プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

株式会社JTBコミュニケーションデザイン
会社概要

【展示会 初開催記念】 What is WELL-BEING?業界横断トークセッション 全7回 スタート!

~まちづくり、触覚技術の情報化、ロボティクス、脳科学など~

JTBコミュニケーションデザイン

 JTBグループで様々なコミュニケーションサービスを提供する、株式会社JTBコミュニケーションデザイン(東京都港区、代表取締役 社長執行役員:古野 浩樹、以下JCD)と、株式会社加工技術研究会(東京都千代田区 代表取締役社長 荒木 茂雄、以下 加工技術研究会)は、2024年1月31日(水)から2月2日(金)まで、東京ビッグサイトにて「WELL-BEING TECHNOLOGY(略称:ウェルテック)」展示会を初開催します。

 展示会開催に先駆けて、まちづくりから脳科学まで各領域の展示会企画委員が参加するトークセッションを開催し、動画配信いたします。ウェルビーイングの機運が高まる一方で、「どういう視点で新しいビジネスやサービスにつなげていけばよいかわからない」、「そもそもウェルビーイングとは何かイメージしにくい」という声が挙がる中、この場を通してウェルビーイングの理解を深めてもらうと同時に、業界横断型のビジネス創出・事業共創の場として最新情報を発信します。



 記念すべき第1回目のテーマは「ウェルビーイングとテクノロジー」。身体的な感覚、触覚の伝送技術からひとのコミュニケーションのあり方を研究する渡邊氏と、世界で一番幸せな国・ブータンに滞在経験のある地域づくりの研究者、高野氏がパネリストとして登壇。

「ウェルビーイングの源は、自己と他者、あるいは自然(環境)など、周囲とのつながりやコミュニケーション、共有体験にあり、それを実現する手段としてテクノロジーが存在する。これから求められるテクノロジーは数値や状態を計測・評価するだけでなく、”ひとに寄り添う“ためのものなのでは?」

テクノロジーを使ってコミュニケーションをどのようにデザインするかを問う、熱いトークセッションです。


配信日:2023年7月26日(水)11時~  

配信元:展示会公式サイト https://www.wt.cj-exhibition.com/

ナビゲーター:渡邊 淳司 NTTコミュニケーション科学基礎研究所 人間情報研究部 感覚共鳴グループ 上席特別研究員 兼 WELL-BEING TECHNOLOGY企画委員長

                     高野 翔  福井県立大学 地域経済研究所 准教授 / ウェルビーイング学会 理事  兼 WELL-BEING TECHNOLOGY企画委員


【WELL-BEING TECHNOLOGYトークセッション 登壇者予定】 

8月  田中 由浩 名古屋工業大学 大学院工学研究科 教授 

9月  安藤 健 パナソニックホールディングス ロボティクス推進室 室長

10月 石川 博規 NTTドコモ  6Gネットワークイノベーション部

兼 慶應義塾大学 大学院 メディアデザイン研究科 特任教授

11月 磯村 昇太 応用脳科学コンソーシアム

兼 エヌ・ティ・ティ・データ経営研究所 ニューロイノベーションユニット マネージャー

12月  大隈 隆史 産業技術総合研究所 人間拡張研究センター スマートワークIoH研究チーム研究チーム長

2024年

1月  村松 洋佑 ロボットフレンドリー施設推進機構 理事


※プログラム内容は変更になる場合がございます。詳しくはHPにてご確認下さい。

URL: https://www.wt.cj-exhibition.com/talk.html


  • 「WELL-BEING TECHNOLOGY」とは? ~ ひとに寄り添う製品・サービスの総合展示会~

 2024年1月開催の展示会では、出展対象としてマテリアルや空間デザイン、センシング技術、また快適で安心・安全な働く現場を実現する技術・サービスを広く募集します。来場対象は主に製造業や建設・不動産、IT・サービス業界とし、職種は設計・製品開発、マーケティングやデザイナーが該当します。顧客体験や仕組みをデザインするサービスデザイナーまで広く巻き込みながら、ウェルビーイング社会の実現に向けた最新技術やソリューションを発信します。


出展対象・来場対象はこちら:https://www.wt.cj-exhibition.com/outline.html#target

出展受付中!お申込はこちら:https://www.wt.cj-exhibition.com/target2024.html


  • 「WELL-BEING TECHNOLOGY」 開催概要

名称:WELL-BEING TECHNOLOGY(略称:ウェルテック)

主催:株式会社JTBコミュニケーションデザイン/株式会社加工技術研究会  

開催日時・場所: 2024年1月31日(水) – 2月2日(金)  東京ビッグサイト 東ホール

公式WEBサイト:https://www.wt.cj-exhibition.com

入場料:無料(完全来場登録制)


同時開催展:CONVERTECH/新機能性材料展/3DECOtech/nano tech

MEMS SENSING & NETWORK SYSTEM/ASTEC/SURTECH/TCT Japan

ENEX/DER・Microgrid Japan/再生可能エネルギー 世界展示会 & フォーラム

Offshore Tech Japan/InterAquaを含む14展示会を同時開催



※当展は、「CO2ゼロMICE®」を利用し会場で使用される電気を再生可能エネルギーに置き換えCO₂を

実質ゼロにします。

「CO2ゼロMICE®」の詳細はこちら:https://www.jtbcom.co.jp/service/energy/co2zero/


◆株式会社JTBコミュニケーションデザイン (JCD) 会社概要

所在地:東京都港区芝3-23-1 セレスティン芝三井ビルディング12階

代表者:代表取締役 社長執行役員 古野 浩樹

設 立:1988年4月8日

 URL :https://www.jtbcom.co.jp/


◆株式会社加工技術研究会 会社概要

所在地:東京都千代田区神田岩本町1-23

代表者:代表取締役社長 荒木 茂雄

設  立:1973年4月22日

URL  :https://www.ctiweb.co.jp/


◆展示会に関するお問い合わせ先

株式会社JTBコミュニケーションデザイン 事業共創部 トレードショー事業局内

WELL-BEING TECHNOLOGY事務局 萩/結城

TEL: 03-5657-0761   E-mail:wt@jtbcom.co.jp

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
イベント
関連リンク
https://www.wt.cj-exhibition.com/
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社JTBコミュニケーションデザイン

14フォロワー

RSS
URL
https://www.jtbcom.co.jp/
業種
サービス業
本社所在地
東京都港区芝3-23-1 セレスティン芝三井ビルディング 12階
電話番号
03-5657-0600
代表者名
藤原 卓行
上場
未上場
資本金
1億円
設立
2016年04月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード