電子チラシサービス「Shufoo!」、消費税増税に関する意識調査
主婦の軽減税率理解度はわずか5%未満、小売企業の4割が未だ増税対策「検討段階」増税前に買いたいモノ「トイレットペーパー」「ティッシュ」がツートップ
凸版印刷株式会社のグループ会社である株式会社ONE COMPATH(ワン・コンパス、本社:東京都港区、代表取締役社長CEO:早川 礼 ※1)が運営する国内最大級の電子チラシサービス「Shufoo!(シュフー)」(※2)は、「Shufoo!」を利用する全国の既婚女性6,364名と、「Shufoo!」企業向けメールマガジンにご登録いただいている企業のべ226社を対象に消費税増税に関する意識調査を行いました。今年10月より消費税率が8%から10%に引き上げとなり、同時に、8%のまま据え置きとなる軽減税率、キャッシュレス決済で買い物をすると最大5%までのポイントが還元される制度もスタートします。「Shufoo!」では、4年ぶりの消費税増税を目前に、主婦の今後の消費行動や新たな制度への理解と、増税対応を控えた企業の動向について調査しました。
≪消費税増税に関する意識調査≫
■増税が今後の買い物行動に影響すると考える人は約9割とほとんどを占める
■軽減税率の理解度、たったの4.7%!
■ポイント還元をきっかけに、キャッシュレス決済が利用増加の兆し
■増税前に最も購入しておきたいものは「トイレットペーパー」!
■増税後に節約したいものは「外食」と「食費」! 「旅行」「趣味」など娯楽関連は優先度低め
■小売企業の増税対策、約4割が「検討段階」
■増税に向けたキャンペーンやセール、小売企業の実施予定は6割以上で駆け込み需要に期待!
■軽減税率クイズを実施!主婦の正解率を調査
<軽減税率クイズ>
また、「外食」の消費税率が10%に引き上げられる一方、「テイクアウト」は軽減税率が適用となりますが、「『牛丼のテイクアウト』は軽減税率になるか」という設問に対し、35.8%が「テイクアウト」も標準税率であると誤って認識していることがわかりました。
「『みりん』と『みりん風調味料』のどちらが軽減税率になるか」という設問では、正解率が42%と半数を割りました。主に「みりん」はアルコール分を13~14%程度含むため「酒類」に分類されるのに対し、「みりん風調味料」はアルコール分が1%未満となり、「酒類」には分類されず軽減税率の対象となります。いずれも主婦にとって身近な存在である調味料ですが、原材料によって税率が分かれることにより、半数以上が軽減税率の適用範囲の区別がついていないということがわかります。
最後に「オロナミンC」と「リポビタンD」のどちらが軽減税率になるかという設問では、正解率は16.5%にとどまりました。清涼飲料水である「オロナミンC」が軽減税率の対象となり、医薬部外品である「リポビタンD」は標準税率になります。「どちらも軽減税率にならない」を選んだ方が41.4%と最も多く、同じ「飲料」であっても商品分類によって税率に差が出るということをしっかりと理解している方は少数派だということがわかります。
家計を握ることの多い主婦ですが、軽減税率への理解はまだ低く、課題の多い結果であることが分かります。増税までの残り1ヶ月あまりのうちに、複雑な軽減税率の規則についてどれほど理解を浸透させられるかが店頭での混乱を防ぐカギとなりそうです。
■9月、10月連続で増税応援キャンペーンを実施!「Shufoo!」が増税時期に嬉しい豪華なプレゼントを贈ります!
第2弾は増税後キャンペーンとして、今回のアンケートで聞いた意見をもとに「増税後節約したい」と声が上がっていたものを賞品に多数ラインナップ。憂鬱な増税を乗り切れるような、主婦の皆さまが当たって嬉しい企画となっておりますので、是非この機会に「Shufoo!」をご利用いただき、キャンペーンに奮ってご参加ください。今後も「Shufoo!」は、ユーザーの皆さまの日常のお買い物が楽しくなるようなサービスを提供してまいります。
・キャンペーン名:「9月10月連続 増税!応援キャンペーン」
・応募期間:①増税直前!応援キャンペーン 必要なモノShufoo!で当てよう!
2019年8月30日(金)~9月29日(日)
②増税10%!応援キャンペーン 欲しかったモノShufoo!で手に入れよう!
2019年9月30日(月)~10月30日(水)
・内容:Shufoo!内で貯めた「シュフーポイント」を使って、豪華賞品が当たる抽選にご応募いただけます
【調査概要】
「Shufoo!」利用者調査
調査エリア:全国
調査対象者:「シュフーポイント」会員(全年齢層の既婚女性)
「Shufoo!」企業向けメールマガジン配信にご登録いただいている企業
合計有効回答サンプル数:「シュフーポイント」会員 6,364名
「Shufoo!」企業向けメールマガジンにご登録いただいている企業 のべ226社
調査期間:「シュフーポイント」会員アンケート 2019年7月29日~8月2日まで
企業アンケート 2019年8月1日~8月7日まで
調査方法:インターネットリサーチ
* 本ニュースリリースに含まれる調査結果をご掲載頂く際は、以下のクレジットを必ず明記してください。
クレジット:「株式会社ONE COMPATH 『Shufoo!』 調べ」
※1 「株式会社ONE COMPATH」について
地図検索サービス「Mapion」、電子チラシサービス「Shufoo!」などデジタルメディアの運営を中心に事業展開する凸版印刷株式会社のグループ会社。2019年4月1日、株式会社マピオンから社名を変更しました。「Mapion」「Shufoo!」のほか、ウォーキングアプリ「aruku&(あるくと)」、位置情報ゲーム「ケータイ国盗り合戦」、ふたり専用コミュニケーションアプリ「ふたりの」等を運営しています。
URL: https://onecompath.com/
※2 「Shufoo!」について
凸版印刷が2001年8月より運営を開始し、20~40代の女性を中心に利用されている国内最大の電子チラシサービス。2019年4月1日、株式会社ONE COMPATHへ事業が継承されました。大手流通各社、地域主力スーパーなど約4,200法人、約110,000店舗が参加。PV数は月間4億PV、ユニークユーザー数は月間1,100万(2019年6月現在)となっています。チラシの閲覧回数や閲覧部分のデータを収集・分析するマーケティング機能も備えています。また、生活者はスマートフォンやタブレット端末、PCなど様々なデバイスから日本全国のチラシをはじめとするお買い物情報を閲覧することができます。
URL:・PC、スマートフォンサイト http://www.shufoo.net
・iPhoneアプリ http://itunes.apple.com/jp/app/id373909230
・iPadアプリ http://itunes.apple.com/jp/app/id373911706
・Androidアプリ https://play.google.com/store/apps/details?id=com.toppan.shufoo.android
* 本ニュースリリースに記載された商品・サービス名は各社の商標または登録商標です。
* ニュースリリースに記載された内容は発表日現在のものです。その後予告なしに変更されることがあります。
- 増税が「今後の買い物行動に影響する」と考える主婦は89.8%とほとんどを占める
- 軽減税率への理解度は5%に満たず
- キャッシュレス決済、ポイント還元制度を機に利用増加の兆し
- 増税前に予め購入しておきたいもの、「トイレットペーパー」と「ティッシュ」がツートップ
- 増税後に最も節約したいものは「外食」の一方、「旅行」「趣味」などの娯楽関連は優先度低め
- 小売企業の増税対策、「検討段階」が38.9%
- 増税に関連するキャンペーンやセール、小売企業の63.9%が「実施予定」、時期は「増税前」に集中
■増税が今後の買い物行動に影響すると考える人は約9割とほとんどを占める
■軽減税率の理解度、たったの4.7%!
■ポイント還元をきっかけに、キャッシュレス決済が利用増加の兆し
■増税前に最も購入しておきたいものは「トイレットペーパー」!
■増税後に節約したいものは「外食」と「食費」! 「旅行」「趣味」など娯楽関連は優先度低め
■小売企業の増税対策、約4割が「検討段階」
■増税に向けたキャンペーンやセール、小売企業の実施予定は6割以上で駆け込み需要に期待!
■軽減税率クイズを実施!主婦の正解率を調査
<軽減税率クイズ>
- 「水道水」は軽減税率の対象になるでしょうか?
- 「牛丼のテイクアウト」は軽減税率の対象になるでしょうか?
- 「みりん」と「みりん風調味料(アルコール分1度未満)」、軽減税率になるのはどちらでしょうか?
- 「オロナミンC」と「リポビタンD」、軽減税率になるのはどちらでしょうか?
また、「外食」の消費税率が10%に引き上げられる一方、「テイクアウト」は軽減税率が適用となりますが、「『牛丼のテイクアウト』は軽減税率になるか」という設問に対し、35.8%が「テイクアウト」も標準税率であると誤って認識していることがわかりました。
「『みりん』と『みりん風調味料』のどちらが軽減税率になるか」という設問では、正解率が42%と半数を割りました。主に「みりん」はアルコール分を13~14%程度含むため「酒類」に分類されるのに対し、「みりん風調味料」はアルコール分が1%未満となり、「酒類」には分類されず軽減税率の対象となります。いずれも主婦にとって身近な存在である調味料ですが、原材料によって税率が分かれることにより、半数以上が軽減税率の適用範囲の区別がついていないということがわかります。
最後に「オロナミンC」と「リポビタンD」のどちらが軽減税率になるかという設問では、正解率は16.5%にとどまりました。清涼飲料水である「オロナミンC」が軽減税率の対象となり、医薬部外品である「リポビタンD」は標準税率になります。「どちらも軽減税率にならない」を選んだ方が41.4%と最も多く、同じ「飲料」であっても商品分類によって税率に差が出るということをしっかりと理解している方は少数派だということがわかります。
家計を握ることの多い主婦ですが、軽減税率への理解はまだ低く、課題の多い結果であることが分かります。増税までの残り1ヶ月あまりのうちに、複雑な軽減税率の規則についてどれほど理解を浸透させられるかが店頭での混乱を防ぐカギとなりそうです。
■9月、10月連続で増税応援キャンペーンを実施!「Shufoo!」が増税時期に嬉しい豪華なプレゼントを贈ります!
第2弾は増税後キャンペーンとして、今回のアンケートで聞いた意見をもとに「増税後節約したい」と声が上がっていたものを賞品に多数ラインナップ。憂鬱な増税を乗り切れるような、主婦の皆さまが当たって嬉しい企画となっておりますので、是非この機会に「Shufoo!」をご利用いただき、キャンペーンに奮ってご参加ください。今後も「Shufoo!」は、ユーザーの皆さまの日常のお買い物が楽しくなるようなサービスを提供してまいります。
・キャンペーン名:「9月10月連続 増税!応援キャンペーン」
・応募期間:①増税直前!応援キャンペーン 必要なモノShufoo!で当てよう!
2019年8月30日(金)~9月29日(日)
②増税10%!応援キャンペーン 欲しかったモノShufoo!で手に入れよう!
2019年9月30日(月)~10月30日(水)
・内容:Shufoo!内で貯めた「シュフーポイント」を使って、豪華賞品が当たる抽選にご応募いただけます
【調査概要】
「Shufoo!」利用者調査
調査エリア:全国
調査対象者:「シュフーポイント」会員(全年齢層の既婚女性)
「Shufoo!」企業向けメールマガジン配信にご登録いただいている企業
合計有効回答サンプル数:「シュフーポイント」会員 6,364名
「Shufoo!」企業向けメールマガジンにご登録いただいている企業 のべ226社
調査期間:「シュフーポイント」会員アンケート 2019年7月29日~8月2日まで
企業アンケート 2019年8月1日~8月7日まで
調査方法:インターネットリサーチ
* 本ニュースリリースに含まれる調査結果をご掲載頂く際は、以下のクレジットを必ず明記してください。
クレジット:「株式会社ONE COMPATH 『Shufoo!』 調べ」
※1 「株式会社ONE COMPATH」について
地図検索サービス「Mapion」、電子チラシサービス「Shufoo!」などデジタルメディアの運営を中心に事業展開する凸版印刷株式会社のグループ会社。2019年4月1日、株式会社マピオンから社名を変更しました。「Mapion」「Shufoo!」のほか、ウォーキングアプリ「aruku&(あるくと)」、位置情報ゲーム「ケータイ国盗り合戦」、ふたり専用コミュニケーションアプリ「ふたりの」等を運営しています。
URL: https://onecompath.com/
※2 「Shufoo!」について
凸版印刷が2001年8月より運営を開始し、20~40代の女性を中心に利用されている国内最大の電子チラシサービス。2019年4月1日、株式会社ONE COMPATHへ事業が継承されました。大手流通各社、地域主力スーパーなど約4,200法人、約110,000店舗が参加。PV数は月間4億PV、ユニークユーザー数は月間1,100万(2019年6月現在)となっています。チラシの閲覧回数や閲覧部分のデータを収集・分析するマーケティング機能も備えています。また、生活者はスマートフォンやタブレット端末、PCなど様々なデバイスから日本全国のチラシをはじめとするお買い物情報を閲覧することができます。
URL:・PC、スマートフォンサイト http://www.shufoo.net
・iPhoneアプリ http://itunes.apple.com/jp/app/id373909230
・iPadアプリ http://itunes.apple.com/jp/app/id373911706
・Androidアプリ https://play.google.com/store/apps/details?id=com.toppan.shufoo.android
* 本ニュースリリースに記載された商品・サービス名は各社の商標または登録商標です。
* ニュースリリースに記載された内容は発表日現在のものです。その後予告なしに変更されることがあります。
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像
- 種類
- 調査レポート
- ビジネスカテゴリ
- マーケティング・リサーチスマートフォンアプリ
- ダウンロード