会社の年間収益ならびに資金調達(自己資金を含む)の合計が10万米国ドルを超える場合は、要件に応じてUnity PlusもしくはProのライセンス購入が必要になります。詳しくはこちらをご覧ください。
https://store.unity.com/ja
ライセンス購入などでご不明な点がございましたら、こちらよりお問い合わせください。
https://unity3d.com/jp/sales/contact-us
長期サポート版(LTS)のリリースについて
Unity 2018.4 LTSは数週間内にリリース予定です。こちらよりダウンロード可能です。
https://unity3d.com/jp/unity/qa/lts-releases
なお、Unity 2019.1およびUnity 2018.4 LTSの詳細につきましては、以下のブログ記事にてご確認いただけます。近日中に日本語訳も公開予定です。
https://blogs.unity3d.com/jp/2019/04/16/introducing-unity-2019-1/
ユニティ・テクノロジーズ・ジャパン合同会社について
ユニティ・テクノロジーズ・ジャパンは、マルチプラットフォーム向け統合開発環境「Unity」の日本国内での販売やサポート、コミュニティ活動、研究開発および教育支援などを行っています。「Unity」はPCやコンソールゲーム機だけでなく、スマートフォンやVR・ARデバイスなど、25以上のプラットフォームに出力できます。世界中のユーザーがリッチなインタラクティブ2D、3D、VR・ARコンテンツの開発をしており、ゲームだけに限らず映像、自動車・輸送、建築・建設、製造業、航空宇宙、医療など、様々な業界で使われています。直近12ヶ月間においてUnity製アプリケーションは、インストールされたデバイスが30億台、インストール回数は280億回を超えます。また、Unity Ads、Unity Analytics、Unity Asset Store、Unity Cloud Build、Unity Collaborate、Unity Connect 、Unity Certificationなどの各種サービスを通じ、開発者の生産性やプレイヤーとのつながりを向上させるためのソリューションやサービスも提供しています。
※Unity および関連の製品名は Unity Technologies またはその子会社の商標です。
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像
- 種類
- 商品サービス
- ビジネスカテゴリ
- パソコンソフトウェアシステム・Webサイト・アプリ開発
- ダウンロード