プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

町田市役所
会社概要

【東京都町田市】2020年度 「見直そう!“伝わる日本語”推進運動」の活動成果をまとめました

~誰にでも伝わる日本語で市政情報を発信~

町田市役所

町田市では、情報をやさしく、わかりやすく発信することで、市民からより一層信頼される市役所を目指し、2018年度から「見直そう!“伝わる日本語”推進運動」に取り組んでいます。
この度、2020年度の活動成果を取りまとめた報告書を作成しました。報告書では、2020年度に見直しを行った9つのモデル職場の事例のほか、「見直し10ヵ条」や、行動経済学「ナッジ理論」を活用した行政の在り方、市民に「伝わる」デザイン等を紹介し、より効果的な文書等を作成するポイントなどをまとめました。
「見直そう!“伝わる日本語”推進運動」は、2020年度をもって一区切りとなります。これからも自発的に見直しに取り組む精神を持ち続け、経営改革に取り組んでいきます。
報告書は、町田市ホームページ(https://www.city.machida.tokyo.jp/shisei/gyousei/keiei/nihonngo.html)で公表しています。

2020年度活動報告書表紙2020年度活動報告書表紙

■見直し10ヵ条
「見直し10ヵ条」とは、

 

を通じて得られた文書の見直しに関する10のポイントです。
・其の1.タイトルと内容の一致
・其の2.ターゲットの明確化
・其の3.情報の優先順位付け
・其の4.簡潔化・簡略化
・其の5.強調・メリハリ化
・其の6.脱・専門用語
・其の7.図表の活用
・其の8.情報・文章の項目化
・其の9.一文一義
・其の10.主語・述語の一致

■ナッジ理論活用の6つのポイント
「ナッジ理論活用の6つのポイント」とは、「見直そう!”伝わる日本語”推進運動」を通じて得られた、表現を工夫するなどして「注意」をひいて自分事に感じてもらい、「肘」で押して本人にとって望ましい方に選択を促す、「ナッジ」を活用した文書の見直しに関する6つのポイントです。
・其の1.得る喜びより失う痛み~デメリットをはっきり伝えよう!
・其の2.選ばなくて良いという選択肢~判断しやすくなるための工夫をしよう!
・其の3.明確な指示には素直に従う~シンプルかつ明確な指示をしよう!
・其の4.人は数字を見て納得する~具体的な数字で理解を促進しよう!
・其の5.みんな気になる、みんなの選択~他人の選択を伝えてあげよう!
・其の6.他人の喜びは自分の喜び~人を思いやる気持ちに働きかけよう!

■2020年度の取り組み
2020年度は、9つの課をモデル職場とし、検討会を通じて見直しを行いました。検討会では、日本語教育学の専門家である岩田一成氏(聖心女子大学現代教養学部教授)をアドバイザーとして招き、知見に基づいた意見をいただくとともに、モデル職場以外の部署の職員も参加し、外からの視点で対話を重ねることで、効果的な見直しにつなげました。また、成果報告会等において、ナッジ理論については、佐藤主光氏(一橋大学国際・公共政策研究部教授)に、デザインについては、佐久間智之氏(PRDESIGN JAPAN(株)代表取締役、元埼玉県三芳町職員)にご講演いただきました。
見直しを行った事例の一例は、別添のPDFをご覧ください。

 

 

<見直そう!“伝わる日本語”推進運動について>
町田市では、情報をやさしく、わかりやすく発信することで、市民からより一層信頼される市役所をめざし、2018年度に「見直そう!“伝わる日本語”推進運動」を開始しました。
2018年度は活動成果として、「見直し10ヵ条」、文書作成のポイント等を取りまとめた報告書を作成しました。
2019年度は、文書だけでなく窓口での対応においても伝わる日本語を意識するため、「町田市伝わる日本語推進宣言」を行ったほか、町田の魅力を発信し町田の未来を考える若者グループ「町田創造プロジェクト(MSP)」のメンバーが、伝わる日本語をイメージして「町田市伝わる日本語推進宣言」シンボルマークを作成しました。また、文書見直しのポイントをまとめるとともに、行動経済学「ナッジ理論」を活用した国や他自治体の好事例を紹介し、より効果的な文書を作成するための手法をまとめました。
2020年度は、公用文の分類、「見直し10ヵ条」や行動経済学「ナッジ理論」を活用した行政の在り方、市民に「伝わる」デザイン等を紹介するとともに、「ナッジ理論」活用の6つのポイントや具体例をまとめました。

「町田市伝わる日本語推進宣言」シンボルマーク①「町田市伝わる日本語推進宣言」シンボルマーク①

「町田市伝わる日本語推進宣言」シンボルマーク②「町田市伝わる日本語推進宣言」シンボルマーク②



■見直そう!“伝わる日本語”推進運動について(町田市ホームページ)
https://www.city.machida.tokyo.jp/shisei/gyousei/keiei/nihonngo.html

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
キャンペーン
関連リンク
https://www.city.machida.tokyo.jp/shisei/gyousei/keiei/nihonngo.html
ダウンロード
参考資料.pdf
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

町田市役所

22フォロワー

RSS
URL
https://www.city.machida.tokyo.jp/
業種
官公庁・地方自治体
本社所在地
東京都町田市森野2-2-22
電話番号
042-724-2101
代表者名
石阪丈一
上場
-
資本金
-
設立
1958年02月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード