企業向け生成AI活用プラットフォーム「Graffer AI Studio」、画像生成機能を正式リリース
~商品パッケージや広告デザインの制作プロセス効率化を支援~
生成AI活用による企業変革を実現する株式会社グラファー(本社:東京都渋谷区、代表取締役:石井大地、以下「当社」)は、企業向け生成AI活用プラットフォーム「Graffer AI Studio」において、テキスト指示および既存画像をもとに画像を生成する機能を、2025年10月1日(水)より正式に提供開始することをお知らせします。

背景
近年、マーケティングや商品開発の現場では、生成AIの活用が急速に進んでいます。特に画像生成AIは、広告クリエイティブやWebコンテンツ制作の分野で目覚ましい進化を遂げており、その市場は今後も高い成長率で拡大すると予測されています。すでに飲料・食品メーカーなどの先進企業では、商品パッケージデザインの開発プロセスに画像生成AIを導入し、開発期間を従来の半分程度に短縮するといった成果が報告されています。一方で、こうした個別ツールとしての生成AI活用には、新たな課題も浮上しています。
-
スキルの属人化と品質のばらつき
-
高品質な画像を生成するには「プロンプト」と呼ばれる指示文の工夫が必要ですが、そのノウハウが個人に依存しやすく、組織内でのナレッジ共有が進まないケースが見られます。
-
-
ブランドガバナンスとセキュリティのリスク
-
従業員が個別に様々なAIツールを利用することで、企業が守るべきブランドイメージの一貫性が損なわれたり、非公開情報が意図せず外部に流出したりするセキュリティリスクが懸念されています。
-
-
利用状況のブラックボックス化と管理上の問題
-
従業員が利便性を求めて個別に様々なAIツールを導入することで、いわゆる「シャドーIT」の状態に陥りがちです。その結果、管理部門が「誰が、どのツールを、どのように活用しているか」を把握できず、全社的なガバナンスを効かせることが困難になります。また、部署ごとにライセンス費用が重複して発生するなど、コスト管理が非効率になる問題も生じます。
-
当社はこれらの課題を解決し、すべての企業が安全かつ統制された環境で生成AIの恩恵を享受できることが重要だと考えています。そこで当社はこれまで、企業向け生成AI活用プラットフォーム「Graffer AI Studio」内の、最先端技術をいち早く試せる「AI Labs」において画像生成の機能を提供してまいりました。
このたび、「AI Labs」の提供を通じて得られた多くのお客様からのフィードバックを反映し本機能の正式リリースに至りました。これにより「Graffer AI Studio」は現場のクリエイティビティを最大限に引き出しつつ、企業としての一貫したIT統制とコスト最適化を実現し、企業の持続的な成長を支援します。
画像生成機能の主な特徴

専門知識不要で高精度な画像を生成
テキストによる指示(プロンプト)や、参考にしたい既存の画像をアップロードするだけで、商品パッケージ、広告バナー、SNS投稿用画像などのラフ案をAIが自動で生成します。さらに今後、アップロードした画像をボタン一つで加工・編集できる機能の追加も予定しています。

チャットUI上でシームレスな制作体験
使い慣れたチャット形式の画面で、アイデアやコンセプトを議論しながら、その結果をふまえて画像を生成・修正できます。思考を中断することなく、スピーディにアイデアを形にすることが可能です。
迅速な合意形成を促進
作成したい画像の言語化の支援や顧客への営業段階におけるラフ案作成に活用することができるため、社内外の関係者との合意形成を迅速かつ円滑に進めることが可能になります。さらに、デザイナーも認識すり合わせのためのラフ案作成を効率化できるほか、最終的な作り込みといった、より専門性や創造性が求められる業務に集中できます。
「Graffer AI Solution」について
当社は、生成AIの活用支援を通じて企業変革を実現する「Graffer AI Solution」を手掛けています。生成AI活用の伴走支援、生成AIに関する研修・人材育成、生成AIの活用を推進するプロダクト「Graffer AI Studio」の提供など、業務において生成AIを活用していくために欠かせないソリューションを包括的に提供しています。それぞれの企業ごとに様々なサービスを組み合わせて提案し、企業の新たな価値創出に貢献します。
URL:https://graffer-aistudio.jp/
「Graffer AI Studio」について
「Graffer AI Studio」は、企業の生成AI活用を推進するプロダクトです。200を超える行政機関での導入実績、ISMS認証及びプライバシーマークを有する安全な環境の中で、企業が安心して生成AIを活用できる仕組みを提供します。また、初心者から高度な活用を行うヘビーユーザーまで、誰もが日常業務で使いやすい機能を多数搭載しています。すぐに使える業務テンプレート集「タスクライブラリ」や、専門知識不要のチャット型データ分析機能、音声や動画を文字起こしして意思決定の迅速化を支援する「AI音声文字起こし」などの実務に即した機能ラインナップを通じて、企業の持続的な成長と競争力強化を支援します。
URL:https://graffer-aistudio.jp/products
<導入実績>
TOPPANグループ、国分グループ本社株式会社、株式会社東急ストア、株式会社ミスターマックス・ホールディングスなどの大企業や中京大学などの学校法人に導入されています。
株式会社グラファーについて
グラファーは、「プロダクトの力で 行動を変え 社会を変える」をミッションに掲げ、企業・行政機関における業務のデジタル変革を手掛けるスタートアップ企業です。生成AIの活用支援を通じて企業変革を実現する「Graffer AI Solution」や、市民と行政職員の利便性を追求したデジタル行政プラットフォームを提供しています。行政デジタルプラットフォームは全国200以上の自治体が導入しており、政令指定都市での導入率は70%です。2021年10月には経済産業省が主導するスタートアップ支援プログラムである「J-Startup2021」に選定されました。
企業情報
所在地:東京都渋谷区千駄ケ谷1-5-8
代表者:石井 大地
設立:2017年7月18日
資本金:1,544,977,927円(資本準備金含む)
URL:https://graffer.jp
報道に関するお問い合わせ先:pr@graffer.jp
本リリースの元記事
本プレスリリースに記載されている会社名および製品・サービス名は、各社の登録商標または商標です。
すべての画像